chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金融機関の営業部屋 本店 https://www.kinyueigyo.biz/

管理人たちは日系金融機関に勤務。株式市場を斜めに構えて見続けている。上場廃止企業と低位株を掘り出しながら、現場の金融マンが何を考えているかを伝えていくブログ。

トミヤマイツキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • やさしく解説 上場廃止って何?

    日本でも2020年の2月25日(火)の下落より始まったコロナウイルスショックにより景気後退は避けられないものになりそうです。100年に一度あるかないか、と言われたはずの2008年の金融危機(「リーマンショック」は日本だけで通じる呼び方です)と同様の株価下落が再び世界を覆っています。こういった事が起きると後追いで上場企業にも業績の悪化が始まり、ネガティブな上場廃止が頻発することが想定されます。 2008年の金融危機はそれより数年から始まっていたサブプライムローンを原因とするバブルの崩壊がきっかけと言われています。日経平均株価は2007年の7月末に高値をつけたあと、底を打つまでに19ヶ月、約2年半…

  • ジャパンデイスプレイ 不適切会計の調査結果を公表

    いまさら的な雰囲気でもうどうでもいい感じですが、いちおうJDIの第三者委員会による粉飾決算の調査結果が4月13日に公表されています。数字的には予想どおりですが、ただただ闇の深さが印象的です。 やっぱりというか、当然のようにチャレンジかましてたよ。 うん、知ってた。 こうしてみると、やはりちょうど1年前の債務超過を粉飾して回避しておいたのが効いてますね。2019年3月期で債務超過に陥っていたのを正直に公表していたら2期連続で上場廃止になる可能性があったわけです。いちごとの交渉もどうなってたか分からなかったかもですし、実際今回の増資も本当300%規程ギリギリの希薄化率でした。まあおそらく確信犯的に…

  • 上場廃止企業列伝 ニューシティレジデンス投資法人

    ニューシティレジデンス ( 8965、東R )は2008年10月9日に破綻しました。J-REITではいままで唯一の倒産です。民事再生法申請を行い 2008年11月 日に上場廃止となりました。倒産に至った直接の原因は資金ショートを起こしたためです。 運営会社シービーアールイー・レジデンシャル・マネジメントはアメリカの不動産会社シービー・リチャードエリス(現社名CBRE、コールドウェルバンカーリチャードエリス)による運用会社でした。 2008年10月といえば、前月の9月15日にリーマン・ブラザーズが破綻したその翌月です。数年前からアメリカではサブプライム・ローンの焦げ付きが拡大しており、2017年…

  • 小島鉄工所、都落ち先からも早速追放の猶予期間入り

    「時価総額基準」にて10億円を回復できなかった小島鉄工所(6112、東2)は先週の2020年3月27日に東証2部を上場廃止になりました。翌3月30日から以前より重複上場していた名古屋証券取引所2部で取引を継続しています。ところが落ち着く間もなくいきなり、というか、またもや時価総額基準で上場廃止の猶予期間入りに指定されてしまいました。 名証 整理・監理・猶予期間入り銘柄一覧 より 名証での時価総額による上場廃止基準は5億円です。ここしばらくのコロナ禍で相場全体が下落しています。業績悪化自体もリスクになりますが、株価下落によっても小島鉄工所は上場廃止リスクが顕在化してきました。 小島鉄工所の発…

  • 小僧寿し、逝かず! 結局債務超過は解消されてた

    3月31日の15:15に小僧寿しは問題の2019年12月期有価証券報告書を提出完了しました。結論から言うと2期連続の「債務超過」は解消されており、めでたく上場廃止は回避されました。 https://www.jpx.co.jp/news/1021/20200331-01.html より もうダメだろうと正直言って墓石に社名を刻んでいたのですが、結果を見てびっくりです。こんな事もあるのですね。いや、もちろん喜ばしいことではあるんですけど。 だって3月25日開示では株主総会招集通知の事項訂正でこんな事書いてあったんですもの。(色付けした部分) 最終的には監査法人アリアから無限定適正意見ももらっていま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トミヤマイツキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トミヤマイツキさん
ブログタイトル
金融機関の営業部屋 本店
フォロー
金融機関の営業部屋 本店

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用