子連れ旅行は、計画の段階から家族みんなで話し合い、同じ時間を共有することでかけがえのない思い出に変わります。 ベルジョイでは、そんな子連れ旅行の準備をお手伝いする情報を掲載するサイトです。ぜひ一緒にトラベルをエンジョイしましょう♡
小学生になった子ども達と「ホテルロイヤル那須」に宿泊。 率直な感想は、赤ちゃんの時に来てみたかった! ベビールームもキッズルームも面白そう! しかし、直前で予約は取れませんでした。 そこで、実際の予約・宿泊の様子や、館内での子どもたちの反応をまとめました。 キッズルーム予約するなら1カ月前以上がベスト キッズルームが豊富なロイヤルホテル那須。 しかし、予約しようとしたらすでに希望日は満室。 1カ月先の週末はすでに予約で埋まっていました。 残念。 2段ベッドとかで手配してみたかったです。 絶対喜ぶと思ったんだけどなぁ。 キッズルームに宿泊希望でしたら、1カ月以上前に予約するのがおすすめ! 変更や
【クーポン】最大半額!りんどう湖ファミリー牧場にお得に入場する方法
幼児向けのイメージが強い「りんどう湖ファミリー牧場」。 小学生を連れて楽しめるか不安でしたが、ロイヤルホテル那須から約2分という近距離。 しかし、乗り物やアトラクション代金が結構高い! なんとか、お得に入れる方法はないかと調べてみたところ、いくつかクーポンを発見。 りんどう湖ファミリー牧場のチケットについて実際に私が利用したクーポンやその理由他のお得なクーポン についてご紹介します。 チケットの種類 りんどう湖ファミリー牧場は、 入場券エンジョイパス(乗り放題)セット=入場券+乗り放題エンジョイパスのみトワイライト入場 の3種類が入場窓口で買えます。 エンジョイパスとは:乗り放題チケットのこと
なぜロイヤルホテル那須は子連れに人気?4つの人気な理由と低評価について
子連れに人気と口コミも良かったので、今回宿泊してみた「ロイヤルホテル那須」。 実際に泊まってみると、いろいろなところに赤ちゃん連れに配慮された工夫が見られました。 高評価なのもうなずけます。 家族・もしくは3世代家族が9割くらいではないでしょうか。 ホテルは、とても混んでいました。 なぜ子連れに人気なのか、ロイヤルホテル那須の人気の理由について、次の項目ごとにまとめてみました。 キッズスペース食事会場についてお風呂場について売店について しかし、調べてみると、高評価の中にも低評価の口コミも。 そこで、どんなことが低評価につながってしまったのかをまとめてみました。 那須旅行でホテルに悩んでいまし
【2021年版】「お菓子の城」那須ハートランドのいちご狩りを徹底紹介!
那須は何度も行っていますが、今回初めてお菓子の城 那須ハートランドのいちご狩りに行ってきました。 本来は、「那須高原農園 いちごの森」。 でも、那須ハートランドでも検索可能! 結論としては、来年もまた行こう!と思うくらいよかったです。 そこで、この那須ハートランドで いちご狩りをした理由いちご狩りの予約いちご狩りの様子感想 について詳しくご紹介します。 那須で他のいちご狩りを探している方はこちら。 こちらの記事の「千本松牧場」にいちご狩り情報があります。 那須ハートランドでいちご狩りをした理由 那須ハートランドを見つけたのは、「ロイヤルホテル那須」の宿泊プランで見かけたから。 でも、宿泊プラン
来宮神社をまわったあと、熱海で乗れる遊覧船「サンレモ」を目指しました。 駐車場に入り、直接乗り場に向かいましたがお昼近くでもほとんど混んでいませんでした。 あまり期待していなかったものの、今までの遊覧船とは一味違った熱海サンレモに驚き。 思った以上に楽しすぎて、私の中でも濃い思い出の一つです。 今回は、サンレモの感想と乗船するまでの道のりについての感想を書いていきます。 熱海サンレモ公式ページはこちら 第1親水公園駐車場は、停めやすいけどちょっと遠い 遊覧船サンレモに乗るには、車をどこに停めるか。 調べるのが面倒だったので、道路から見えた駐車場にさっと入ってしまいました。 私たちが、停めたのは
海沿いを車で走っていると、山の中腹に建っている熱海城。 観光のお城として建てられた熱海城は、足湯や、なぞなぞ、ゲームで遊べたりと結構長く滞在できる場所です。 それを知らずに足を運んでしまうと、スケジュールが大幅に変わってしまうことも。 熱海城には、時間に余裕を持って行った方が大人も子どもも、ゆっくり楽しめます。 ここでは、熱海城への行き方や、熱海城で子ども達から好評だった5つのスポットを紹介! 熱海城へ行くには? 熱海城は、駅からも比較的近いので電車で熱海に行く人にもアクセス良好。 電車の場合は、バスとロープウェイ。 車で行く人は、駐車場が熱海城のすぐ下にあり階段を上って熱海城まで行きます。
楽しすぎた熱海観光!子連れ旅行1泊2日で行った観光地5か所をめぐるルート
1泊2日で5か所の観光地をまわった熱海観光。 子どもとの熱海観光をしたときの経路や失敗談は、参考になるのではと思い記事にしました。 熱海って有名な観光地だけど、どこをどうやってまわろうか悩みませんか? 私たちは、思う存分観光するために、5つの観光地を2日間に詰めて行動しました。 来宮神社熱海サンレモ(遊覧船)伊東マリンタウン熱海城トリックアート迷宮館 結果、8歳、6歳、6歳の3人連れてかなり遊べましたが、結構疲れました! 朝からフルパワーで行動しているので、夕方にはエンストぎみになりヘトヘト。 でも、充実した2日間にできました。 来宮神社と熱海サンレモは一度は行っておきたいスポットだったのでチ
長野県にある宿場町「奈良井宿」は、こだまの森キャンプ場から25分ほどの距離にあったため、キャンプの合間の観光として立ち寄りました。 今回は、その長野県塩尻市にある中山道宿場町の奈良井宿をお盆に観光したときの体験記事です。 奈良井宿は、宿場町に泊まれる民宿やお蕎麦が人気のようです。 その他にも、古民家カフェや五平餅など。 しかし、奈良井宿に行ったのが初めてだったので、奈良井宿に行って何ができるのか? どこの駐車場に停めたらよかったのか、よくわかっていませんでした。 しかし、実際に言ったら「ここに停めればよかったかも!」と思ったところがあったので、今回はその時の様子をお伝えしていきたいと思います。
長野県木曽郡に位置する「こだまの森」キャンプ場。 いつもオートサイトしか利用しない我が家が、唯一フリーサイトに泊まった場所。 しかも、真夏のお盆。 キャンプ場内に遊ぶところが多すぎて、こんなに遊べるキャンプ場は他にないのでは思うほど。 過去2回お世話になった情報を元に、こだまの森キャンプ場をご紹介します! 今シーズンはオープンするようです! イベントなどは、変わってしまう可能性がありますが、施設はとても充実しているのですごく楽しめるキャンプ場です! 「こだまの森」が気になった人は要チェック! → やぶはらこだまの森公式キャンプ場ページはこちら 真夏でもフリーサイトで寝れる! こだまの森今夜のフ
大室山の登山リフトは怖い?むしろアトラクション気分で楽しい!
お椀をひっくり返したような整った形に、8月は一面綺麗な緑色の「大室山」。 すぐ近くには伊豆シャボテン動物公園や伊豆ぐらんぱる公園があるのですが、行った時は8月。 一日外にいるのは暑いのと、ホテル到着後はプールで遊ぶ予定があったので、短時間でまわれそうな「大室山」観光をチョイス。 子どもが行っても楽しめるのかな?と思いましたが、結果行って正解でした! チェックインするには早いな、もう少しどこかに寄って帰りたいなという時に「大室山」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか? ここでは、リフトに乗るときに気付いた点や感想、頂上での様子をお伝えします。 参考にしてみてくださいね。 大室山登山リフトに乗るとき
栃木県の西那須野インターからわずか3分で行ける那須野が原公園。 ここは、大きな広場の他にもフィールドアスレチック、そり、キャンプ場、プールまであります。 有料のものもありますが、県営なのでどれもお財布に優しい値段。 幼稚園の頃までは、広場や遊具で十分遊べました。 小学生になっても、アスレチックやそりで思いっきり遊べます。 隣接しているオートキャンプ場に泊まれば、温泉に入れて移動もラクにすみますよ! 那須野が原公園基本情報 那須野が原公園は、駐車場が3か所。 アスレチックや遊具に近いのは、東駐車場プールやキャンプ場に近いのは、南駐車場貸自転車を利用するなら、正面駐車場 それぞれ、目的の場所に合わ
【小学生から】井頭公園のフィールドアスレチックにチャレンジ!
井頭公園は、栃木県の県営公園の一つ。 半日だけ空いた時間を使って井頭公園に行ってきました。 あまり時間がなかったので、フィールドアスレチックとサイクリングのみでしたが、とても濃い時間が過ごせました! 半日でも十分すぎるほど楽しめました。 入場無料の公園なので、ありがたいです! では、アスレチックでの様子をつづっていきたいと思います。 → 井頭公園・フィールドアスレチックはこちら 井頭公園ってどんなところ? 井頭公園は、ボートの乗れる池やサイクリング、アスレチックをはじめ多くの植物を見たりスポーツができる広い公園です。 そして、入場が無料! フィールドアスレチックや貸自転車は別に料金がかかります
【小学生から】井頭公園のフィールドアスレチックにチャレンジ!
井頭公園は、栃木県の県営公園の一つ。 半日だけ空いた時間を使って井頭公園に行ってきました。 あまり時間がなかったので、フィールドアスレチックとサイクリングのみでしたが、とても濃い時間が過ごせました! 半日でも十分すぎるほど楽しめました。 入場無料の公園なので、ありがたいです! では、アスレチックでの様子をつづっていきたいと思います。 → 井頭公園・フィールドアスレチックはこちら 井頭公園ってどんなところ? 井頭公園は、ボートの乗れる池やサイクリング、アスレチックをはじめ多くの植物を見たりスポーツができる広い公園です。 そして、入場が無料! フィールドアスレチックや貸自転車は別に料金がかかります
今回、初めてキャンプアンドキャビンズの「焚火サイト」に宿泊。 通常のオートサイトより、広くてブランコがあって、子ども達は大喜び。 初めての焚火サイト。 泊まった感想と焚火サイトについて紹介します! → キャンプアンドキャビンズ焚火サイト詳細 【予約についての記事はこちら】 焚火サイトのおすすめポイント 公式サイトより 焚火サイトは、場内で2か所しかないサイト。 以前から気になっていたので、予約してみることに。 サイト場所の指定はできません。 今回は、オレンジのサイトに宿泊しました。 週末の土日に何とか取れたので、行ってみるといつも違うサイトに子どもたちも喜んでくれました。 焚火サイトとっても良
関東のキャンプ場の中でも人気の一つがここ「キャンプアンドキャビンズ那須高原」 サイトの種類の多さや場内の充実さが、家族キャンパーから人気を集めていると思います。 実際、私も何度も行っているキャンプ場の一つです。 しかし、人気ゆえに予約が取りずらいのも事実。 そこで、いつもどのように予約を取っているのかご紹介します。 キャンプアンドキャビンズの高規格キャンプ場を知ってしまったら、キャンプにハマってしまうかも! → キャンプアンドキャビンズはこちら では、予約の流れを見てみましょう! まずユーザー登録 初めての人は、まず「ユーザー登録」が必要です。 キャンプアンドキャビンズの公式サイトの右上に登録
1歳をすぎ、離乳食が安定してくると、旅行がしやすくなりますよね。 でも、「旅行に行く時の持ち物ってなんだろう?」と思いませんか? 初めての旅行は、何を持ってい良いのかよくわからないですよね。 そこで今回は、必ず必要なものと、あったら便利なものをリストにしてみました。 初めての子連れ旅行や、一人で子ども数人連れて出かける時は、是非参考にしてみてください! 子連れ旅行マインド 子連れ旅行をするときは、いかに ラクして親も子もストレスなく楽しく 過ごせるかが大切です! そのためには、 できるだけ労力をかけない子どもの要求に素早くこたえられるように できると、ぐずる時間が減って快適に過ごせます。 イラ
「ビオスの丘」で水牛に乗ってみた!沖縄でのんびり観光スポット
「沖縄」と言ったら、海。 でも、海に入れない季節だったら? そんな時は、のんびりできる観光地もいいですよ! 沖縄は、4月からだいたい海に入れるようですが、朝晩はまだまだ肌寒いです。 11月に行った時も、昼間は暖かかったものの、一日水遊びは寒くてできず。 しかも行った時は、小雨が降ったりやんだり。 そこで見つけたのが、「ビオスの丘」。 「ビオスの丘」は、西海岸沿いの恩納村からすぐ近く! なので、恩納村に宿泊予定なら、特におすすめの観光スポット! 現在休業中のため、営業時間については、公式ホームページをご確認ください。 【ビオスの丘】どんなところ? 「ビオスの丘」は、亜熱帯植物が広がる自然の中で、
子連れサービスの充実しているシェラトン沖縄サンマリーナリゾート。 空港出発から、ホテルの部屋や設備、過ごし方をご紹介します! 沖縄の家族旅行を考えている人の参考になればうれしいです! 空港からホテルへはレンタカー 沖縄那覇空港に到着してからレンタカーを借りてホテルまで車で60分。 なかなか遠いですが、シェラトンは西海岸沿いにあるリゾートホテル。 せっかくなので海沿いを走りながら行きました。到着してすぐの沖縄の海を見ながらなのドライブはよかったです。 空港から距離はありますが、レンタカーがあれば移動が楽にできます。 沖縄シェラトンホテル到着〜駐車場 この投稿をInstagramで見る @tomi
「ブログリーダー」を活用して、エマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。