chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
耳のないパンを焼く41の方法。 https://pan-mimi.hatenablog.com/

40代の専業主婦が子育て・社会・ペット・趣味などについて書きます。料理やインテリア、ファッション、旅行、インスタ映えなどにはほぼ触れません。

山名美穂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/27

arrow_drop_down
  • 【お知らせ】カウンセリング・コーチングセッション価格改定とその理由についてお気持ち表明。

    わたしのコーチングやカウンセリングは「NLP(神経言語プログラミング)」をベースにしています。 「NLP」よく分からない・すごそう・怪しそうなど、感じる方がいると思います。 最近その辺について、いろいろ考えてました。 それで、NLPコーチングの得体の知れなさの理由に・コーチング自体が身近でないことそして・NLPは科学的根拠に乏しいことが、あるのかなと感じました。 「コーチング自体が身近でない」に関しては、これからどんどん変わっていく、身近になっていくと思います。時代と共に価値観は変わっています。主婦にとっても「豊かさ」の定義は物質から、自分らしさ・自己実現みたいな方向になっていってる気もしてい…

  • 【主婦の起業・副業】Zoomで上手にコミュニケーションを取ろう。

    オンライン会議ツールZoomを使った主婦同士の交流も増えましたよね。離れた場所に住む友人や趣味仲間と手軽に話せるようになりました。 全国の仲間達と仲良くなるチャンスを、最大限に活かすためのポイントをお伝えします。 1.聴き手に回る 2.内蔵カメラを見て視線を合わせる 3.映ってなくても「スマホいじり」は分かる 気心が知れれば許容範囲は広くなる 1.聴き手に回る 人と仲良くなるにはコレにつきます。自分のことを上手く伝えようとするより、他の人の話に興味を持って耳を傾けましょう。オンラインは表情などが伝わりにくいです。少しオーバーにリアクションする感じでも大丈夫。話を聴きながら大きくうなずいたり、表…

  • 地球温暖化と食品ロスが関係あるって知ってましたか。

    ハイどうも山名です。お世話になっている友人に寄稿いただいたエコ&エシカル的なお話を掲載します。電気代が激高騰している今、節電は大きな関心ごとですよね。食品もアホウみたいに高いので、食品ロスもきになるところ。そんな主婦に身近なトピックが、どうも地球温暖化に大きく関わっているようなんです。 【地球温暖化と食品ロス】 Q:地球温暖化が気になるけど、節電には限界が。もっと簡単なことで対策できないの? A:地球の気候変動は、最近大きな問題になっていますよね。豪雨が増えるなど、身をもって実感することも増えてきています。 日本全体では、再生可能エネルギーの活用などが対策としてあげられていますね。でももっと身…

  • 書いても気持ちが整わないのはなぜ?手帳やノートを使うなら「痛くても感情を削り落とす」こと。

    手帳やノートにこころのモヤモヤを書き出す。やったことがある人(特に女性)は多いのではと思います。わたしも時々やります。そしてその一部はデスノートと化しています。 書くことは「書く瞑想」、ジャーナリングにもつながります。なので無心でペンを走らせることは、なにかしら脳やこころの整理に効果があるはず。ただし「限定的に」、わたしはそんなふうに考えます。 というのも、紙の上にお気持ちをぶちまけるだけでは「自分を主人公としたストーリー」の域を超えないからです。感傷的で主観的でポエティック。そこで書く手を止めてしまうと「悲しい物語の主人公わたし」から抜け出せません。書くことで一時的な癒しは手に入れられるかも…

  • 【WEBライター】知っておくべき写真の「著作権」の話。

    WEBライティングやブログ執筆において「写真・画像」の取り扱いにどれくらい気をつけていますか。あるいは写真や画像の「著作権」について、不安や疑問に思ったことがある方もいらっしゃいますよね。 今回はWEBライターが著作権を侵害しないために、知っておきたい「使用NG写真」の基本をお伝えします。 1)有名人・著名人の写真有名人・著名人の肖像権の侵害、写真を撮ったフォトグラファーなどクリエイターの著作権の侵害になります。 2)書籍の中身を撮った写真著作権侵害にあたります。記事内で他の人の文章に触れるなら「引用」を使います。その際も、必ずルールは守りましょう。 3)キャラクターの模倣品の写真キャラ弁やキ…

  • 幸せとは合理的に生きること。

    周期的にやってくるらしい停滞期。 落ち込みがちでありながら、なぜか好戦的にもなったりするので、われながらめんどうくさい人だなと思う。 最近では普段ひたすらグチを聴いてくれるA先生に、とうとう「山名さん、人生は戦いです。賢く生きてください」なんて言われて「えええ……」ってなりました。「判断基準は山名さん自身が楽しいかどうかです」って「ええええ……」。 前述した通りムダに攻撃モードになってることも気づいているし、ネガティブなエネルギーで進む行為にも多分に疲れていたりもする。 「もうムリゲーです」状態なわけだ。だからこそ先生のところに話を持ってきたんだよ。 それなのに「戦え」と言われても困る。さらに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山名美穂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山名美穂さん
ブログタイトル
耳のないパンを焼く41の方法。
フォロー
耳のないパンを焼く41の方法。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用