子連れ旅行は、計画の段階から家族みんなで話し合い、同じ時間を共有することでかけがえのない思い出に変わります。 ベルジョイでは、そんな子連れ旅行の準備をお手伝いする情報を掲載するサイトです。ぜひ一緒にトラベルをエンジョイしましょう♡
赤ちゃんを連れて車でのお出かけに欠かせないのがチャイルドシート。 どのメーカーがいいの? 何を見て買ったらいいの? 初めての子供の時はなおさら、何を買ったらいいのかわかりません。 私には、どれも同じに見えました。 値段の違いも、それぞれのメーカーがどう違うのかもさっぱり分からず。 勢いで初めて買ったものは、思っていた感じと違くて買いなおししました。 これが私のチャイルドシートの買い替えライフの始まり。 コストはかかったけれど、子どもの年齢に合わせて買い換えてよかったと満足しています。 そこで、実際に使用したチャイルドシートの 購入理由実際の使用感 と何度も買ったからこそ、おすすめできるチャイル
お財布ポシェットは使いにくい?子連れママにこそ便利と感じた理由。
気分転換にお財布を変えることもあるけど、なんだかんだでお財布ポシェット愛用歴8年。 特に子連れでのお出かけに、便利ではないかなと思う商品「お財布ポシェット」 私自身、子ども達が3歳くらいまでは毎日愛用していました。 最近また、お出かけの際に使ってみてやっぱり便利だったので、そのままお財布ポシェット使っています。 調べてみると、財布ポシェットに感じるデメリットをいくつか見つけました。 使いにくい?他のかばんとの相性は?危なくないの? そこで、このデメリットを解消できるよう実際に使っている私が、答えていきたいと思います! お財布ポシェット欲しいけど、使い勝手がわからない!という人の参考になればうれ
ドラえもんが好きになったら一度は行ってみたい場所、川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム。 ドラえもんの道具や世界感がぎっしり詰まった場所です。 他にもパーマンやおばけのキュー太郎など、懐かしい画も見れます。 ドラえもんと写真を撮ったり、限定グッズが欲しい人は必見です! 川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムの入館方法やわくわくするような館内を紹介します! 川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムホームページはこちらから ミュージアムの入館方法 ミュージアムは、混雑せずに見学ができるようになっています。 何も知らずにミュージアムに行っても現地でチケットは買えませんので注意してください。 では、チケットの入手
埼玉県東松山市にある埼玉県こども自然公園内は、アスレチックや動物、広場などの施設は充実した大きな公園です。 遊具や広場、カンガルーなどがいる東園。 ペンギンやマヌルネコなどの小動物や乳牛に会える北園。 どのようなルートで行くか初めていく場合は特に迷いますよね。 私たちは、正面入り口から入り、キリンを見てから東園で遊び、恐竜コーナーを抜け動物の多い北園へと回りました。 長い道のりで途中見てない動物も多いですが、今回実際回った東園~北園へのルートをマップや写真で紹介します! 子ども動物自然公園ホームページはこちら 正面入り口からまずキリンを見る 正面入り口入ると、目の前に階段があります。 ベビーカ
動物が見られて、アスレチックも広場も充実している「埼玉県子ども動物自然公園」。 天気のいい週末、2歳、5歳、7歳、9歳、12歳の子供たちと行ってきました。 以前行ったのは平日。 閑散としていて静かでした。 2021年、コロナで数々のイベントが中止になっているものあり、いつもより人は少ないだろうと思っていましたが、 予想以上に混んでいました! では、園内の混雑状況と混雑回避ポイントについて紹介します! 事前情報登録をしておこう!入場前のトイレは済ませておこう!園内マップはダウンロードしよう!メインは何するか決めておこう!すぐに車を停めたいなら臨時駐車場! 事前情報登録でスムーズに入場できる! 1
初めての3世代旅行、ちょっとリッチにおしゃれに泊まりたい、そんな思いから今回はホテルモントレ沖縄スパ&リゾートに宿泊。 今回の記事は、コロナが広まる前の情報(2019年11月の記録)になります。 安全に旅行に行けるようになったらまた行けるように、記録を残しておきたいと思います。 子連れにもおすすめのホテルモントレ沖縄でした! 滞在客もほとんどファミリーしか見かけないほど、ファミリーが多い! お洒落で綺麗だから、おじいちゃんおばあちゃんも喜んでくれました。 なぜホテルモントレ沖縄を選んだのか、そしてホテルでの様子を紹介します。 なぜホテルモントレ沖縄にしたのか この投稿をInstagramで見る
牧場にテーマパーク、体験施設など充実した観光施設が多い栃木県那須高原。 各スポット同士も近く、どこから行こうか迷うほど。 那須はとにかく子連れで遊びやすい場所です。 遊ぶ場所が近ければ、車移動も短くてすみますね。 幼いときは、体力やお昼寝時間を計算しながら遊んでいました。 子連れで那須を観光しつくした私がおすすめしたい場所ベスト10を紹介します! 動物のふれあいとつり体験 この投稿をInstagramで見る 那須千本松牧場(@senbonmatsufarm)がシェアした投稿 那須に行くと、よく千本松牧場か南ヶ丘牧場に行きます。 なぜなら、駐車場や入場料がタダだからです。 そして、おいしいアイス
群馬県みなかみ町に、ガラス工芸体験ができる「月夜野びーどろパーク」があります。 ガラス工芸と言えば「吹きガラス」でガラス細工を作るイメージ。 吹きガラスがやりたいと思い訪れたものの、小学生からしかできませんでした。 そのため、当時まだ幼稚園児だった下の子でもできる「サンドブラスト」に挑戦。 でも、「サンドブラスト」ってなんだろう? 幼稚園児でもできるのかな? いろいろな疑問を持ちながらも、お店の人は大丈夫よ!と言ってくれたので、一人一つずつ体験することにしました。 今回は、月夜野びーどろパークでのサンドブラスト体験について紹介します。 お土産やプレゼントに最高だと思ったので、ガラス工芸に興味あ
【子連れキャンプ】3児の母が持ってて良かったと感じたもの5つ
赤ちゃんを連れて年数回キャンプを繰り返し、子供の成長に合わせてキャンプの持ち物が変わってきました。 子どもたちが5歳くらいまでのときを振り返ってみて、持っていて良かったと特に感じたキャンプ用品を5つ紹介します。 アウトドアワゴン・キャリーワゴンローチェアローテーブルレジャーシートヘッドライト あくまでも我が家の感想ですが、壊れない限り買い換えないものばかりなので、持っていても損はしない商品だと思います。 是非参考にしてみてくださいね。 ※購入時期がしばらく前なので、現在は取り扱いがない商品もあります。ご了承ください。 アウトドアワゴン・キャリーワゴン ダントツでお世話になっているのは、このアウ
【2021年】川口グリーンセンターの遊具とミニ鉄道徹底紹介!
埼玉県川口市にある川口グリーンセンターは入場料はかかりますが遊具とミニ鉄道が乗れる公園です。 遊具の種類も豊富で赤ちゃんから小学生まで楽しめます。 週末になるとミニ鉄道には列ができるほど小さい子供には大人気! 我が子たちも公園内を駆け抜けるミニ鉄道が大好きです。 今回は、 遊具ミニ鉄道 についてご紹介します。 川口グリーンセンターに行ったときはぜひ乗ってみてください。 駐車場や料金、温室などについてはこちらの記事を見てください。 赤ちゃんから小学生まで楽しめる遊具がある 川口グリーンセンター内にあるわんぱく広場が遊具がある場所です。 正門から入ると、ほとんどのファミリーがわんぱく広場に向かうの
【2021年】川口グリーンセンター駐車場・入場料・温室について
私は、知らない公園に行くときは、不安なのでいろいろな情報を調べてから行きます。 特に駐車場。 荷物も多いですし、何かと心配は事前に解消しておきたいもの。 埼玉県川口市グリーンセンターは、温室や広い芝生広場や遊具、多くの植物を見ることができます。 今回は、 駐車場入場料温室 の3点について詳しく紹介していきます。 ※2021年2月13日現在の情報。 今後のコロナ感染状況等で情報が変わる可能性がありますのでご注意ください。 駐車場について 子連れでのピクニックは何かと荷物が多いですよね。 車での移動は、駐車場の確認が必須。 調べたところ園内も含め、現在第1駐車場も工事していたので注意してください。
伊香保グランドホテルの特別室に泊まってみた!ホテルの宿泊レポ
伊香保グランドホテルは伊藤園ホテルズの一つ。 伊香保は東京からアクセスがとてもよく、子連れにはとっても行きやすい場所です。 今回は6名定員の特別室に大人2名の子供4名(小学生3名+幼児1名)で泊まりました。 思っていたよりすごく広くて快適でしたので、その泊まった特別室や温泉、食事についてご紹介していきたいと思います。 家族旅行や3世代旅行、グループ旅行におすすめです! ※2020年9月の記録です。 伊香保グランドホテルの特別室はとにかく広い! 初めて伊香保温泉グランドホテルの特別室に泊まりました。 大人数で泊まれて温泉に入れて安く泊まれるところで探したところ、見つけたのが伊香保グランドホテルで
【関東近郊】子連れにおすすめキャンプ場とチェックポイント6つ
子どもがまだ小さいけど、キャンプはできる?と不安に思う人は多いと思います。 ゆるく自然を楽しみたい、ご飯もできれば楽にしたい、子どもに自然体験をさせたいという人は、是非子連れキャンプをおすすめします! しかし、子連れキャンプは子供が幼いほど、大人の時間はほとんどありません。 しかし、キャンプで過ごす家族の時間はとても濃いです。 行く回数が増えれば慣れてくるので、とても楽しい時間が過ごせますよ。 今回は、 行くキャンプ場を決める時のチェックポイント関東近郊の子連れにおすすめキャンプ場 について、実際に行った体験とともにご紹介します。 ※コロナの感染症対策で、予約の自粛を要請している地域もあるよう
群馬県にある伊香保グリーン牧場。 伊香保温泉の近くにあり、とても広い牧場。 しかも、最寄りの「渋川伊香保IC」より約15分という好アクセス。 2歳、5歳、7歳、9歳の子供たちと行きましたが、どの子も飽きずに一日いても足りないくらい楽しかったようです。 やっぱり動物たちは癒されますね。 その時の体験談ととも伊香保グリーン牧場でできる以下の体験内容と料金を紹介をしていきます。 動物たちとのふれあいシープドックショーランチの場所 入場料は? 伊香保グリーン牧場の入場料は 大人子ども(3歳~)入場料1300円 → 1150円650円 → 550円 クーポンを利用して、お得に入りました。 割引されるとラ
沖縄に行きたいけど、どこに行けばいいのかわからない。 しかも、子どもと一緒だからちゃんと準備していきたいし。 何かと不安がたくさんある。 子どもがいるとうまくいかないことばかり。 私もその一人で、できるだけ情報を集めて旅行に臨んでいます。 子連れ旅行は、大人だけの旅と違って、滞在先や滞在ルートをある程度決めておくと、旅行当日もスムーズにいけますよね。 沖縄本島、石垣島、宮古島には直行便があるので、子連れ旅行は移動の手間が省ける直行便をお勧めします。 沖縄旅行に行くときに参考になった話や、我が家の体験も踏まえて、沖縄の本島と離島ではどう違うのか、それぞれの良いところをご紹介します。 子連れ旅行の
キャンプは大人の遊びとも言いますね。 そして、もちろん子どもにとっても遊びの宝庫。 楽しいキャンプをもっと楽しいものとするためにも、子どもの遊び道具をいくつか準備しておくとより充実した時間を過ごせますよ。 私は、子どもが10ヵ月頃からキャンプに連れ出しています。 今回は特に小さいお子さん向けの遊び道具や一緒にあそべるおすすめを5つご紹介します。 おすすめ遊び道具【幼児編】 小さい子どもを連れてキャンプは疲れないかとよく言われます。 確かに大変なところもありますが、それ以上に子どもが得るものや親が感じる成長や楽しさもたくさんあります。 子どもが小さければ小さいほど、一緒に遊ぶ時間が長いですよね。
キャンプは大人の遊びとも言いますね。 そして、もちろん子どもにとっても遊びの宝庫。 楽しいキャンプをもっと楽しいものとするためにも、子どもの遊び道具をいくつか準備しておくとより充実した時間を過ごせますよ。 私は、子どもが10ヵ月頃からキャンプに連れ出しています。 今回は特に小さいお子さん向けの遊び道具や一緒にあそべるおすすめを5つご紹介します。 おすすめ遊び道具【幼児編】 小さい子どもを連れてキャンプは疲れないかとよく言われます。 確かに大変なところもありますが、それ以上に子どもが得るものや親が感じる成長や楽しさもたくさんあります。 子どもが小さければ小さいほど、一緒に遊ぶ時間が長いですよね。
「ブログリーダー」を活用して、エマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。