ABA療育を始めた時の目標は「どうしても海外旅行に行きたい!」
2歳前から息子が「自閉症」かもしれない・・・と悩み始めてから、涙が止まらず、眠れない日々を過ごしてきました。 癇癪がひどすぎて、息子を連れてまともに出かけることができなかったのが一番辛かったです。だけど、諦めきれなかった「海外旅行」! 子供のためにやりたいこととかを諦めていませんか?! 「どうしても海外旅行に行きたい!」思いが勝つ?! 海外旅行。避けては通れない飛行機!一番の難関?! 最初は近場の旅行から練習?! ABA療育をきっちりやって旅行に挑む?! 「どうしても海外旅行に行きたい!」思いが勝つ?! 私の場合、この諦められないこの「海外旅行に行きたい!」という気持ちが、ABAを頑張ることの…
「集団に入れることが良い」という思い込みとは真逆な個別対応。 ABA療育、ほぼ家庭のみで約1年。(10ヶ月後) 結果、私と息子にとっては良い選択となったのですが、 入園直後は色々と心配のタネがありました。 そしてシャドーはした方が良いかどうかも考えました! 入園当初の様子とは?! 入園当初、シャドーをした方が良い?! 気になること、できないことはABA課題にいれる まとめ 入園当初の様子とは?! 入園当初は、トイレの場所や園の流れの把握が難しくて少し混乱してましたが、逆によそ行きの顔だったせいか、あまりトラブルなく過ごしていました。 給食の時間を過ごすようになってからはシクシク泣いていました。…
ABA課題、身辺自立の次に大事なこととは?!勉強より大事なこと?!
ついつい、ひらがなの練習や、数字などを教えたがってしまう私たち大人。 障がいがあるがゆえ、その思いが強くなっている気もします。 我が子が焦らないように先取りしないと・・・と思ってしまいますよね! 勉強の心配は小学生からで良い!身に付けたいスキルとは? 余暇活動のオススメはぬりえ?ぬりえもABA課題で! ぬりえにオススメな有能アイテム! まとめ 勉強の心配は小学生からで良い!身に付けたいスキルとは? 身に付けたい大事なこととは、「余暇活動」です。 幼稚園でも大きくなってからでもそうですが、意外に困るのが、「自由時間」 だそうです。 おもちゃなども適切な遊び方ができなかったり、自由といっても何した…
幼稚園へ入園!!集団の力を最大限に活かせるタイミングとは?!
幼稚園年少の入園時に急遽、入園を取りやめた息子。 他害や癇癪のひどかった息子。 家庭のみでABA療育にはげみ、いよいよ幼稚園に園することになります! 4歳1ヶ月 年少1月入園に行く許可が出ました! ABAセラピストから幼稚園入園の許可が出た理由とは?! 集団の力が最大限に生かされてる時とは?! まとめ 4歳1ヶ月 年少1月入園に行く許可が出ました! 幼稚園に行けるようになったのは、年少の3学期です。 お姉ちゃんの幼稚園のお迎えにいった時に、幼稚園に興味が出てきた息子でした。 そのことをABAのコンサルタントに話したところ、幼稚園に通う許可が出たのです。 まずは週3午前中のみでしたが、年中からし…
絶対読んで欲しい!ABA家庭療育の親子で歩むためのオススメの本
療育として息子にABA(応用行動療法)を取り入れました。 私はなかったのですが、ABA(行動療法)を批判する人も多いとも聞きました。 私の場合、絶対にこれだ!これしかない。と思っていたのでなんとか頑張って家庭療育を頑張ってこれました。 それも、今思えばたった2〜3歳のお話です。 現在4歳ですが、つまづいている箇所をちょっとスモールステップで教えたり、親がブレずに一貫した態度で接する以外、特に普通と変わりないものとなりました。 ABAに関してオススメの本はいくつかありますが、ABA始めた初期2〜3歳を支えてくれたのはこのような素晴らしい本のおかげだと思います。 「わが子よ、声を聞かせてー自閉症と…
「ブログリーダー」を活用して、abamamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。