chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 工事トラブル

    福島木の家株式会社氏家 あるオーナーのお客様から電話がありました。その方は、ちょっとした病気で入院している間に、高齢の母親と、遠くに住む妹さんが、近所のリフォーム屋さんと契約してしまったとのことでした。工事をしているうちに、色々と疑念が出来てきたということと友人などに、色々と相談したが、相場より高い金額だということで、途中解約したいが、その工事の続きをやっていただけないか?という相談でした。 契約に至るまでやや強引だったようですし、工事の途中で信用できなくなってしまった理由は、あまりわかりませんでしたが、見積書と契約書は見せていただきましたが、平面図すらないのには驚きました。 大規模にリフォームする場合は、暮らしやすくするという観点が必要だと思います。もともとある場所にある設備を、新しくするだけでも良いのですが...工事トラブル

  • 坪単価…

    福島木の家株式会社氏家 坪単価について、思うところがあり、今まで色々と書いてきたと思いますが、坪単価っていう言い方は必要なのでしょうか とある、ホームページにて、あるハウスメーカーの坪単価を調べてみました。すると、大体の場合、坪単価というのは本体価格なのです。今は、住宅も車のような価格設定になっている気がします。本体+オプション=その家の価格というと、一般的には分かりやすいのかもしれません。 しかし、坪単価=本体価格のみと考えると、弊社の場合の坪単価は、総額を坪数で割っているので、そうしますと、本体価格だけの話をしていないので、この仕組みを理解していないと、他のところよりも坪単価で言うと、割高になってしまう可能性があるということなのでしょう。 件のHPに載っていた例だと、総額が約3000万円で、35坪程度でした...坪単価…

  • 温熱環境の大事さ

    福島木の家株式会社氏家 東日本大震災から11日で早10年が経とうとしています。地震に限らず、天災がどうしても多いわが国では、やはり、その備えが必要だと思います。なかなか、日々の点検ができませんが、毎月11日は点検の日と決めておくとやりやすいのかもしれません。地震の時には、性能が良い家の方が、停電しても、暖かさが持続したという報告もありました。 まだまだ、朝晩は寒いですが、そろそろ、寒さも和らいできていますので、大分過ごしやすくなりました。今年の4月から、建築物省エネ法が改正され、その住宅の性能についての説明の義務化が始まります。それについては、色々このブログでも書いていますので、ご参考にしていただければと思います。 しかし、「断熱の義務化」ではなく、「断熱の説明の義務化」というところが、断熱、気密に力を入れてい...温熱環境の大事さ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、氏家工務店さんをフォローしませんか?

ハンドル名
氏家工務店さん
ブログタイトル
10代目の家づくりと趣味のブログ
フォロー
10代目の家づくりと趣味のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用