(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
(プロフィールはこちら) リビングのテレビでYouTubeを見られなくしてから、 動画を見る時間が減って、違うことをする時間ができました。 昨日は自分から「読みたい本がある!」と言い出して、 雨の中、本屋を数件回りました …
(プロフィールはこちら) 娘のGWは、日能研の授業がお休みなだけで個別指導はあるので、 完全オフは2日だけです。 通常授業がお休みなので、普段宿題がほぼ出ない日能研でも、 GW用の宿題プリントが出ています。 初回の授業で …
(プロフィールはこちら) 子育てにはたくさんのパターンがあります。 ①放置&無関心 ②自分と同じ育て方をすればいいと信じてる ③過干渉で何でも子供の言う通り ④過干渉で恐怖支配型 ⑤子供の個性と意思を尊重する理想型 過干 …
(プロフィールはこちら) 小5になってから、小学校の計算ドリルが廃止されました。 代わりにタブレットで宿題が出ているのですが、 計算問題はほとんどなく、やらせる意味がわかりません。 ピコピコ画面を押して適当に解いて、間違 …
(プロフィールはこちら) 娘がやっと、通塾が増えて忙しいことに気が付いたようです。 「ママ~休みが月曜日しかないんだけど」と言ってきました。 4月から週2の日能研が増えて、拘束される時間が増えました。 でも、、宿題はそれ …
(プロフィールはこちら) 昨日は雨の中、「サーティーワンのアイス食べたい!」と騒ぐ娘と、 傘をさしてお出かけしてきました。 出かける前、私の洋服が「しょぼい」と2度ダメ出しされて、 着替えさせられました。 価値観 見た目 …
(プロフィールはこちら) 夫がアマゾンプライムに入っていて、 リビングのテレビでもYouTubeが見れるようにしています。 最近の娘は、自分の見たい動画をご飯の時も勉強の時もずっと流していて、 息子がニュースを見たいとい …
(プロフィールはこちら) 学校での塾通いの子たちの会話の中で、 クラス分けと同じくらい、「偏差値」が話題になります。 学校には自称偏差値70越えの子がたくさんいるのですが、 娘は自慢されても、それがすごいことだとわかって …
(プロフィールはこちら) 小4で通塾を始めた子を持つママに、最近よくアドバイスを求められます。 「大量の宿題どこまでやらせたらいいですか」とか、 「子供が一人で頑張っているけど、どこまで関わればいいですか」とか、 その子 …
(プロフィールはこちら) 娘のお気に入りの先生たちは、娘が「できない子」だとわかっているので、 テキストを見つつ「これこじれるやつだ」「これはやばい」「これはできない」 と本人の前で話すそうです。 娘は「聞こえてるよ」と …
(プロフィールはこちら) クラス替えをして、面倒くさいお友達に追いかけられている娘。 毎日遊ぼうといって家までついてきます。 娘はお菓子をあげたりして追い払おうとするのですが、 30分だけ!とか言われて、しぶしぶ付き合っ …
(プロフィールはこちら) 小5になって2回目の小学校の少人数算数のテストで、 とうとう一番上のクラスから2番目のクラスに落ちました。 ただの小学校のクラス分けなのですが、母はショックです… 点 今、公文と、個別指導と、日 …
(プロフィールはこちら) コロナでテレワークになり、電話を控えてメールにしてとお願いされる中で、 読む力と書く力のない人が戦力外化しつつあります。 事象を文字で正しく伝えたり、 相手の意図を文面から読み取って回答をするこ …
(プロフィールはこちら) 小学校のクラス分け、どうやって決めているか気になります。 毎年、クラス分けに、明らかな偏りがあります。 いつもやんちゃクラスに入れられる娘は、 「この子はこっちのクラスでも大丈夫」と分類されてい …
(プロフィールはこちら) 日能研への週2の通塾が増えた生活にも慣れてきました。 娘は算数の先生が面白いと言っています。 サピの時より、授業が理解できるし、 サピのAクラスより、教室の雰囲気はいいそうです。 制御不能 娘の …
(プロフィールはこちら) 昨日弟から、海外のサマーキャンプ情報が送られてきました。 2週間くらい海外に子供たちを行かせるのもいいかな、 と思うのですが、子供たちが後ろ向きです。 国内でも夏休み期間中の山村留学やキャンプが …
(プロフィールはこちら) 春は毎年学校で購入しなくてはいけないものがあります。 ピアニカ、書写セット、リコーダー・・・ 今年は裁縫セットです。 息子の裁縫セットがあるのでそれを使えばいいと思ったのですが、 娘はお友達と約 …
(プロフィールはこちら) 娘の個別指導の先生は2人とも大学生です。 国語の先生はノリがよくて楽しい先生。 算数の先生は真面目で優しい先生。 2人とも中学受験経験者で、優秀です。 加えて、イケメンです…。 国語 いつもノリ …
(プロフィールはこちら) 昨日、週末に受けたテストの結果が公開されました。 久しぶりの娘の偏差値は2科で35に届かずでした。 とりあえず復習はしたし、次のテストに向けて、 また頑張ろうねと娘と話しました。 レベル サピの …
(プロフィールはこちら) 日能研はテストが多いです。 全国公開模試と学力育成テスト合わせて月に3回はテストです。 個別指導で学習を進めていると、振り返りのタイミングがないので、 娘の理解度を測ったり、力を定着させるために …
(プロフィールはこちら) 子供には、成長とともに自分でできることを増やしてほしいと思っています。 今朝日能研のテストに向かう娘が、「塾の前まで送って」と言ってきたので、 「電車代もったいないから嫌」と言って最寄り駅のホー …
(プロフィールはこちら) 娘の日能研への通塾は比較的順調です。(メンタル面で) 週2回通塾が増えて、週末のテストもあるのですが、 今のところ文句を言わずこなしています。 学力の向上はこれからの課題です…。 顔見知り クラ …
(プロフィールはこちら) 集団塾に通いながら個別指導に通う子はほとんど、 集団塾でのクラスを上げたり、集団塾で習ったことを補強したりする意味で、 個別指導を活用しています。 娘の場合は、それぞれ別の教材を使って、連携させ …
(プロフィールはこちら) 昨日は娘の学校の始業式でした。 担任の先生の発表やクラス分けで大興奮の娘は 帰ってきてから寝るまでずーっとおしゃべりが止まりません。 問題児多めクラスで、先生は初めての男の先生です。 今年もいろ …
(プロフィールはこちら) 小5の間に模試を受けて、持ち偏差値をだしてから、 娘が受験できそうな学校を決めることになりそうですが、 第一希望は娘の意思で、ほぼ確定しています。 四谷大塚偏差値で54~57、首都模試偏差値62 …
(プロフィールはこちら) 年度末で私は仕事が忙しいのですが、今週は在宅勤務です。 そして子供たちは春休み。 仕事が全然進まないし、子供たちに手がかかって、もうヘトヘトです。 映画 昨日は娘は何の予定もなく、1日中家にいま …
(プロフィールはこちら) 昨日は日能研に手続きに行ってきました。 早速Nバッグを背負ってご機嫌な娘。 私は、2年日能研を続けられますようにと、 祈るばかりです… 準備 TOEICの勉強も中断して、2年間は娘最優先の覚悟で …
(プロフィールはこちら) 昨日は娘と、日能研に無事4月から通えることになったお祝いに、 洋服やお菓子などほしいものを買いに出かけました。 地球グミのUFOキャッチャーをして、ナーズロープを買って、 洋服も買ってガチャポン …
(プロフィールはこちら) 来週から新学期が始まります。 春休みは約2週間で、学校から出される宿題はありませんでした。 全く勉強していない子と、勉強している子の差が、 休みの間にも広がっていきます。 公文 私は基本的に、習 …
(プロフィールはこちら) 昨日は日能研の春期講習の合否が発表になる日でした。 私は結果を見る前からもうダメだとあきらめていたので、 朝から他の塾の体験申し込みの予約などをしていましたが、 午後にHPを見に行くと、まさかの …
「ブログリーダー」を活用して、まめこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …
(プロフィールはこちら) 年が明け、とうとう、受験の年になりました。 小2から始まった紆余曲折の中学受験の道のりも、あと1か月で終わります。 1月受験を控え、娘も少しずつ受験生の自覚が芽生えてきました。 中学受験を始めた …
(プロフィールはこちら) 12月になり、今月は1月受験の出願が始まります。 塾はもう受験へのラストスパートという雰囲気ですが、 娘はまだまだ、基礎が穴だらけです。 夏休みにやった日能研のテキストを家で繰り返し解いています …
(プロフィールはこちら) 11月になり、入試本番まであとわずか。 塾でも受験生に対しての圧が強くなってきました。 わが家は相変わらずマイペースに学習を進めていて、 第2志望の学校の過去問を4年分終わらせたところです。 第 …
(プロフィールはこちら) 早いもので10月になり、最初の娘の受験日まであと3か月です。 9月の中旬に、娘の受験プランが決定しました。 1月受験校は2校、2月受験校は3校。 2月の受験校はそれぞれ3回~5回受けることができ …
(プロフィールはこちら) 夏休みが終わって、新学期が始まりました。 中学受験生は、あと5か月で本番です。 夏休み中は、我が家基準ですが、娘に過度な負担を与えず、 できる範囲でやるべきことをやり切り、 娘自身が自信と充実感 …
(プロフィールはこちら) 子供たちの夏休みが始まりました。 娘の夏季講習のサポートに徹するため、 夏休みの間、ブログはお休みすることにしました。 それほど勉強の負荷をかけるつもりもないのですが、 いつでも求められたらすぐ …
(プロフィールはこちら) 昨日は終業式でした。 娘の気にしていた通知票ですが、まぁまぁでした。 ほとんどが真ん中で、よくできるともうすこしが3個ずつ。 図工と体育が成績がよくて、理科と社会がイマイチです。 息子 息子はい …
(プロフィールはこちら) 娘が学校でやったテストを毎日何枚も持って帰ってきています。 小2の時は0点~20点でしたが、 今は100点~80点の間の点数を取れています。 途中式 学校のテストは、途中式を書かないと減点です。 …
(プロフィールはこちら) 小学校はあと数日で夏休みなので、 毎日学習理解度を測るテストの日々です。 今年の担任の先生は、テストの事前告知をしてくれないので、 前日に勉強できず、不合格者が続出しています。 漢字 小学校の低 …
(プロフィールはこちら) 娘に勉強の主導権を握らせて少し経ちます。 国語は少し浮上しつつありますが、算数は変化が見られず、底辺のままです。 育成テストの結果を見て、絶望して、それでも前に進むしかないとき、 不満や不安や迷 …
(プロフィールはこちら) 日能研の子たちは、夏期講習の先生が誰になるかでざわついています。 娘の通う校舎は先生不足で、ひとり病気で先生が抜けてしまってから、 他の校舎から先生に来てもらったりしているので、 固定で担当して …
昨日日能研の国語の授業が終了しました。 算数は今週1回まだ残っていますが、 それが終わると中学受験の範囲の学習が終了して、夏期講習に突入します。 夏 今年の夏は総復習の夏。 今まで習った範囲を復習して、理解を深めること。 …
(プロフィールはこちら) 元教育ママの実母に昨日、 「この子、勉強は今休憩中?ずっと休憩中じゃない?」と言われました。 「夏が始まると忙しくなるし、今はちょっとゆるくしてる」と答えましたが、 母から見ると、娘は受験生なの …
(プロフィールはこちら) 夏の暑さに負けて、とうとう娘も脱マスクしました。 マスクなしに慣れるまで、3か月かかりました。 最近は電車に乗る時もマスクを外して乗れるようになりましたが、 はじめのころはすごく嫌がって怖がって …
(プロフィールはこちら) 娘は予習、復習、テスト直しを自分でやるようになりました。 やっている様子は見えるのですが、 ちゃんと理解しているのか、どうやって勉強しているのか、 気になって仕方がありません。 もし もしも娘の …
(プロフィールはこちら) 娘が昨日、担任の先生に呼び出されたそうです。 「最近、宿題毎回百点ですね!頑張っていますね!」と、 褒められたようです。 娘はめんどくさいので、「あぁはい…」と言って帰ってきました。 ママ 宿題 …
(プロフィールはこちら) 中学受験の渦の中にいると、子供の成績や偏差値が一番の関心事になります。 子供に干渉して、少しでも結果がよくなるように親も頑張ります。 子供はそれを、「愛情をかけられている」と感じたり、 「親のエ …
(プロフィールはこちら) 勉強ができる子は、精神年齢が高くて、 勉強ができない子は精神的に幼いと、勝手に思い込んでいました。 だから精神年齢が上がれば、勉強もできるようになると思っていました。 けれど娘を見ていると、精神 …
(プロフィールはこちら) 日曜日の午後、日能研が終わった後、 友達とプールに行こうと思っていた娘ですが、 お友達に予定があるらしく、断られてしまいました。 どうしてもプールに行きたい娘は、夫を誘っていました。 20時半 …
(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …