chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金融機関の営業部屋 本店 https://www.kinyueigyo.biz/

管理人たちは日系金融機関に勤務。株式市場を斜めに構えて見続けている。上場廃止企業と低位株を掘り出しながら、現場の金融マンが何を考えているかを伝えていくブログ。

トミヤマイツキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • 豊田自動織機を豊田家がトヨタの金を使ってMBOすんの?

    トヨタ自動車の源流とも言うべき豊田自動織機(6201)に関して、まだ観測記事なんでしょうけど「豊田家が非公開化を検討」という報道が出ています。 昨今、東証の資本政策改革などによる「株式持ち合いは悪」という風潮に、日本を代表するトヨタグループも抗うことが出来ないのでしょう。グループの家出息子的キャラクターのデンソーはすでに数年前から自発的に距離を取り始めていますが、なにせ本丸のトヨタ自動車だけでも日本企業では時価総額ダントツの40兆円越えです。体裁としてはその元親会社、グループの本家本元いわば天守閣のような存在である豊田自動織機はトヨタ株式の7.6%、評価額で約3兆2000億円分を保有しています…

  • 西武の歴史③コクド・西武グループ

    コクド・西武鉄道グループ ●堤義明氏(1934〜) 堤康次郎の三男。早稲田大学在学中より父親の秘書をしながら帝王学を叩き込まれる。早稲田在学中に学生サークル「観光学会」を立ち上げ、1957年(23歳)に父から任された西湘南の開発企画(大磯ロングビーチ)を成功させ後継者としての立場を固める。1962年には苗場スキー場と苗場プリンスホテルを開業。のちのバブル期にはスキーブームの追い風もあり最も人気のあるリゾートへとなる。僻地の開発に手腕を発揮し、北海道の富良野スキー場開業にあたっては「フラノ」の知名度向上と集客のために、麻布中高時代のクラスメートだった脚本家倉本聰氏に依頼してテレビドラマを作っても…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トミヤマイツキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トミヤマイツキさん
ブログタイトル
金融機関の営業部屋 本店
フォロー
金融機関の営業部屋 本店

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用