chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/18

arrow_drop_down
  • 香港は世界中の料理が本格的だと思う(タイ編)

    こんにちは、同僚に君の腕は棒みたいにthin(細い)からしっかり食べてくれと言われてしまいました。確かに痩せていますが、体質なんです… さて、香港では飲茶や天津など香港っぽいものがイメージされると思いますがそれだけではありません。さすが多文化が共存されているだけあってお店はインド、タイ、韓国、シンガポール、メキシコ、ブリティッシュ、そして日本料理までかなり本格的なお店が山ほどあります。 香港のご飯はお粥を以前紹介しているのでチェックしてみてください。 denpatsuhibi.hatenablog.jp そして今回は、数か月生活しておすすめしたくなるお店がたくさんできたので紹介します。今回はタ…

  • やっぱり海外生活は孤独

    こんにちは、気づいたら読者数が100人を超えていました。ありがとうございます。 まだブログを始めて二か月ほどですが記事という形で発信すると自分の頭が整理されるのですごくいい感じです。これからもよろしくお願いします。 海外生活が始まって4か月目に入って未だに感じること、それは孤独感です。 友達はできたし会社にもたくさん関わってくれる人がいます。でも孤独を感じる瞬間が多々あります。やはり言語が違うからなのでしょうか。会社でも広東語会話タイムが来ると「一人だ…」と思ってしまいます。 特に僕は一人暮らしなのでさらに感じるのかもしれません。部屋で一人で勉強している時も寂しさがあります。勉強は個人戦だから…

  • ウチノマド(4)

    こんにちは。 ウチノマド第四弾。夕日や空はいつも違う色や形をしていて二度とその形を見られないと思うとカメラから目が離せなくなってしまいます。 今の僕の唯一と言っていい位の癒しです。 SONY NEX5 今日もいい日でした。 終わり ↓のボタンのクリックお願いします!!

  • 知らなかった

    こんにちは、最近は暑さで引きこもりがちになっています。海とか行きたい。 香港に関りが深い日本の有名人ってあまり浮かんできませんよね。ディーン藤岡さんが住んでいたことくらいですかね。と思いきやオリエンタルラジオの藤森さんは3年間ですが住んでいたんですね。知らなかった… そして香港の観光大使的なポジションに就いていることも初耳。 www.asahi.com youtu.be 最近お仕事で香港に来ていたとか。香港は狭いので会えたかもしれなかった。https://www.instagram.com/p/BzzqGheJ_q4/?utm_source=ig_web_button_share_sheet …

  • 生魚が食べたい

    こんにちは、最近お腹を壊すことが多いです。理由はすこし傷んだものなら全部食べてしますからです。香港や中国では食べ物を普通に残す文化がありますが、これだけは慣れません。 香港に来て大分経ちましたが本当に生魚を食べたいと毎日(ではないけど)思っています。まだ来たばかりの時、会社の先輩に”回転ずしで食中毒がたくさん起きているから気を付けてね”と言われ、香港の生魚はやめとけと忠告されました。その人がやたら過剰に反応していたのかもしれませんが僕もそれが怖くて一度も生魚を口にしていません。 香港にはイオンがあるのですがそこには日本と同じようにお惣菜やお寿司、お刺身が並んでいます。値段も高い。あまり人気がな…

  • ウチノマド(3)

    こんにちは、もうウチノマド第3弾に入りました。 ”ウチノマド”とはその名の通り僕が現在住んでいるアパートから撮影した写真達をシリーズにしているものです。 曇天の多い香港ですが、たまに見せる淡い色についついシャッターを切ってしまう。 Iphone7で撮影 今回の写真は建物は入れずに空だけを写しました。これは別の記事にも使っているくらいお気に入りです。今回は写真として投稿します。滲んでいる感じがいいですねえ。 香港でフォトスポットを見つけるのが次の目標です。 それでは!! ↓のボタンのクリックお願いします!!

  • 香港の耳鼻科に行ってしまいました

    こんにちは、最近やっと英語に耳が慣れてきました。やっと、、 耳といえば先日、香港の耳鼻科に行ってしまいました… 海外に来て病院に行く事はないだろうとずっと思っていたのでショックでした。 僕が耳鼻科に行った理由は持病?とは言わないのですが数年前、真珠種という病気になりまして耳の鼓膜の一部を摘出しました。結構な大手術でした。それはどうでもいいのですがこの病気は再発しやすいと言われており、症状らしきものが起こったらすぐに病院に来てと言われていました。 六月の前半くらいからめまいがたまにするようになって寝不足かなと思っていたのですが数日前、激しい耳鳴りと頭痛と耳が聞こえない症状が発生しました。耳鳴りと…

  • ウチノマド(2)

    こんにちは、前回に続きウチノマド第二弾です。 前回はザ・夕焼けでしたが今回は青く反射した瞬間を撮影しました。結構綺麗に色が映っていて一人で満足しています。 夕焼けはオレンジとか赤だけではなくピンクやこういうブルーになる時もあるから目が離せませんね。家からこの景色が見れるのが本当にツイてるなと思います。 大分劣化してきているので帰国したら新しいカメラに替えたいなあ。 星空を撮るのにおすすめのカメラをご存知の方がいましたら是非教えてください。 SONY NEX5

  • 香港は暑くても熱いお茶が出てくる

    こんにちは、7月も半ばに入り香港も本格的な暑さになりそうです。小さな扇風機が欲しいなあ。 香港で外食をすると日本みたいに水は出てこず(頼めば貰えます)大抵飲み物を注文します。がしかし、円卓テーブルのあるような少し良いお店に入るとお茶が出てきます。そのお茶が熱い熱い。夏に入ろうとしている今でも熱い熱い。 どうしてだろうと思っていたら聞かずとも話してくれる人がいました。夏でも熱いお茶が出てそれを飲む理由は冷たいお茶はお茶じゃないからとのこと。香港は中国と全く同じというわけではありませんが、お茶文化の歴史はとても深いです。その分お茶へのこだわりや定義も違ってくるのだと思います。 お茶は熱くないと!と…

  • 香港インターンへの経緯と内容・どうして香港なのか

    ジョウサン!!もう7月ですね。本格的に夏になってきて暑さに負けそうです。月をまたぐごとに去年のこの頃は何をしていたかなと振り返ってしまいます。とにかく自分の取り組んでいたことに捧げていたな~。 今回はどうして現在僕が香港でインターンをしているのか、どんなことをしているのかなどをざっくりと書きたいなと思います。この写真はお借りした物です。香港はこんな感じだよというのが伝われば嬉しいです。 Photo by MJ Haru on Unsplash 僕は現在大学4年生の年代ですが休学をして香港にいます。3年生までは大学のボランティアサークルで活動していました。そのサークルは海外でも活動するのでインタ…

  • 藍染

    こんにちは、突然ですが皆さんは日本の伝統工芸に興味はありますか? 織物や陶磁器、染物など色々ありますね。伝統工芸となると京都や鎌倉など「和」のイメージのある地域が見られがちですがもちろん他の地域にもたくさんあります。 僕はすごく日本の伝統工芸に興味があってその中で好きなのが「藍染」です。名前は知らなくても誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 藍染 江戸時代に主に徳島県で多く行われた染物で色を見ると何となく江戸時代っぽさを感じるかもしれません。色が褪せにくく虫の苦手な成分を含み、燃えにくいという優れた特徴を持っていて江戸時代では着物や火消しとして重宝され、今でも様々な物になって存…

  • ウチノマド(1)

    こんにちは、料理をしていてごま油の瓶を鍋に落とし、お腹をやけどしました。寛です。 僕は写真が好きなのですが、特に好きな撮り方が同じ場所から別の日、別の時間に撮ることなんです。同じような景色でも空とか雲の色や明るさの違いがあって面白いです。今は家のベランダからよく撮っています。 それをウチノマドという名でシリーズ化しようと思います。そろそろ写真カテゴリーを作りたかった。 SONY NEX5 日本では開けたエリアで建物の無い場所を選んでいましたが香港にそういう場所はほぼありません。建物も影になっていい感じに撮れることに喜びを覚えました。 高層ビルの多い香港だからこそ生まれてしまった一枚。 ↓のボタ…

  • 香港の建物耐震工事されてない気がする…

    こんにちは、最近日本では地震が多いですね。皆さん決して油断せず気を付けてくださいね。 僕はボランティア活動で被災地支援活動をしていたり個人的な関心もあったので建物を見ると海外でもこれは耐震工事されているのかな…とかこんなボロボロだとすぐ崩れそう…とか思うことがあります。香港の建物はとにかく高い。土地不足のせいだけど高い。 会社ビルは12階建てでオフィスは9階にあって、自宅は29階建ての19階にあります。どこへ行っても周りを見渡せば高層ビル。「これ、地震が発生した時大丈夫か?」と思うのが正直なところです。 ある日、会社である機会の設置方法について話し合っていた時、映像ディスプレイをどこに取り付け…

  • 久石譲さんは僕の安定の源

    こんにちは、皆さんは心が不安定だったり落ち着かない時はどうしますか?ランニングをしたり、本を読んだり、瞑想したり、人に相談するのもありですね。色々ありますが僕は1つの方法として久石譲さんの曲演奏を聴きます。と同時に瞑想することもあります。瞑想すると落ち着くのでおすすめです。 ジブリ映画の音楽を手掛けている音楽に関わる人は誰しもが知っている有名な作曲家・編曲家・指揮者・ピアニストをされている方です。まあもう経歴がすごすぎて異次元の存在です。最近で言えば海獣の子供の音楽を担当されていましたね。ja.wikipedia.org ハウルの動く城のあの曲”Merry-go-round" youtu.be…

  • わたしの好きな色

    こんにちは、家だと色々な誘惑があるので近所に勉強に集中できる場所が欲しいです。 今日は今週のお題「わたしの好きな色」について書こうと思います。はてなブログには今週のお題なんてものがあったんですね。他の方のブログを見るまで知りませんでした。 僕の好きな色は緑色です。僕の苗字が緑を連想させることもあり大学の友人や所属していたサークルの人からはいつも緑色のイメージと言われていました。緑が好きすぎて身に着けているもののどれか1つは緑な時期もありました。カードケースや帽子はもちろん緑です(笑)父と末っ子も緑色が好きなのでそういう血が流れているのかなと思っています。 どうして緑が好きなのかは自分でも明確に…

  • 雨上がりの空

    雨上がりの空ってめちゃめちゃ綺麗ですよね。小さい時から大好きでした。 香港は雨が多くてスコールのような突然の大雨がしょっちゅうきます。台風?と思うくらいの暴風と雷雨の日もあって高層階に住んでいる僕は震えています。(高所恐怖症) これからたまに香港で撮れた写真や過去に撮った写真を記事にする回を作ろうかなと思います。主に自然や建物。(ネタ切れ防止なんて誰にも言えない) 今回は香港雨上がりの一枚を。 iPhone7で撮影 天然パーマなので雨は大嫌いですが、雨上がりの空は本気を出してくれるので好きです。雨上がりは乾燥して涼しくなるか、とんでもない湿気になるかのどちらかですが乾燥したときは外に走りに行く…

  • 一年ってあっという間

    こんにちは、寛という名前でこのブログをやっていますが未だに恥ずかしくてあまり名乗れません。そんなことはどうでもよくて今日はもう一年の折り返しなんですねってことを記事に。言うて「あ」っという間と言える程ではないですよね。あっという間は言い過ぎました。 毎年何かしら目標を立てて一年を始めるのですが今年は漠然としています。多分やらないといけないことが多すぎて1つに絞れなかったのでしょう。なのでとりあえずは「自分を満足させる」「自分のために自分を使う」ことを目標に今年を生きています。 去年は人生の中で最も濃くて深かったと思っています。(まだ22歳ですが) 今までで一番泣いて、笑って、怒って、悩んでいた…

  • 誕生花

    最近ふと、香港に来てから花を全然見ていないなと思いました。自然が好きだから花に関することも書きたいなと思っていたので書きたいと思います。 僕は桜が大好きです。色も好きだし香りも好きだし何より花見という文化が好きです。幼少期、両親に連れられて桜がたくさんある公園に行きました。花見シーズンの終わりだったからなのか風が強かったからなのか雨のように桜が散っていました。口を開ければ大量の花びらが入ってくるほど。視界が桜の色に染まっていてそれにとても感動してはしゃいだことを覚えています。 好きな花はあっても特別思い入れのある花がある人は多くはいませんよね。僕もそこまでのものはありません。昔は家の庭を祖母が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、寛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
寛さん
ブログタイトル
電髪学生の雑記
フォロー
電髪学生の雑記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用