(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
(プロフィールはこちら) 昨日で講習4日とテスト1日の5日間の春期講習が終了しました。 早起きをして、遅刻せず通えたことをまずは褒めました。 そして、テストの自己採点をしたいというのでやりました。 各教科とも150点中、 …
(プロフィールはこちら) 昨日の昼間、娘から電話がかかってきました。 「あのね、塾の帰り道にばぁばに駅で会ったから、ご飯いってくる!」 ご飯を食べて、欲しいものをいろいろ買ってもらって、 ゴキゲンで帰ってきました。 前祝 …
(プロフィールはこちら) 今日で春期講習も終わりで、明日がテストです。 本当は習ったことを復習したいのですが、 集団授業のペースについていくことと、 宿題が多いことで、復習まで手が回りません。 宿題 毎日結構な量の宿題が …
(プロフィールはこちら) 春期講習2日目は算数でした。 講習の範囲は倍数や約数、少数の計算で、 公文で毎日やっている範囲です。 だから、先生の言っていることが少し理解できたようで、 1日目より機嫌よく帰ってきて、少しほっ …
(プロフィールはこちら) 春期講習のお迎えに行くと、娘がふてくされて出てきました。 「全然わからなかった…」と怒っています。 「何がわからなかったの?」と聞いても、 「先生の声が聞こえずらい」とか「言ってることがわかんな …
(プロフィールはこちら) 今日から春期講習が始まります。 6時半に起きて7時半には出発。 娘はせっかく春休みなのに…とブツブツ言っています。 私も、会社へ行くより早起きでつらいです。 リズム 集団塾は、勉強のリズムも生活 …
(プロフィールはこちら) 最近娘は個別の先生と険悪です。 算数の先生には、「はぁ…なんでこれ間違えるの」と言われ、 国語の先生には、わからな過ぎて「あぁ…」と絶望されて、 娘よりも、私がへこんでいます。 わだかまり 娘は …
(プロフィールはこちら) 今日は終業式、小4も終わりです。 子供らしさがなくなって、ママの言うことを聞かなくなり、 反抗したりヒステリックになったり、難しい時期に突入しています。 それでも学校の勉強は頑張ったし結果が出て …
(プロフィールはこちら) 昨日の個別指導は、娘の苦手な説明文でした。 しかも文章が難解で言葉も難しい。 娘は何度読んでも、何が書いてあるのかわからなかったようです。 先生も、授業が終わる頃にはぐったりして元気がなくなって …
(プロフィールはこちら) 小5が始まって、集団塾に4教科で通う子たちはかなり忙しそうです。 娘は放課後一緒に遊べるお友達が少なくなってきました。 クラスの中の受験率は今5割くらいですが、 娘の仲良しの中での受験率は8割く …
(プロフィールはこちら) 息子の学校では、中1の時から保護者会の度に、 「テストでいい点数を取ったらお金をあげる、と言わないでください。」 「勉強は楽しいからやるものなのに、動機が歪められて目的が分からなくなってしまいま …
(プロフィールはこちら) 今日はTOEICの日です。 目標だった800点を突破してから、いろいろ試行錯誤してみるものの、 900点の壁は簡単には超えられそうにありません。 娘の中学受験も大切な時期に入っているので、 TO …
(プロフィールはこち) 今週の個別指導の算数の単元は「平均」でした。 公式があって、そこにはめる数がわかっているので、 娘は「簡単」と嬉しそうにどんどん解いています。 公式を見ながらですが… 公式 公式は、仕組みを理解す …
(プロフィールはこちら) 昨日日能研の春期講習のテキストが届きました。 春期講習の時間割を見ると、朝の8時20分から授業開始… 休みの日の寝坊を楽しみにしている娘に、 まだ伝えられていません… テキスト 日能研の季節講習 …
(プロフィールはこちら) 昨日は娘が個別指導でやった国語の文章を音読してくれました。 読み方は危ういのですが、内容はしっかり理解できているようです。 気にいった文章を勉強した時にはたまに、 要約して、音読してくれるように …
(プロフィールはこちら) 娘の小学校はあと1週間で春休みで、授業は全教科、「まとめ」の時期。 昨日は国語のテストがあって、「100点だった!」と帰ってきました。 小2でほぼ0点、小3は40点~70点がほとんどでしたが、 …
(プロフィールはこちら) 娘は学校で、サピのクラス分けでAクラスになったクラスメイトに、 「ねぇ、ケイベツしないでね、私Aクラスになっちゃったの。」 と話しかけられたそうです。 娘は、「私なんてずっとAだったから大丈夫だ …
(プロフィールはこちら) 娘が今使っているテキストは、個別指導オリジナルのテキストです。 新演習やサピのテキストと違うところは、 いきなり解法や公式が書いてあり、それに沿って解けば解けるし、 誰が教えても教えやすい作りに …
(プロフィールはこちら) 少しの変化でつまずく娘はいま、分数の引き算に苦戦中です。 3と8分の3引く、2と6分の5ができません。 通分、帯分数から仮分数への変更はそれぞれできるのですが、 通分してから仮分数にするという合 …
(プロフィールはこちら) 日能研の入室のテストは不合格だったのですが、 不合格でも季節講習は受講が可能ということなので、 春期講習の申し込みをしてきました。 春期講習最終日にテストがあって、入室テストを兼ねるそうです。 …
(プロフィールはこちら) 昨日は個別指導の日でした。 娘をお迎えに行くと、吹き出しながら塾から出てきました。 すごく楽しそうで、でもこんなにのんびり勉強していていいのかと、 不安になります…。 目的 個別指導に通い始めた …
(プロフィールはこちら) 組分けテストが終わる時期には、娘は学校から帰ってきて、 サピックスのお友達のテストの点数を教えてくれます。 そういう記憶力は異様にいいので、 ○○君は算数何点、理科何点、○○ちゃんは…と、 10 …
(プロフィールはこちら) 小5になって塾の日数も増えて、宿題も増えて、受験組は大変そうです。 親もキャパオーバーになって、 「もうこんなんなら受験やめなさい!」と子供に怒るママも… 私は自分の親が弟に「受験やめろ!」と怒 …
(プロフィールはこちら) 昨日、日能研全国テストの結果が発表になりました。 娘、不合格でした… 弟には、「あのwww日能研落ちるwww病院行けマジで」と言われ、 母には、「そんなにバカなの?噓でしょなんなの?」とキレられ …
(プロフィールはこちら) 昨日、日能研全国テストを受けてきました。 「国語が難しくて何書いてあるのか全然わからなかった」 「漢字も難しかったし、読解も訳が分からなかった」と娘。 算数も丸付けをしましたが、半分もできていま …
(プロフィールはこちら) 息子の試験の勉強をどこまでみるべきか、悩んでいます。 英語以外は放置しているのですが、英語だけは中1で躓いたので、 その後、サポートしています。 息子は試験前もほとんど勉強しません。 焦るのは私 …
(プロフィールはこちら) 娘のお気に入りの個別指導の先生は、1人は大学生のアルバイトです。 もうひとりはおそらく社員です。 2人ともいい先生なので、受験まで担当してくれればいいなと思っていますが、 大学生の先生は学校が忙 …
(プロフィールはこちら) 日曜日に日能研のテストなので、準備をしたいと思って、 過去の出題傾向などをネットで漁っては、娘にやらせようとするのですが、 「やだ」と言って1問も解いてくれません。 このまま何もせずに当日になっ …
(プロフィールはこちら) 娘の学校は相変わらず毎日トラブル続発で、 担任の先生では収拾がつかないほどの荒れっぷりです。 校長先生も見張りに来て、結局キレて帰っていくとか… ひとつ上の学年はもっとひどくて有名です。 その子 …
(プロフィールはこちら) 日能研全国テストの受験票が送られてきました。 あおりなのか事実なのかわからないのですが、 5年生の募集定員が、数名なのです。 塾が定員制なのは理解しているのですが、 今回、例年よりも入会希望者が …
(プロフィールはこちら) 塾の中に、ライバルって必要でしょうか? 娘が日能研に行くと言い出したら、「私も行く」とお友達が言い出しました。 その子はいつも誰かと一緒じゃないとダメな子で、同じことをしたがります。 公文も同じ …
「ブログリーダー」を活用して、まめこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …
(プロフィールはこちら) 年が明け、とうとう、受験の年になりました。 小2から始まった紆余曲折の中学受験の道のりも、あと1か月で終わります。 1月受験を控え、娘も少しずつ受験生の自覚が芽生えてきました。 中学受験を始めた …
(プロフィールはこちら) 12月になり、今月は1月受験の出願が始まります。 塾はもう受験へのラストスパートという雰囲気ですが、 娘はまだまだ、基礎が穴だらけです。 夏休みにやった日能研のテキストを家で繰り返し解いています …
(プロフィールはこちら) 11月になり、入試本番まであとわずか。 塾でも受験生に対しての圧が強くなってきました。 わが家は相変わらずマイペースに学習を進めていて、 第2志望の学校の過去問を4年分終わらせたところです。 第 …
(プロフィールはこちら) 早いもので10月になり、最初の娘の受験日まであと3か月です。 9月の中旬に、娘の受験プランが決定しました。 1月受験校は2校、2月受験校は3校。 2月の受験校はそれぞれ3回~5回受けることができ …
(プロフィールはこちら) 夏休みが終わって、新学期が始まりました。 中学受験生は、あと5か月で本番です。 夏休み中は、我が家基準ですが、娘に過度な負担を与えず、 できる範囲でやるべきことをやり切り、 娘自身が自信と充実感 …
(プロフィールはこちら) 子供たちの夏休みが始まりました。 娘の夏季講習のサポートに徹するため、 夏休みの間、ブログはお休みすることにしました。 それほど勉強の負荷をかけるつもりもないのですが、 いつでも求められたらすぐ …
(プロフィールはこちら) 昨日は終業式でした。 娘の気にしていた通知票ですが、まぁまぁでした。 ほとんどが真ん中で、よくできるともうすこしが3個ずつ。 図工と体育が成績がよくて、理科と社会がイマイチです。 息子 息子はい …
(プロフィールはこちら) 娘が学校でやったテストを毎日何枚も持って帰ってきています。 小2の時は0点~20点でしたが、 今は100点~80点の間の点数を取れています。 途中式 学校のテストは、途中式を書かないと減点です。 …
(プロフィールはこちら) 小学校はあと数日で夏休みなので、 毎日学習理解度を測るテストの日々です。 今年の担任の先生は、テストの事前告知をしてくれないので、 前日に勉強できず、不合格者が続出しています。 漢字 小学校の低 …
(プロフィールはこちら) 娘に勉強の主導権を握らせて少し経ちます。 国語は少し浮上しつつありますが、算数は変化が見られず、底辺のままです。 育成テストの結果を見て、絶望して、それでも前に進むしかないとき、 不満や不安や迷 …
(プロフィールはこちら) 日能研の子たちは、夏期講習の先生が誰になるかでざわついています。 娘の通う校舎は先生不足で、ひとり病気で先生が抜けてしまってから、 他の校舎から先生に来てもらったりしているので、 固定で担当して …
昨日日能研の国語の授業が終了しました。 算数は今週1回まだ残っていますが、 それが終わると中学受験の範囲の学習が終了して、夏期講習に突入します。 夏 今年の夏は総復習の夏。 今まで習った範囲を復習して、理解を深めること。 …
(プロフィールはこちら) 元教育ママの実母に昨日、 「この子、勉強は今休憩中?ずっと休憩中じゃない?」と言われました。 「夏が始まると忙しくなるし、今はちょっとゆるくしてる」と答えましたが、 母から見ると、娘は受験生なの …
(プロフィールはこちら) 夏の暑さに負けて、とうとう娘も脱マスクしました。 マスクなしに慣れるまで、3か月かかりました。 最近は電車に乗る時もマスクを外して乗れるようになりましたが、 はじめのころはすごく嫌がって怖がって …
(プロフィールはこちら) 娘は予習、復習、テスト直しを自分でやるようになりました。 やっている様子は見えるのですが、 ちゃんと理解しているのか、どうやって勉強しているのか、 気になって仕方がありません。 もし もしも娘の …
(プロフィールはこちら) 娘が昨日、担任の先生に呼び出されたそうです。 「最近、宿題毎回百点ですね!頑張っていますね!」と、 褒められたようです。 娘はめんどくさいので、「あぁはい…」と言って帰ってきました。 ママ 宿題 …
(プロフィールはこちら) 中学受験の渦の中にいると、子供の成績や偏差値が一番の関心事になります。 子供に干渉して、少しでも結果がよくなるように親も頑張ります。 子供はそれを、「愛情をかけられている」と感じたり、 「親のエ …
(プロフィールはこちら) 勉強ができる子は、精神年齢が高くて、 勉強ができない子は精神的に幼いと、勝手に思い込んでいました。 だから精神年齢が上がれば、勉強もできるようになると思っていました。 けれど娘を見ていると、精神 …
(プロフィールはこちら) 日曜日の午後、日能研が終わった後、 友達とプールに行こうと思っていた娘ですが、 お友達に予定があるらしく、断られてしまいました。 どうしてもプールに行きたい娘は、夫を誘っていました。 20時半 …
(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …