現役小学校教員による授業実践などを記載しています。主にクラス経営、算数の授業、パソコンの授業、パソコンクラブの活動などをメインに記事を作成しています。初任の方や授業準備に困っている方のお役に立てれば幸いです。
自分自身の日々の授業実践の記録を残しています。初任の方や、算数が苦手な方などに、自分自身の実践を載せて、少しでも役に立ってもらえたらと思って記事を書いています。いろいろな方に見てもらいたいので、ぜひフォローや拡散などをお願い致します。
【ICT活用】ICT機器導入に向けた学校内研修会!伝えるべきポイントは?
ICT機器導入に向けた学校内研修会を実施私の勤務校では2019年12月から、教員に1人1台のiPadが支給されました。ですが、よい活用ができていたかというと、そういうわけではありませんでした。原因は明らかで、「活用方法がわからないから」でし
【ICT活用】Excelで成績処理を一瞬で!IF関数で評価を自動化!
Excelで成績処理 IF関数で評価を自動入力テストの得点入力、平均点を出して、みんなの成績、理解度はどれぐらいだったかな・・・?テストのたびにそんなことをやっていますが、とても時間がかかりますよね。今回はそんな面倒な作業に終止符を打つべく
【iPad活用】Split viewとSlide overを使って効率アップ!使い方から活用方法まで紹介
みなさん、iPadの活用はうまくできていますか? iPadをより便利に使うための機能に「Split view」と「Slide over」と呼ばれる機能があります。これを使いこなすと仕事効率が断然とあがります。また授業の中でも活用できます
【ICT活用】席替えをアプリで簡単に!Excelで座席表作りを半自動化!
Excelを使って席替えアプリを作成子どもにとって席替えはとてもワクワクするものですね。私も小学生の頃、あの人と一緒に座れたらいいな、こんな席だったらいいのになと思いながら、おまじないなんかもしたものです。いつになっても子どもたちは席替えを
【プログラミング教育】Scratch Jrを使って小学生向けプログラミング教育①
今日の授業について今日はScratch Jrを使った小学生低学年向けのプログラミング教育の実践についてまとめます。今年度は1年生を担当させていただき、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることもあり、コンピューターの授業内で
【プログラミング教育】Scratch Jrを使って小学生向けプログラミング教育①
今日の授業について今日はScratch Jrを使った小学生低学年向けのプログラミング教育の実践についてまとめます。今年度は1年生を担当させていただき、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることもあり、コンピューターの授業内で
ICT活用 「Good note5」を使ってノートを電子化しよう!!
今日の記事についてpaypayのキャンペーンで少々安くApple pencilを購入してから、ノートを電子化したいと考えいろいろなノートアプリを試してみました。そのうえで、「Good note 5」が個人的に最適解としてたどり着いたので今回
【徹底比較】学校で導入すべきタブレット、iPad VS Windows機 VS Android機
はじめにGIGAスクール構想が文部科学省から打ち出され、それに合わせてタブレットを用意しようという学校が多いと思います。私の学校でも今大急ぎでその動きを始めています。ただ、あまり知識がないとどのタブレットを導入すればいいか、そしてどのように
「ブログリーダー」を活用して、KEI-TSUZUさんをフォローしませんか?