chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学入試 国語・社会の【対面授業】家庭教師 府川慎一朗のブログ https://fukawashakoku.exblog.jp/

首都圏を中心に、中学受験専門の家庭教師を請け負っています フカッシーこと、府川慎一朗のブログです。中学受験国語・社会についての情報を発信していければと思います。お問い合わせは、どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご連絡くださいね。

府川慎一朗
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/25

arrow_drop_down
  • 【011】「令和」について思ったこと【雑談です】

    「2019年5月1日『平成』から『令和』」に改元されました。なんだか盛り上がっていましたね。とりあえず、今年の時事問題テキストの「表紙」の写真のど真ん中に...

  • 【010】「裁判官の法服が黒いのはなぜ」から考えること

    「社会科の記述問題」についていろいろ思うところを書いていこうと思います、まとまりはないと思います。お伝えしたいことは山ほどありますが、ブログという形式上、...

  • 【009】可哀想な「国語の定期テスト」の活かし方

    「月に1回のテスト(塾によって呼び名が違いますが)」が行われていると思います。クラス替えもかかってくるとあっては、生徒も保護者様も大変です。範囲が分かり次...

  • 【008】社会を原因に「麻布をあきらめる」のはまだ早い!

    麻布中学の社会を教え続けて19年になりました。もちろん、世の中には2倍以上のキャリアを持たれる先生方もいらっしゃるのではないかと思います。今後も問題・指導...

  • 【007】「わたしファースト」な授業の受け方は卒業しよう【国語科・社会科】

    こんにちは。私は東京都民ですが、最近「都民ファースト」もあまり耳にしなくなりました。時事ネタというのは、その話題で生徒たちと盛り上がった場面を鮮明に思い出...

  • 【006】講習中の休日と家庭教師-後編-【社会科】

    こんばんは、前回の姉妹編、6年生向けのお話です。「夏期講習の休日の過ごし方と家庭教師(社会編)」です。前回のブログで「夏期講習のタームとタームの間の『1日...

  • 【005】講習中の休日と家庭教師-前編-【国語科】

    こんばんは、6年生向けのお話です。「夏期講習の休日の過ごし方と家庭教師(国語編)」についてです。そろそろ夏期講習の季節がやってまいりました。私も学生時代よ...

  • 【004】過去問は出題の意図を見抜いて直さないと…【社会科】

    こんにちは。「社会科の過去問の直し方について」です。社会科の選択肢問題を間違える生徒にありがちの思考は「これは知っている、こんなの知らないよ」と「知識があ...

  • 【003】選択肢問題の解き方について【国語科】

    こんばんは。今日は、もう一本記事を書いてから寝ることにしました。どうしても「国語・社会」両教科について書きたいことがあるんですね。「国語の選択肢問題」につ...

  • 【002】時事問題について【社会科】

    こんばんは。今回は、文章が長めです。今日は、中学入試社会においてすっかり定着した向きのある「時事問題」について書いてみようと思います。毎年、9月~10月頃...

  • 【001】ご挨拶

    皆様、はじめまして。府川(ふかわ)慎一朗(しんいちろう)と申します。中学受験専門の塾講師として19年間勤めてまいりましたが、このほど「家庭教師」として独立...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、府川慎一朗さんをフォローしませんか?

ハンドル名
府川慎一朗さん
ブログタイトル
中学入試 国語・社会の【対面授業】家庭教師 府川慎一朗のブログ
フォロー
中学入試 国語・社会の【対面授業】家庭教師 府川慎一朗のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用