chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • スマホが子どもの脳の発達を遅らせる!?スマホ依存の影響まとめ

    スマートフォンは近年、爆発的に普及し、私たちの生活を便利にしてきました。 その反面、睡眠障害やスマホが常時手放せなくなる「スマホ依存」に陥るなど、さまざまな悪影響も報告されています。 最新の研究では、子どもの脳の発達に与える影響やうつ病リスクを高めるなどの影響も明らかになっていきています。

  • 電子書籍vs紙の本 ○○は読解力を低下させる!?

    電子書籍と紙の本では、どちらの方が内容を深く理解できるか。結論から言うと、電子書籍よりも紙の本の方が読解力が上がります。2022年に昭和大学の研究チームが、大学生を対象にスマホか紙かで小説を読んでもらい、読了後に小説に関する質問への正答率を調べました。すると、スマホで読むよりも紙で読んだ方が正答率が高かったのです。

  • 誰でも気軽に相談できる「オンラインカウンセリング」とは?

    オンラインカウンセリングは電話、メールやチャットなどを使ってインターネット上で提供されるメンタルヘルス治療の一種です。オンライン・カウンセリングは、特に地方に住む人、移動に不自由がある人、多忙で対面式のカウンセリングに参加することが困難な人にとって、メンタルヘルスケアを受けるための便利で効果的な方法となります。

  • 【SNSの心理学】YouTubeで貧困、過重労働などの動画を見たくなる理由とは?

    人は貧困や「入社してみたらブラック企業だった」のような転落話、独身、童貞といったコンテンツが見たくなることがあります。それは人は自分より下位の人を見ると、脳が報酬を感じるからです。近年の脳科学では、下方比較では、「報酬を感じる脳の部位」が活性化し、上方比較では「損失を感じる脳の部位」が活性化することが分かっています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tetsuyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tetsuyaさん
ブログタイトル
Tetsuya'マインドパレス
フォロー
Tetsuya'マインドパレス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用