福島木の家株式会社氏家先日、ある歯医者さんに自動ドアをつけました。ご時勢ということもあり、非接触にということで、手動の扉から交換しました。 そのような工事が増えると、新しい生活様式というのは、良くも、悪くも、一時的なものでもなさそうな気がします。 その時の、自動ドアのエンジン(自動ドアを動かしてるもの)の会社の方が、興味深いことを言っていました。それは、○○と言う会社が、自動ドアの点検と称して、きちんと動いているドアを、少しいじって、調子悪くさせ、必要もないのに高額な交換をすすめていくそうです。 その業者が点検(詐欺?)をしていったかどうかは、自動ドアにステッカーが貼ってあるそうなので、気がつくようです。本当に困ったものです。 自動ドアの話に限らず、住宅の無料点検には要注意です。自分ではあまり確認もできない、屋...無料点検に注意
福島木の家株式会社氏家 人生は100年時代だという話の中、ちょっと思ったことがあります。 例えば、35歳で新築したとします。すると、大体20年~30年経ったあたりで、フルリフォームの時期を迎えるとします。 その時、35歳が55歳~60歳になっています。もし、100歳まで元気でいると仮定すると、もしかしたら、もう1回、そこそこ規模の大きいリフォームを、しなければならないのかもしれないと思ったら、なかなか考えされられる話だと思いました。 メンテナンスの費用を抑えるためには、なるべく耐久性の高い材料を、選んでおくのが良いと思いますし、または、普遍的で簡単に交換できるものが良いと考えたりもします。 具体例を1つ出しますと、外壁に窯業系のサイディングを使用した場合、耐久性はそこそこですが、やはり、何年かに一度は塗装をしな...人生100年時代…
福島木の家株式会社氏家 東北電力さんによると、電気温水器と、蓄熱暖房機のためにあった、深夜電力の割引がなくなるそうです。 自宅も、実験住宅ということもあって、実は早い段階で、電気温水器からエコキュートに替え、また、暖房機も暖房対応エアコンに替えてはいました。深夜割引は残しておきましたが、いよいよ無くなってしまうようです。 20年前ほどのオール電化といえば、電気温水器+IH+蓄熱暖房機が主流でしたが、現在では、より、電気使用量を減らすということで、エコキュート+IH+暖房対応エアコン、という組み合わせになっております。 夜間電力は原子力発電所あってのものでしたので、3.11後は夜間電力もあまり安くはできなかったのでしょうから、一時代の移り変わりを感じます。 もしかしたら、今後もまた、新しいエネルギーや技術によって...深夜割引がなくなるそうです
「ブログリーダー」を活用して、氏家工務店さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。