chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 聞いた話ですが…

    福島木の家株式会社氏家 抱き合わせ販売といえば、古くは、ファミコンの面白くないゲームを販売するのに、売れるゲームと一緒に販売したり、また、米不足の時にはタイ米と一緒に国産米を販売したり、することだとは、皆さんご存知のことだと思います。 先日、ある打ち合わせで聞いたのですが、抱き合わせ販売は、「住宅ローン」にもあるそうで、どういうことかと申しますと、ローンの申し込みが5組あったら、その中の1組のローン申し込みが厳しい場合、残り4組の優良な方であれば、その厳しい人もローン審査も通すとのことです。これもある意味抱き合わせ販売なのではないでしょうか対応する銀行も銀行ですが、どうなんだろうと思ってしまいます。 また、別件ですが、夫婦合算でローンを申し込んだ方が、色々あって、片方だけの収入になったので、銀行ローンの延長を、...聞いた話ですが…

  • 知らない事を知る

    福島木の家株式会社氏家 先日、入り口の工事をするのに、タイルの打合わせをしました。打ち合わせしたお客様は、歯科医院の先生なのですが、その時に、歯の治療の話になりました。 現在妻が通っているからなのですが、それは、以前通っていた歯医者さんが、閉院してしまったこともあって、お客様でもあるこの歯医者さんに通うようになって、その治療内容について、お聞きしたいことがあったからです。 詳しい内容は長くなってしまうので、省略させていただきますが、具体的には、まず、歯周病菌の治療についての考え方。また、口腔内にはカビ菌がいるということ。そして、滅菌するために、処方される薬を飲みすぎると耐性菌が出来てしまうことがある。ということなどです。 県内でもそのような治療をしているところは、そんなに多くはないとお聞きしたので、ちょっと残念...知らない事を知る

  • 間取りの文化が変わる

    福島木の家株式会社氏家 メーカー主催の、住宅デザイナーのタブチキヨシさんの講演を聞きました。間取りの文化が変わるという部分の話が興味深かったです。 1960年代の文化としての間取り(たった60年前!)を、サザエさんの家に照らし合わせていたのですが、カツオくんとワカメちゃんの部屋が一緒なので、子ども部屋というのがない。また、玄関が広くて、客間があることで、基本的には、お客様を家に迎える文化だとの事でした。 その後、90年代には、女性が間取りに口を出すことができるようになったとの事で、子どもの面倒を、家事をしながらできるようにと、対面キッチンが出てきたそうです。LDKが一般的になったのは、2000年代からだそうです。それがたった20年前とは驚きです。 そういう意味で、コロナ禍もあり、劇的に間取りに変化が出ているそう...間取りの文化が変わる

  • 新しくなる

    福島木の家株式会社氏家 先日、15年に渡り我が家の洗濯を支えてきた、洗濯機が壊れてしまいました。突然、大きな音がして水漏れがしました。こうなると、電化製品は製造後7年ほどしか部品を作っていないので、修理はあきらめ、新しい洗濯機を買うことにしました。 新しい洗濯機が来て設置を完了し、実際使ってみると、何が一番違うといいますと、前の洗濯機に比べて、音が小さいことです。今はこんなにも小さいのかと感動しました。このように、電化製品が新しくなるとうれしいものです。 またまた、弊社発行の「もくもく通信」の、お客様インタビューを行いました。このお客様はこのコロナ禍で、家に居る事が多くなり、家を大規模リフォームをすることに決めたお客様です。 印象的だったのは、友人に、gotoキャンペーンで、温泉に誘われ、「いいねえ」とは言うけ...新しくなる

  • 詐欺被害に合わないためにも

    福島木の家株式会社氏家 前回のブログでたまたま配管の話を書きましたが、ニュースで以下のような記事を見かけると悲しくなります。7万円の工事が「65万円」水回り修理で高額トラブル相次ぐ世の中のすべての業者が、ちゃんとしているわけではないのがとても残念です。 そういう被害に会わない方法としては、お医者さんと同じく、地元の信頼できる工務店なり業者なりをかかりつけにしておくのが一番です。(実はそこも難しいのかもしれません) とはいえ、水廻りのように、緊急性の高いものは、連絡の取れる時間帯にであれば、工事に動けるところも多いのですが、24時間対応できるところは少ないのが難点です。 漏水は特に、心理的にもあせりますので、時間帯によっては、対応できるところを選んでしまいます。きちんとした対応をするところであれば問題ないのですが...詐欺被害に合わないためにも

  • マンションの配管

    福島木の家株式会社氏家 先日、ユニットバスあたりの配管から、また水漏れがしたというので、お伺いしました。弊社施工のマンションではもちろんないのですが、縁があって、リフォームをさせていただいたお客様です。 このマンションは、前にも一度水漏れがしたのですが、前の場所とは違う所でしたが、近い所でした。このマンションは水もお湯も銅管なのですが、銅管のいわゆる小さい穴があく、ピンホール現象でした。 前回の水漏れは10年以上前でしたが、今回は直しても、直したところの近くに、また、何年後かに同じく水漏れをするとのことで、すべての配管を替えることになりました。 幸い、水漏れのところの保険はでないようですが、水漏れの被害で、ダメになった床板(マンション用なので、クッション材がついている)の張替えは保険ででるようなので、良かったで...マンションの配管

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、氏家工務店さんをフォローしませんか?

ハンドル名
氏家工務店さん
ブログタイトル
10代目の家づくりと趣味のブログ
フォロー
10代目の家づくりと趣味のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用