福島木の家株式会社氏家 うちのお客様でもあります、薬剤師さんとお話をする機会があり、なんと薬局を閉めるということでした。ずっと、お世話になっていたのでとても残念です。 閉める理由はというと、昔は薬屋さんに来る人の家族構成までわかって、色々とアドバイスをしていたが、門前薬局(病院の目の前にある他の所から来た薬局)が増えて、地元の薬局に来なくなったことで、患者さんが元気になったかどうかの確認も出来なくなったことと、制度が変わったようで、かかりつけの薬局としてやっていたにも関わらず、出さなくても良いような書類が増えた事などもあり、薬局の免許が切れる来年の来年の8月までで閉めるというお話でした。 地元のかかりつけ薬局の役割というのは、私としては、お医者さんが出す薬についてのセカンドオピニオンであるという位置づけだと思い...かかりつけ
福島木の家株式会社氏家 今年で第4回を迎える、多摩川建築塾という建築の塾があり、川崎で開催されているのですが、ちょっと遠いので、あきらめていました。しかし、コロナ禍の影響もあり、オンラインで開催されるということで、申し込みをしてみました。 先日、第1回があり、講師が、藤井章先生でした。存じてはいませんでしたが、(失礼しました)福島出身だということで、少し身近に感じてしまいました。 吉村順三先生のことを主にやっていただいたのですが、奥行きのない家づくりで、廊下を斜めにつくった結果できた、箒などを収納できるちょっとしたスペースが出来たことを、事のほか喜んでいたという話が印象に残りました。そのような話を聞くと、大先生といえども、またまた身近に感じられていまいます。 大変面白く、また、とても勉強になる講義でした。2ヵ月...多摩川建築塾
福島木の家株式会社氏家 工務店の敷居は高いのかもしれませんしかも、展示場を持たない工務店の。 昔は、現場を見に行ったりして、良い材料を使っているとか、評判が良いとか、今では考えられないほどゆっくりなのでしょうが、口コミで伝わっていたのが、工務店を選ぶ判断材料だったのかと思います。 いつのころからか、ハウスメーカーが集まって、総合展示場を持つようになりました。そうなってからの家づくりの基本みたいなものが、まずは、総合展示場に行ってからという風に変化していきました。 とはいえ、総合展示場に建っているモデルハウスは、基本的にはよそいきの家なんだと思いますし、とても参考になったという方は、実際は思ったよりも多くないのかもしれません。 しかし、展示場を持たない工務店は、そもそも家を建てる場合にその対象にしない方がいるとい...工務店の敷居
「ブログリーダー」を活用して、氏家工務店さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。