chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
johntax
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • DeskminiA300 SSDクローンしてM.2 SSDインストールしてみた

    こんにちは。 先日購入したDeskminiA300のSATA SSD(システムドライブ)からディスククローンしてM.2 SSDをインストールしてみました。 ディスククローンにはEaseUS Todo Back Up Freeをいうソフトを使用しました。 当初は発熱の懸念でSATA SSDの構成で運用していましたが、240GBのSATA SSD(システムドライブ)+2TB HDD(データ保存領域)だとデータ保存領域がキツくなってきたので、M.2 SSD(システムドライブ)+SATA HDD(データ保存領域)x2の構成で運用することにしました。 M.2 SSDはIntelの760P 256GBを使…

  • 【Itunes】iPhoneバックアップ場所の変更方法(Windows)

    こんにちは。 先日妻のiPhoneが水没し、急遽バックアップ→復元しました。改めて日頃のバックアップの大切さを痛感しています。皆様、電気製品が水没したときは焦って電源を入れないようにしましょう!ショートして本当に壊れますよ!落ち着いて電源を切って乾燥させましょう。乾燥剤はドラッグストアなどでも購入できます。ちなみに妻は水に直接落とした訳ではなく、プールでの温度変化による結露らしいです。ジップロックに入れて使用してたにもかかわらず…auショップのスタッフさん曰く最近はこういった事例が多いのだとか。。。皆様もお気をつけください。 前置きが長くなってしまいましたが、今日はItunesのiPhoneの…

  • 【格安プロジェクター】ELEPHAS【使用感レビュー】

    こんにちは。 先日購入した中華製プロジェクタを数日間使用してみたのでレビューをしたいと思います。購入時の記事はこちら。 まず設置についてですが、正面ボタンを押すと小さい足がニュっとでてきて上方に投影することができます。Amazonの販売ページの説明では15度まで調節可能なようです。押した瞬間に勢いよく飛び出てきますが、その後ボタンを押しながら本体側に押し戻すと本体に入っていくので、高さはその範囲内で自由に変更できます。小さい足なので圧力がかかってしまうと簡単に折れてしまいそうなものです。角度をつけると映像が歪んでしまうので台形補正をする必要があります。後述しますが、この台形補正がイマイチです。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、johntaxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
johntaxさん
ブログタイトル
104のひとりごとブログ
フォロー
104のひとりごとブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用