気分に左右されない練習方法紹介します( ゚Д゚) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 えっそんな方法あるの!?って感じですがあります。 答えは。。。 気が乗らなくてもモチベーションが上がらなくても 毎日とにかく練習する、 てこでも練習する、なにがなんでも練習する。 です! 1つ事例をあげます。仮にですが。。。 ベースを上手くなりたいと思っていますが、 なかなかうまくなりません。 普段の練習方法はこうです。 気分が向くと何時間も練習できるが、 気分が向かないと一切練習をしません。 この方法が悪いとはいいませんが。。。 ずっと気分が乗らなければずっとやらない、 挙句の果てにやめてしま…
10年前の自分へ(*´ω`*)くさっ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 今はしっかり目標を持って成長していることを伝えたい(*'▽') 10年前の自分はこうでした。 ①わりと大きな病気を患う ②心が病んでいた ③夢も目標もなく仕事も辞めた 今は。。。 ①病気ほぼ完治(*'▽') ②人生楽しい(*´ω`*) ③リーマンなのに夢や目標だらけ( ゚Д゚) 実はこの「ベースを学んで人生を豊かに」という私が書いているブログ、 過去の自分にあてたブログでもあるのです(*'▽') 過去の自分は。。。 雲をつかみたいけどつかめない感覚が ずーっと続いているようなイメージ、 なにかと戦う力もなく…
私はブログを続けるにあったって あるブロガーさんのブログを参考にしています(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 勝手に紹介していいのかは不明ですが(;'∀') にゃごやに生息している趣味ブロガー、 クロネさんのブログです。↓にリンクを貼っておきます(^^♪ クロネのブログ講座 私がクロネさんのブログを読み始めて そんなに期間はたってはいませんが クロネさんのブログは。。。 ①長い記事でもすーっと読めてしまうほどシンプルかつわかりやすい ②サイト構成もシンプルかつわかりやすい ③ブログ初心者を一人前のブロガーに育ててくれる そんな印象です(*'▽')あくまで私の所感ですが …
ハマ・オカモトさん。 前々から私が気になっているベーシストさんの紹介(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 2019年6月18日「人と音楽」というTV番組で気になっていたアーティスト、 ハマ・オカモトさんの特集をしていた。 計り知れないほどの音楽に対する情熱、熱意、 そして格が違うのです( ゚Д゚) 私もこんな人になりたいと思うようになった。 ベースに対するモチベーションも上昇、 なんだかTVを観ているだけなのにすごい影響力のある方だなと思った( ゚Д゚) スポンサーリンク // 初めて尊敬すべきベーシストができた気がする(*'▽') 私がいつも見ているYoutubeがあり…
ベースと音楽バーEFFECTOR② ~セッション主催者の心得~
セッションなどイベントの主催者の心得を紹介します(*'▽') おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 一昨日の6月24日、 音楽バーEFFECTOR(エフェクター)にまたお邪魔した(*'▽') 他のお客様いなくマスターと2時間近くさしで話す時間があった(*´ω`*) そこでセッションを主催している私に、 マスターよりイベント主催者の心得みたいなものを教わった(^^♪ 主催者は少なからず利益を出すこと д゚) それはお金はかかっていなくとも準備にかかった時間や手間、 準備に協力してもらったメンバーなどの工賃も考慮、 そしてもちろん会場費や打ち上げ費なども 参加者からお金を回収することを…
私がこうやってベースを趣味として続けることができる理由。。。 それは嫁や家族の力があってこそだと思ってます(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 嫁は お母さんと協力して仕事で疲れて帰ってきた私に いつも温かいご飯を作って待っててくれます。 夜はお風呂がいつも沸いています。 息子をお風呂に入れて寝かせておいてくれます。 たまに肩をマッサージしてくれます。 息子の幼稚園の送り迎えをしてくれます。 息子とケンカをしながら遊んでます。 記念日はいつも楽しくみんなで祝います。 万年ダイエッターのマック好きです。 息子がちらかしたおもちゃをいつも片付けてくれます。 お母さんは好…
自宅練習にてアンプは必要かどうか。 私は絶対に必要だと思います( ゚Д゚) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 使用しないとこうなります( ゚Д゚)こえー ①弦を無駄に強く弾いてしまう ②鳴らさない弦をミュートする癖ができない ③音程をはずしても気が付かない スポンサーリンク // 少し深堀すると。。。 「①弦を強く弾いてしまう」っていうのはどういことかというと 単純に生音は音が小さいので自然と大きな音を出そうと 強く弾く癖がついてしまいます( ;∀;) 完全に無駄な力です。強く弾くということは。。。 指の腱鞘炎や水ぶくれ、はたまたベースに必要な持久力を保てなかったり。 ケガする…
いつも嫁と家買いたいね~って話をする(*´ω`*) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 私にはこんな構想がある。妄想か!? 一軒家の地下にバーのような雰囲気のスタジオを建築し 地上は住居、地下は音楽スタジオで 音楽仲間を呼んでLIVEをやったり、練習をしたり、レッスンをしたり。 そんな構想(妄想)を練りながら日々を過ごしています。 普通にサラリーマンをしているだけではお金は足りず( ;∀;)←リーマン あたりまえかー 構想(妄想)の手順はこちら(*'▽')約10年スパン ①ベースブログをひたすら書き続ける(生涯) ②ベースのレベルアップに勤しむ(生涯) ③サラリーマン月収+副業等…
3年ほど前に息子を抱っこした際にぎっくり腰になった。。。 その時から私の腰はガラスの腰となりました( ;∀;) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 適度な運動を生活に取り入れましょー(*´ω`*) スポンサーリンク // 今は私は腰痛予防に効くといわれている? ウォーキングをほぼ毎日と ストレッチをたまに行ってます(*´ω`*)なかなか効果あり 腰って生きる上で非常に大事だと痛感しました。 一度痛めるとふとんからでるのも、トイレ行くのも風呂入るのも大変、 じぃさんみたいになっちゃいます( ;∀;) ベースももちろん弾けません( ;∀;)ストレス― また腰の痛みはとても再発しやすく…
孫の顔を見せること。 それが一番の親孝行かなと思っていたが。。。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 新たな目標ができましたって話(*'▽') スポンサーリンク // 孫の顔を見せることは 親孝行の一つではあると思うが実際は1番ではないのかも( ;∀;) 体のガタがでてきていて日に日に体力がなくなっている父。 体力もあって元気に見えるけど病気の母。 そんな状況で体力が有り余った息子を、 連れて行くことで疲れてしまうのではないかと心配をする今日このごろ( ;∀;) 老後くらいはゆっくり安心して過ごしてもらいたい(^^)旅行などプレゼントもいいかも また父の趣味はクラシック音楽を聴く…
学生の時、なぜこんな意味のない事勉強しなければならないの!? と思ったことありません?? おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 それは豊かで幸せな人生を過ごせるようになるための準備! と思えば少しは気が楽になるのではないでしょうか(^^♪ 人生を豊かにするために、 学ぶことに前向きになり、やりたいことがあるのならば 躊躇せず初めてみましょー(^^♪ スポンサーリンク // 私がベースを学んでいる理由は 一言でいうと人生を豊かにするためなんですね(^^♪ なにかを学ぶことで身につくことは。。。 ①知識、想像力、考える力 ②忍耐力、コミュニケーション力 ③問題解決能力、自信 とあげたら…
ベースは独学でも上達できる!? が今回のテーマ( ゚Д゚) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 結論! 独学のハードルは下がっており、 また私もほぼ独学なのでいけると思ってます。 ※半年に1度ほどレッスンを受けてますが。。。 スポンサーリンク // DVD付きの教則本やYouTubeでの参考動画、 インターネットなど独学の手助けになってくれる情報が 昔に比べたらわんさかあるのもその理由の1つです(^^♪ ようするに独学で上達できる要素がわんさか転がってる感じですね д゚) 良い時代やー 独学はこんなデメリットもあります( ;∀;) ①間違っていても教えてもらえない(自分で気づく必…
今回はベースレッスンを受けることのメリットのお話(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 私はベースレッスンを半年に一度くらいの間隔で受けております(^^♪ 習うと上達するためのヒントをたくさんいただけます(*´ω`*) メリットは。。。(^^♪ ①上達する練習方法を教えてもらえる。 ②苦手なことを指摘してもらえる ③変な癖を指摘してもらえる デメリットもあるある( ;∀;) ①お金がかかる くらい!? しいて言うならば、せっかく習っても 自宅でも練習しないと上手くならないってこと( ゚Д゚)これ重要 習うだけで満足してはいけないってことですね д゚) レッスンの先生はあくま…
実力アップの近道の1つとして バンドを組むことがその1つとしてあげられます(^^♪私もバンド組んでますよー おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 それはなぜか。。。 ①刺激しあえる、競争心が沸く ②楽しいし指摘しあえる ③やらなきゃという意識が働く 深堀りする必要がないくらいですが д゚) あえて③を深堀りすると。。。 だいたいのバンドは次のスタジオ練習までに ここまでやろうっていうある程度の目標を立てると思います。 やってこないメンバーがいたら もう曲にならないし物足りなくなるしで散々な結果となることも( ;∀;) だから練習しなきゃという意識が働いて、練習するんですね(*'▽'…
音楽をあまり聴かない、嫌いな方にとっては、 音楽はただの騒音なのです( ;∀;) さらに私みたいに下手が加わると( ;∀;)目も当てられねー おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 家族や周囲に理解が得られなくなったら大変ですよー いきなり結論! ①練習はリビングなどテレビを観る部屋とは別の部屋で(間にもう一部屋あるとベスト) ②自宅で練習する際はなるべくヘッドホンを使用 ③音が響かないよう、床にマット(可能であれば防音マット)を敷く です!(^^♪ 楽器の練習が騒音となってしまう例がこちら↓ ①同じフレーズをひたすら弾く ②ヘッドホンをせずアンプから音を出す ③そもそも私みたいにま…
普段チューナーはなにを使用していますか? おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 私はこれ↓ クリップチューナーです(^^♪ シールドにつながなくても チューニングができるので重宝しています(*'▽') LIVEハウスなど大音量の場所では使えないこともありますが 自宅など日常的に使用する場合においては、 断然クリップチューナーがおすすめです(^^♪ 【クリップチューナーのメリット】 ①シールド不要、操作簡単 ②周りで音が鳴っていても使用可能 ③安い、小さい(1000円前後からあります) 【クリップチューナーのデメリット】 ①LIVEハウスなど大音量の場所では使用できない可能性あり ②…
今はワイヤレスの時代!? おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 自宅でのちょっとした練習をする際は シールドはワイヤレスをお勧めします(*'▽') 半年ほど前にこれを買ってみた↓ ※下のアンプではありません 商品名は 「XVIVE XV-U2(エックスバイブ エックスブイユーツー)」 なぜワイヤレスをお勧めするかというと。。。 シールドのコードの煩わしさから解放され、 スムーズに練習をし始めることが可能だからです。 コードが足にひっかかったり、コードがねじれたり コードが絡まったりするストレスからいっきに解放されます(^^♪ ちなみにこの商品は音の遅延を感じさせなく、 音痩せがある…
私の目標はベースの講師になること! そのあとはベースの講師になってから考えます(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 今日は私なりに講師になるための 目標達成の方法について考える д゚) ①課題を考えそれをとにかく継続 ②改善と実行の繰り返し ③人前で発表することや教える力を身に着けることを忘れずに かなー 階段を一段一段あがるように少しづつ積み上げ、 一段飛ばし、二段飛ばしはしない。 なぜなら失敗したらそれまで積み上げたものから転げ落ちてしまうから。 詩人!?笑 深堀してきます。 目標ができたらそれをどんどん簡単にしていく方法がお勧めです。 10段目=ベースの講師になる …
ベースの楽しさと奥の深さは底なしです д゚) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 ベースはやればやるほど自分の実力のなさ、 知識のなさが露呈するイメ―ジです( ;∀;) まぁそこが楽しいのですが(*'▽') 例えば。。。 アドリブの仕方 音楽理論 指弾き、ピック弾き、スラップ奏法の仕方 グルーブ感の出し方、リズム感の訓練 楽譜の読み方 スケール など 上記は大体の大枠だと思います。 がしかし!! 大枠ということは上記の1つ1つがさらに細分化されるというわけで( ;∀;) あっこのブログを書いていて今思いついてのですが 今度、細分化したところまですべて記載のある ベース上達マップの…
今や何でも動画になっている時代ですね(゚Д゚;)YouTuberさまさま 英語などの勉強の仕方、楽器の演奏、商品のレビューなど。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 何か知りたいことあったらYouTubeで探してみてはいかがでしょうか! 昔では考えられないほど情報があふれている時代となった今、 趣味や勉強などを始めやすくなった気がします(^^♪ ネットがつながっている環境ならばすぐ情報が手に入ります。 例えば以下のようなワードでネットで検索すると ①英語上達方法 ②演奏動画 アーティスト名 ③商品名 レビュー 情報が山ほどでてきます。 その中で自分にあっていてかつ良質な情報を探す…
自宅にスタジオがあればすぐに練習できるのに( ;∀;) って思ったことありません!? おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 結論! 心の余裕と自由な時間を手に入れるには お金が必要( ;∀;) 世の中、金、金、金。 なにをするにもお金が必要なのですー( ;∀;) なんだかさみしい話ですけどね。。。 ごはん買うのも、病院行くのも、スタジオ入るのも、 楽器買うのも、移動するのも、なにもかも( ゚Д゚) 残業をしてお金を稼ぐという意味ではありません。 バイトをしまくってお金を稼ぐという意味ではありません。 体調崩してベース弾けなくなっちゃうのは意味ないですからね д゚) 例えば同じぐらい…
楽器の上達への近道は、 継続も必要ですが楽しむことも重要と考えます(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 結論から。。。 コピーは全部覚えると疲れるので省けるところは省いて、 曲を楽に弾くことを目標に練習しましょー(^^♪ 今日は曲のコピーを楽しみながら楽に覚えることについてフォーカスします。 曲をコピーをするなら完璧を目指さない! です(°▽°) その理由は。。。 1曲を100%覚えようとすると大変で、 かなり時間がかかって疲れるのです(゚∀゚) そもそもどこまで出来れば100%?って感じですし(ー ー;) 時間がかかるとどんどんモチベーションがダウン、 途中でやめてしま…
楽器の練習後の振り返り(反省や改善)はどうやってますか。 断然!動画を撮って自分を観ることをお勧めします(*'▽') おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 その理由は。。。自分を客観視できること!!です( ゚Д゚) 人前などで弾くことをしない場合は良いかもしれませんが、 目標がLIVEをやることや人前で演奏することだったとしたら、 確実に自分の演奏動画を観ることが必要だと思います。 なぜなら自分の演奏の下手な部分に 自分自身が気づくことができるのです( ゚Д゚) 自分を観てがっかり→反省→改善→実行 また自分を観て→反省→改善→実行 なんてことができます。 人前で弾くことが目標なら…
なにかに対してモチベーションが高い時、それをやりたいと思った時、 その瞬間からそれをやり始めましょう(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 以前、少し似ているブログも書いているのでこちら↓も参考にどうぞ(^^♪ takesu20180513.hatenablog.com モチベーションは1秒単位でダダ下がりしていくもの( ;∀;)らしいです。 なのでモチベーションが高い状態で物事にかかるには、 できるだけ早くそのことをやり始めることが重要です。 ベースでいうと、すぐに弾くことができる環境する必要があります。 例えば、 ①弦は緩めずそのままにしておく ②ケースにしまわずにスタ…
今はストレス発散になっているベースですが ストレスになっていた時期がありました( ;∀;) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 なぜストレスか。。。 一時期なかなか上達しないので、もやもやがたまる一方で ベースは完全にストレスになっていました。 なぜ上達しないか。。。 ベースは趣味ではなくただやりたいことだけ、 だったということです。 具体的に話すと、 やりたいこととは。。。 たまにやったりやらなかったり、その日の気分によりやるやらないが決まる。 趣味とは。。。 空気を吸うくらい当たり前の日課になっていてほぼ毎日行う。 私は昔は前者(やったりやらなかったり)で 今は後者(日課)で…
私はA5のノートを1冊だけいつも持ち歩いています д゚) 理由はそのノートを見返せば、ほぼすべてのことが思い出せるからです。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 私は気になったことやバンドの打合せ内容、曲のコード譜など どんなことでも記録したいことはすべてその1冊のノートに書きます。 例えば用途に分けたノートを複数使用する場合こんなデメリットが。。。 ①持ち歩くとかさばる ②複数のノートから探したい情報を探すのに意外に時間がかかる 私は1冊のノートを使用し時系列に記録した方が 探したい記録や情報の引き出すのが早いと思っています。 時系列にならんだ記録を見ると、 あのことはこの辺に…
音を出してはいけない環境にいるなど、 楽器が弾けないとき、私は読書をお勧めします。 なぜならモチベーションがぐいーんとアップするからです( ゚Д゚) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 読書といっても何を読んだらよいの?となるかもしれませんが、 自身好きなこと関連の本なら基本何でもよいと思います。 例えば楽器を弾くことが好きならば。。。 ①音楽理論の本 ②好きなアーティストの本 ③音楽の自己啓発本 読むことで得られる効果は意外に絶大!! ①好きなことの知識 ②モチベーションアップ ③読む力(*´ω`*) 本を読むと知識が身につくだけでなく、 はやくその知識をためしたい!! と思う…
やりたいことを日課(ルーティン)にする方法について語ります(^^♪ おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 結論は毎日同じタイミングで、 同じこと(やりたいと思っていること)を1つやるだけ! ベースの朝練は私の毎朝の日課。。。いわばルーティンです。 朝練の時間は30分~1時間くらいととても短いですが、 ほぼ毎日朝練をしています。チリツモです(*´ω`*) ベース朝練を行うタイミングは、朝一でブログを更新したあとです。 しいて言うならば。。。 今はブログの更新もルーティン化しようと思っているので、 朝起きてからすぐブログ更新を行ってます。 もう一つ重要なことは、1つのことに集中すること…
圧倒的な持久力と安定感が必要なベースですがそれを達成するには。。。 リズムに乗りただひたすら弾くことが必要と感じています。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 私は持久力、安定感がまだまだなんです( ;∀;)致命的 前に買った「ひたすら弾くだけ!ベース・トレーニング」という教則本がある。 何も考えずにただ譜面に併せて弾くだけ!で上達という代物。 いいね(*'▽') 数々の誘惑(テレビ、スマホ、YouTube、SNSなど)に負けないためにも、 何も考えずにただ弾くだけでってのも、 毎日ベースを弾きはじめるための初速を上げるのにも良いのかも(*'▽') 音楽理論も学んだほうがよいかな…
ベースの練習場所。。。たくさんあります(*'▽') おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 【練習場所の例(推定料金)】 ①自宅一軒家(0円) ②自宅マンション(0円) ③外(0円) ③市区町村の音楽施設(1室1000~1800円ほど/3~4時間) ④カラオケ店(土日1人1000円~くらい/2時間) ⑤音楽スタジオ(1室5000円ほど/2時間) などです(^^♪ 家でも外でも練習可能なため、音のボリュームさえ気を付けてしまえば ほとんどどこでも練習ができてしまいます(*´ω`*) 音が出しづらい場所であればヘッドホンすればOKですし またお勧めなのは市区町村の音楽施設!!広いし異様に…
「ブログリーダー」を活用して、takeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。