chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 僕が会社で優秀扱いされる理由を考察してみた

    こんにちは。たゐぞーです。 試験まで1ヶ月を切ったFPの勉強に注力していて中々本が読めません。悲しい。 さて、今回は会社で僕が優秀扱いされている件について自分なりに考えてみたので書いてみることにしました。 前提として、研修の成績はトップでしたし、同期の中では業務量を1番こなしているらしいです(上司がそんな感じのことを仰っていた)。 2割報告を怠らない これはめちゃくちゃ大事だと自分では思っています。仕事を貰ったら自分が思い描いている方向性だけはわかる状態で「このような流れで進めようと思っています。合ってますか?」と必ず聞いています。 何故かというと、僕と上司の間に認識の相違がある可能性が高いか…

  • 長過ぎる休みも案外困る

    こんにちは。たゐぞーです。 僕は夏休みが終わりを告げる頃なんですけれどもいかがお過ごしでしょうか。 この1週間、自分の無能さをよく痛感することが出来ました。 僕はこの休みの期間で・5冊読了・FP問題集2周・note毎日更新 を目標にしていましたが、・2冊読了・FP問題周1/3・note毎日更新 という有様。酷い。 夏休みの宿題を予定通りに進められたことないんだから。 集中力って開始直後と終了直前が一番高いらしいんですけど、完全にそれと同じでしたね。 本2冊は最初の2日で読んでそれっきり。 FPも取り組みはするが集中力が持たなかったり、やっと乗ってきたと思ったらご飯作らないといけないしいろんな要…

  • 「友だちはいらない」から読み取れること

    こんにちは。たゐぞーです。 友達いますか?僕は片手で数えられるほどしかいません。ていうか、友達いないとなんかあるんですか?デメリットしかない。必要なのは「仲間」ですかね。 巷でよくある、「友達はいらない」「孤独を愛せよ」といった主張をよく見かけます。僕も大賛成です。 ここから読み取れることは何だろうかと考えた結果自分を信じろ ということです。 友達の元を辿ると なんでもない集団の中にいるだけの人 なんですよね。 学校のクラス、会社の同僚などなど。 つまりそんな関係性の人間が集まったところでやることはたかが知れています。 そもそもなんですけど、何で友達が必要なんでしょうか。 自分の時間は奪われる…

  • スマホオタクの僕が3万円台のミドルスマホに乗り換えた理由

    こんにちは。たゐぞーです。 気づいてしまいました。僕の中に革命が起きました。 スマホのスペックはそんなに必要ないって。 理由は スマホで高負荷作業をしないから これに尽きます。 * * * * 今僕はOppo Reno3Aという3万円台のスマートフォンを使用しています。iPhoneやGalaxyNoteシリーズと言ったハイエンドモデルを使用していた身としてはかなり思い切った行動です。 しかし、そんな6桁円もするスマホで何をしているかと言うと・電話・SNS・通販・ネットサーフィン くらいなんですよね。この程度の作業量ならクソ雑魚スナドラでも余裕です。スマホオタクではあるものの、やっていることはラ…

  • 自分への言い訳は最強の盾

    こんにちは。たゐぞーです。 僕はここ1年で変化することがとても好きになりました。理由は「できることが増えるから」ですかね。 山登りならいい景色を見るために高いところへカードゲームなら選択肢を増やすためにドローする こんなイメージです。 一方で変化することを恐れている人間が大多数です。今回は僕がそんな人達に思う「言い訳なんて無限にできる」という想いを書きます。 * * * * 僕の言いたい結論としては、「何を言っても無駄なヤツはかなりいる」です。 前提として人間は現状維持が大好きです。なので新しいことを始めようとすると、言い訳を無意識に考えてしまいます。「忙しい」「お金がない」などなど。最強の言…

  • 期待しないことは悪いことじゃない

    こんにちは。たゐぞーです。 今週は仕事が休みなので有意義に、生産的に過ごしたいななんて思っております。仕事が休みだと外に出る機会がなくなるので朝に散歩を今週限定で始めてみました。暑いのが嫌いなので6~7時に行っているのですが、朝の散歩はとても気持ちいですね。 突然ですが、あなたは人に期待出来ますか?ちょっとダークな話なんですけど、僕は幼少期にいじめられていた過去もあってか、人間不信になっているため期待はほぼできません。 ですが、期待しない(僕の場合はできないなんですけど)ことは悪いことではなくて、良いことの方が多いのではないかなと考えています。 僕の中では以下のようなメリットがあると考えていま…

  • 食材の良し悪しと糖質の話

    こんにちは。 あなたは平日の昼に何を食べてますか? 個人的に平日のお昼に何を食べているかでその人の食への関心がわかるような気がします。 もし牛丼や菓子パンで済ませているなら食について勉強するべきです。あとで痛い目見ますよ!ビジネスエリートやスポーツ選手はみな栄養に気を使っています。 後ほど健康的な食材たちを書きますのでそれらを積極的に摂ることをおすすめします。未来の医療費節約になります。 ということで今回のテーマは「食」です。 どうぞよろしくお願いいたします。 参考書籍です。・世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 著:津川友介・医者が教える食事術 著:牧田善二・「空腹」こそ最強のクスリ…

  • 本には読み方があるらしい

    こんにちは。本読んでますか? 6分間の読書は7割近くのストレス軽減効果があります。そしてこれはコーヒーを飲んだり音楽を聴く場合より高い効果です。 ていうのは置いといて普通に学びになるから読もうね。社会人になったら勉強しなくていい時代は終わりました。本を読まない人がマイノリティになる時代はすぐそこです。 知らんけど。 さて前々回の記事で「読んだ本のアウトプットをする」と書きました。 最初はどのジャンルにしようかなと迷ったんですが最初は「読書術」かなあと。 あなたは身につく本の読み方を知ってますか? 小説など、趣味としての読書なら普通に文字を追っかけてるだけでいいかもしれませんが、学びとしての読書…

  • 楽天経済圏に移行した

    ていうタイトルだけど、かくいう僕も1年ほど前まではアンチ楽天のAmazon信者でした。 今では実家を出た6月から楽天経済圏へ以降し始めて、今月からダイヤモンド会員になるくらいどっぷり楽天ユーザーです。 僕が使っている楽天サービス です。 利用サービスの概要 ・楽天ひかり速度に難ありという声をブログ等で散見しましたが最近IPv6対応ということで問題ないだろうと判断。 計測ポイントはルーターが置いてある隣の部屋ですが十分ですね~ ・楽天モバイル楽天UNLIMITは楽天ひかりとほぼ同時契約で2つとも1年間料金0円ということでしたので、ソフトバンクに高額な通信費を払い続けていた彼女向けに勝手に作ってや…

  • みんな真面目に仕事しすぎ

    こんにちは。 社会人1年目の癖に舐めてんのかって思われそうですが、僕は結構仕事サボります。 え?むしろサボらないんですか? 実働時間としては6~7時間程度でしょうか。 まあ、新人ということもあり納期に余裕があるように仕事をもらっている節はありますが、納期には間に合うようにサボっていますし、同期の中では一番成績を上げています。 流石にサボってて間に合わないのはダサいし、それはただのサボり魔です。 仕事を適切にサボることで以下のようなメリットがあります。 ・実質的な時給が上がる・仕事の効率を上げられる・高い集中力の維持 今思いつくのはこんなところでしょうか…深堀りしていきます。 実質的な時給が上が…

  • SNSでの誹謗中傷に思うこと

    誹謗中傷の話題、止まらないですね。 そしてこんなに大きな話題であるにも関わらず、勢いは減っているようには見えません。 拾い画ですがこんなのを見つけました。 この画像について僕はとても不快感を覚えました。 何故かと言うと、犯罪かどうか以前に他人を侮辱したり、自殺に追い込むような発言をするのは絶対に間違っているからです。 匿名だから、軽い気持ちで、犯罪になると思っていなかったから こんな理由で誰かが今日も不必要につらい思いをしています。許されますか?こんなことが。 有名税だ!なんて言われることもあるようですが、あくまでそれは言われた側の優しさ?でしょう。 有名税だと理由をつけて誹謗中傷するのはおか…

  • 反応していたらキリがない

    こんにちは。 今回はSNSって面白いなって話です。もちろん皮肉です。 ちょっと下を覗けば、元の話題とは全然関係ない内容のリプを飛ばしている国語の勉強しろマン、それに対してキレ気味で指摘リプを飛ばす牛乳飲んどけマン、インフルエンサー等の行動に対して「あなたの為を思っているのよ」とばかりに指摘するお前はオカンかマンなど面白いのがたくさん湧いています。 普段すれ違う人の中にうじゃうじゃいるんだろうなと考えると身の毛しかよだたない。 お前はオカンかマンに関して言えば、そのインフルエンサーはそんな指摘リプを飛ばしている人の何億倍も自分の事考えて行動しているので安心して欲しいものです。 僕がこのテーマで筆…

  • 乾燥機付き洗濯機が来て1ヶ月

    こんにちは。 タイトル通り。最強の時短アイテム乾燥機付き洗濯機ことキューブルがうちにやってきてから1ヶ月が経ったので感想とか書いていこうかなと。。。 まずキューブルには3つモデルがあり、僕は最上位モデルを買いました。ダラダラ説明するのもアレなので公式から画像を引っ張ってきました。 はい。中位と上位の違いは静電タッチパネルと色だけです。洗濯そのものの機能は何も変わりません。もうどうせならと、いっちゃんカッコいいやつを買ってしまいました(笑) 本題の感想なのですが一言で言うと神アイテムです。 洗濯干しが嫌いな僕にとって魔法のアイテムです。何?しわができるからパンパンしてから干せとか天気気にして外干…

  • 釣った魚の餌のあげ方

    こんにちは。 僕は釣った魚に餌をあげないタイプとよく言われてしまうので、僕の人間関係における「餌のあげ方」の話をしたいと思います。 結論から言うと、餌はあげています。 餌の種類が違うのです。 釣るときの餌と飼育するときの餌が違うのは至極当然の話でしょう。 初対面の人への対応と仲がいい人への対応は誰もが違うはずです。 僕はその切替が早いかつ、冷たいと思われる言動を取るので、「釣った魚に餌をあげない」と思われるのでしょう。 切替が早い理由としては大きく2つあって ・猫かぶるのが面倒くさい ・素の自分が苦手な人には早い段階で距離を置いてほしい が殆どです。 流石に初対面で素の自分を堂々と出していたら…

  • 一人は最高だ

    みんな群れすぎ。鰯? 一人で決断と行動出来ないのだろうか。 なんてことをたまに考えてしまいます。 でもほんとに。 年がら年中、心の底から誰かと一緒にいたいと思っているのなら僕が関与する問題ではないので何も言いませんけど。まあ、そうじゃなくただ流されてるだけの人だとしても何も言いませんけどね!! 僕は通勤・帰宅時や昼休憩は一人で読書やこうやって自分の思考を文章化したりしています。 たまたま同期と一緒に帰ることになっても構わず読書します。それを向こうも理解してくれています。そういった行動をした時に付き合いが悪いって思われるような人とは付き合わないほうが良いです。間違いなく。 一人でいることが常識な…

  • 器用貧乏がすぎる

    僕は器用貧乏。 大抵のことはソツなくこなせるし出来なさすぎて困ったことは無い。 でも何か周りより群を抜いて出来る事もまだ見つかっていない。 正真正銘の器用貧乏。器用貧乏の擬人化と言っても過言。 器用貧乏は悪いことだとは思っていない。一つのことに秀ですぎると、一つの角度からしか物事を捉えられなくなる可能性があると思っているし、その能力の需要がなくなった際にはとても危険すぎる。 そろばんの達人は電卓の普及によってその能力はあって無いようなものになってしまったように。 僕は器用貧乏ではなく、器用になりたい。 今持っている能力が偏差値50だとすると60くらいには底上げしたい。 では、なんで僕は器用貧乏…

  • 寛容植物になった話

    突然の自慢!僕のプライベートはとても充実しています。習慣としては・筋トレ・読書・良質な食生活・約7時間の睡眠・瞑想 とか。気を配りすぎて疲れちゃうよ!って人もいると思うし、2年前の僕には到底想像すら出来なかった姿です。でも、今の僕にはこの習慣のおかげで人生が楽しすぎる。いや、楽しいと思える思考回路になったというのが正しいかな。この習慣の中にはメンタルヘルス向上の効果があるものがありますもので。 客観的に見てこの習慣は所謂、意識高い系なのはわかっています。でも僕はQOL(生活の質)を向上させ続けることが人生の目標なのでこんな生活を送っています。「東大受験します」って言ってる人が勉強習慣なかったら…

  • 時間の価値を蔑ろにしすぎ

    こんにちは。 あなたは時間とお金どっちが大切ですか?お金と答える人、「私と仕事どっちが大切なの!?」と同様、比べられるものじゃないよって人。様々だと思います。 僕はと言うと、完全に時間派です。なぜかと言うと、完結に言えば「時間がなければお金は稼げないから」です。なので時間の優先順位が高いのは自明です。 時間がなくてもお金が入る…。所謂、不労所得であっても、そこに至るまでにかけた時間は計り知れないはずです。 また、お金は借りたり貰ったりできるのに対して、時間にはそういった行為は出来ません。全人類一律の資産です。「時間を貰う」なんて言い回しがありますが、相手の時間を減らすだけで自分の時間は1秒も増…

  • 人間不信が垣間見えた

    僕はまだまだ未熟者。なのに自慢じゃないが昔から他人からの評価がやけに高い。昔は向上心なんてなかったので真に受けていたが、最近は自己研鑽が趣味か?ってくらい色んな事に挑戦しているが、それでもまだ足りないし結果なんか1つも出ていない。つまり、客観的には何もやっていないのである。 貰えるものは貰っておく主義なので良い評価はありがとうございますって感じだが、喜びきれないし、(この人は僕のどこを見てそう思ったんだろう)なんて考えてしまうので相手に失礼すぎる。 っていう状況なんだけど、僕が出した答えは 自分自身の評価を信じる です。そう思った1つ目の理由は課題の分離という考え方。評価内容に関しては僕の影響…

  • Forestで集中力を高めたい

    AppStoreだと有料なんですね。GooglePlayは無料だったので導入して1週間ほど経ったので使用感を書いていきます。 まずですね・・・ アンインストールしました(笑) なんで僕に合わなかったのかも含め書いていきます。 アプリの概要 木を育てる放置型育成アプリ。しかし、普通の放置型とは違って「スマホを触っていない」時間に木は育つ。 アプリの効果 任意の時間を決めてその間スマホを触らないことにより木は成長する。確かに、他のアプリを利用しようとすると「この木を枯らしますか?」ってダイアログが出てくるので一回躊躇して作業に戻れる事はある。木を枯らした数も記録されるのでかなりスマホをついつい触っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たゐさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たゐさん
ブログタイトル
たゐのボヤキ
フォロー
たゐのボヤキ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用