38週で天使になった栞太(イケメン)を自慢するための親バカブログ。誕生死(死産)でも幸せな日々があったことを伝えたい。
続きです。 メールで意見を送りたかったのですが、保健センターは電話しか載っていなくて。唯一見つかったのは市長宛の投書箱。 なんか大袈裟かな…と思ったけど、保健センター以外にも天使ママが必ず行く窓口はあるし、と思いここに送ってみました。 要望の内容は ・妊娠や赤ちゃんを連想させる部屋に案内しないで欲しい ・人の多い窓口では他の利用者に聞こえにくいようにして欲しい 特別なことは求めないけどこれだけはお願いします、と伝えました。 参考に…とポコズママの会の行政向けページも。 本音を言えば死産後のグリーフケアとか要望はいくらでもあるけど、片手間にされてもな…と思って今回は書きませんでした。 数日後にお…
人生で初めて市長宛の投書箱というものを利用しました。 事の発端は先月、不育症検査の助成金手続きをしに保健センターへ行った時のこと。 そもそも保健センターという場所が気持ち的にあまり近づきたくはないのですが😥 あまり意識しないよう自転車をシャカシャカこいで向かいました。 入口にベビーカーと小さい靴がありましたが、窓口にいたのは私だけ。 書類を出してさっさと終わるだろうと思っていると職員さんに案内されて個室へ。 それが母子手帳交付に使われているお部屋で、私もかんた妊娠の時に案内された所。あの時と変わらずマタニティマークやら母親学級のお知らせやらたくさん並んでいました。 すぐに「この部屋はちょっと……
天使ママになってから時間薬という言葉をよく目にしました。 一生この苦しみから抜けられないんじゃないかって思うくらいなかなか効いてこないし、むしろ悪化してると思ったこともあった。どうしたら普通に戻れるのかわからないって泣いたこともありました。 実際、この経験をする前の自分には一生戻れないのだろうと思います。 戻ることを諦めたら少ーし楽になれた😁 やっと時間薬が効いてきたかな…と思えたのは産後4ヶ月を過ぎた頃。 スルースキルが向上してきたのを感じました。笑 赤ちゃん抱っこしてるママとかベビーカーとかいっぱい見ちゃった日は夜になると悲しくなったりしていたんですけど、そういうの見ても無心になれるように…
「ブログリーダー」を活用して、かんたママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。