chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金融機関の営業部屋 本店 https://www.kinyueigyo.biz/

管理人たちは日系金融機関に勤務。株式市場を斜めに構えて見続けている。上場廃止企業と低位株を掘り出しながら、現場の金融マンが何を考えているかを伝えていくブログ。

トミヤマイツキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • 日本郵政(6178、東1)特別調査委員会設置 年内のFOはない? 2019年7月24日

    日本郵政「特別調査委員会の設置について」2019年7月24日 ヤメ検の弁護士先生3名で特調やるようです。 伊藤鉄雄先生 寺脇一峰先生 早川真崇先生 3人とも企業不祥事の専門家ですね。伊藤センセイはレオパレスの調査委員長もされています。 以下抜粋 3. 本調査委員会の役割 本調査委員会は、本契約問題に関して、かんぽ生命および日本郵便による事実確認の範囲及び方法等の妥当性を検証するとともに、独自に事実関係及び原因等について徹底した調査を行い、その結果を踏まえて再発防止策等の提言等の検討を行い、調査報告書を作成することとしております。4. 今後の予定本調査委員会は年内を目途に、速やかに調査を進めるこ…

  • かんぽ生命の不祥事と日本郵政 2019年7月23日

    とある金融機関の営業部屋の会話(あくまでフィクションです 。架空の話です!) 小杉: はい、〇〇さん!日本郵政10,000数売り建の約定出来てます!ありがとうございます。あ、明日下がったら追加でもう少し空売りしときます?良いと思いますよ。上場来安値付けて来てますし、問題の決着はすぐには見えて来なさそうでしょ? はい!じゃあ明日またよろしくお願いします。 日吉: 小杉さん、かんぽ生命はとりあえず下げ止まってますけど郵政の方を空売りしてるんですね。信用取引って最近あんまり流行らないって聞いてますけど、わたし初めてナマで約定見ましたよ。 小杉: ああ、信用取引なんて現物買いを出来ない貧乏人がやること…

  • ユニゾHDのTOB 2019年7月10日 (夕会の続き )

    とある金融機関の会議室の会話(あくまでフィクションです。 ) 反町: あと他にあるだろう?何か。 小杉: ユニゾの件ですか? 反町: そうそう。これってまだよく見てないんだけど上場廃止はあるの? 小杉: ないですね。買取株数は最大で発行済株式の45%ですから。買取価格は3,100円なんでプレミアム乗ってますけど応募しても外れる可能性があるんですよね。それ考えると3,100円まで行かないかも知れないです。 日吉: 市場で3,000円で買ってHISの買取に応募しても外れたらリスク抱える事になるって事ですか。按分だから全部買取じゃなくて一部買取なんですね。わたしが担当してるお客さんで元々持ってるとこ…

  • 2019年7月10日 かんぽ生命の謝罪会見(夕会)

    とある金融機関の会議室での会話(あくまでフィクションです。) 反町課長代理: おつかれさんです!今日から白楽課長が休暇な。来週までオレが仕切りますんでよろしく! 小杉、冨山、日吉: よろしくです~ 反町: それじゃあ今日の国内マーケットについて小杉から発言たのむ。 小杉: はい、まずは16:00から会見のあったかんぽ生命の件ですね。まあやっぱり謝罪会見だったんですけど、主に「保険の二重契約」などの意味のない商品販売が行なわれていたこと、そしてそれも含めて適合性にそぐわない販売行為が相当数見つかった、ということですね。 我々証券会社として影響を受けるのは4月に公募売出し(FO)で引き受けて販売し…

  • 6月末はデイトレの書き入れ時? 低位株の探し方② 有価証券報告書

    有価証券報告書 前回の記事では決算短信について述べましたが、今回は有価証券報告書についての話です。 有価証券報告書とは決算内容の他、その会社の詳細な状況を記載した正式な「会社の説明書」と言えるでしょう。基本的に投資家はこれを読んで投資判断を行う事になっています。 短信は速報という位置づけなので、詳報である有価証券報告書(以下「有報」)より前に出さなくては意味がありません。極端なことを言えば有報を45日以内に出せるのであれば短信は出さなくても良いのではないでしょうか。 そういう意味では、 「短信が宿題なら有報は定期テスト」 と言えます。有報は通期決算後1回、四半期報告書を年間3回、3ヶ月毎に出す…

  • 6月末はデイトレの書き入れ時? 低位株の探し方① 決算短信

    早いもので6月も終わりましたね。儲かってますか? デイトレードは基本的に1日の取引で「1銘柄の大きな値幅取り」を狙うのではなく、「大きな値動きの一部」を複数銘柄渡り歩くものだと思います。そのためにはターゲットとする銘柄をあらかじめ毎日寄り前に決めておく事が必要ですが、対象にしやすい値上がり率ランキングに頻出する低位株、ボロ株は6月末に動意付くことが多いような気がします。単価の低い株は値幅制限のパーセンテージが大きく、変化率(ボラティリティ)が極めて高いですし、また売られ尽くしてもはや売り物が出にくい状態にある銘柄も多いです。最近の不祥事絡みで注目された銘柄も十分に低位になっていますが、ちょっと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トミヤマイツキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トミヤマイツキさん
ブログタイトル
金融機関の営業部屋 本店
フォロー
金融機関の営業部屋 本店

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用