chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
耳のないパンを焼く41の方法。 https://pan-mimi.hatenablog.com/

40代の専業主婦が子育て・社会・ペット・趣味などについて書きます。料理やインテリア、ファッション、旅行、インスタ映えなどにはほぼ触れません。

山名美穂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/27

arrow_drop_down
  • 自分軸は要らない。

    「自分軸じぶんじく自分軸うるさい」、そう思っているのはわたしだけでしょうか。 単なる「ことばに対する印象」の話だと思って読み進めてもらっていい。 「軸」とはなにかの中心にぶっ刺さってる棒で、それが回転すれば周りにあるものもグルグル回る。軸といわれるとそんなイメージが浮かぶ。具体的には(怒られそうだけど)豚の丸焼きだったりする。 串刺しにされて(棒に縛られてるのか?)グルグル火あぶりにされている豚の丸焼き。そう、アレ。 「自分軸」、なぜそんなものを一生懸命探す風潮なんだろう。多様性だとか風の時代だとか言いながら、自分を縛り付ける先を見つけようとするのは滑稽に思える。 そもそも「自分軸」ということ…

  • 「自分に起こること全てが良い学び系」の人には想像力と配慮が欠けているんじゃないかなって話。

    自分の身の上に起こる出来事には全て意味がある。エブリシング・イズ・必然。エブリシング・イズ・学び。そういった思想をお持ちの方は絶えない。そしてわたしは、その方たちには致命的に欠けているものがあると感じている。そんなお話をします。 世の中には起こらない方がいいことだってあるに決まっている。 例えば中絶とか虐待とか、想像に易いではないか。体験から学習するのが人間だから、そういう意味では「起こったこと全てが学び」は正しいかもしれない。けれど「虐待から学ぶこと」など十中八九ネガティブなものに違いない。そしてそれは「トラウマ」とか「認知の歪み」とか呼ばれるものでしょうが。要る? 「全ては必然学び系」の人…

  • 最近の主婦界隈における「WEBライティング」は「作業」なんじゃないかってこと。

    実のところ、最近の猫も杓子もWEBライター ブームみたいなのが好きではない。「誰でも稼げる」「 誰でもできる」 みたいな表現がちらほら目につくからだと思う。 「文章くらい書ける」 ……でしょうね? 日本で教育受けてきた人は、相手に言いたいことが通じる 文章くらい書けるでしょうね? では、その精度はどのくらいなのかと問われると 人によって雲泥の差がある。 では、その精度を高めるためにどのくらい 継続的に熱意を注げるかというと 人によって雲泥の差がある。 大成は全くしなかったものの、15年くらいは 商業用文章を書いているわたしには、多少の プライドと自負がある。 ふんふん(鼻息)。 ことばを紡ぐこ…

  • ワークマン新作発表会2023SSに友だちのバーターで行ってきた話。

    先月2月のことだけどもインフルエンサーである友人のバーターでワークマンの新作発表会に行ってきた。役回りとしては「カメラマン」。インスタライブのお手伝いである。 Instagramのフォロワーが450人程度のわたしにとって、大手企業の新作発表会など夢のような話。確か前年もバーター参加したので人生2度目の夢である。この先も夢があるかもしれないから地道に生きようと思う。 他の参加者と同じく自由に行動したい放題・写真撮りたい放題だったんだけど、残っている写真は靴ばかり。写真を撮りたい気持ち<<<商品を間近で見たい気持ち。思う存分見てきた。 リュックの写真はある。息子用に欲しいなって思って。 こちら女性…

  • 自己満足と栗きんつば。

    「自己満足の世界ですよ」 メソメソしているわたしに、A先生は言い放つ。 まじめっぽい話をする前に考え込むクセ、みたいなのがある。オチのない話で相手の時間を奪ってはいけないとか、理路整然と話したいとか、効率よく伝えたいとか、弱い自分を見せたくないとか、いろいろあるんだと思う。 そしてそういう人は、意外とたくさん居るんじゃないかとも思う。 言語化できない的な? どうせことばにならないなら、わぁわぁ泣けたら、あたり構わず当たれたらとはときどき思うけど、気持ちを誰かにわかって欲しいわけではないんだよねー。 「誰かにわかって欲しいと思ってはダメです、山名さん」存じておりますとも、先生。「たまたま上手く、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山名美穂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山名美穂さん
ブログタイトル
耳のないパンを焼く41の方法。
フォロー
耳のないパンを焼く41の方法。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用