chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/18

arrow_drop_down
  • 香港の高校生から聞いたデモの裏側

    一部’見れない部分があったので訂正しました。

  • 香港に来たらお粥を食べれ

    僕が香港に来て3か月目に入っています。会社の仲間や友人に色々な所へ連れて行ってもらいました。もちろん美味しいごはんもたくさん食べました。その食べた中で一番美味しくて感動したのが”お粥”です。神懸っています。 牛肉粥 日本のお粥とは結構イメージが違います。味がしっかりついていてゴツく、お米が半分くらい溶けています。具も牛ミンチとかホルモンとかピータンとか。トッピングに揚げパンのような油條というものもあります。ちぎっていれると美味しい。 香港に行けばどこでも食べられますが尖沙咀あたりがおすすめ。粥店と書いてあれば間違いなくあります。香港でお粥は基本朝ごはんに食べられるらしく朝ごはんメニューにしかな…

  • 色々な生き物の寿命が気になる

    こんにちは!そろそろ日本のざるそばが食べたいと思っています、寛です。 headlines.yahoo.co.jp この記事は結構話題になっているので読まれた方もいると思いますがセミの寿命が1週間なのは俗説だったんですね。びっくり。一週間の命に儚さを感じていたけどもっと長く生きることができるなんて。。セミ達よかったね。 そこで他の生き物の寿命が気になったので調べてみました。 ザリガニ(ケイブ・クレイフィッシュ) 普通のアメリカザリガニは約10年ですがこの個体は100年以上の寿命だとか。175年生きた個体も存在したそう。 鯉 生命力は極めて強く、魚にしては長寿の部類で、平均20年以上でまれに70年…

  • 香港から見る日本のレジ袋有料化

    こんにちは、香港はすでに30度を超える日が増えてきました。日本も梅雨前は猛暑だったと友人から聞きました。香港は30度を超えると湿気のせいで体感温度はそれ以上です。。代謝が悪くて汗をあまりかかない僕でも汗が止まりません。 今回は日本で賛否が分かれているらしいレジ袋の有料化について触れようと思います。香港は既にレジ袋が有料化されているので日本で有料化されてどのようになっていくのか香港を例に日本の未来をイメージしていこうと思います。 mainichi.jp 2020年の東京オリンピックをめどに全国で規制実現を目指す日本にどんな変化が起こるのでしょうか。 なぜ有料化をするのか? 香港(海外)のレジ袋有…

  • 泣いた

    最近の校則うるさ過ぎるだろ pic.twitter.com/JC1cz5mtuq — (GREEN) DAKARA NANY (@so_dumping01) June 18, 2019 くせっ毛、天然パーマの人は地毛でも指摘される。そんな時代が来たんですね。 僕は初めて会う人全員に「パーマかけてる?」と聞かれるほどの天然パーマです。シャワーの後と寝起きはライオンみたいになります。中学の時に一番髪質に悩んでいましたがその時この校則があったらもっと悩んだろうなと今の天パ中高生のことが心配です。自分の素の性質が否定されるって結構しんどいと思うんです。校則で禁止されたら天パがいけないと思い込んでもおか…

  • 私の海外生活を支えてくれている曲

    海外生活が始まって、何となく寂しくなったり、日本を感じたくなるときに聞くJ-Popとかカバー集。 ノスタルジックな感じが好きなので皆さんが懐かしいと思うものもあるかもしれません。 www.youtube.com なぜか共感してしんみりしてしまう神曲。ギター一本でこんなに惹かれるとか天才ですね。この動画のコメント欄には共感した人達のエピソードが書かれていてそれもまた良い。そしてこの時の山崎さんのかっこよさ。 www.youtube.com 小さい頃家族でドライブする時必ずと言っていいほど流れていた。海ドライブにピッタリ。この会場で一番楽しんでいる桑田さんが良い。 youtu.be 画質を見ている…

  • 香港の住まいの問題(後編)

    こんにちは、香港に来てからシャワー生活になったのですがそろそろ湯船につかりたいです。湯船の疲労回復効果は絶大です。浴槽をください。 さて、前編に続き今回は住まいの費用が高くなってしまう原因とそこから生まれる社会問題や対策について書いて紹介したいと思います。 *これは僕が個人で調べた内容と周りの香港の方から聞いたことなので他サイトと多少の違いがあるかもしれませんがご了承を。。 世界集宅価格ランキング 平均住宅価格世界1位、平均家賃世界3位の香港。 まず香港の家賃が高くなってしまう原因は、 単純に使える土地が少ない 特殊な不動産の仕組み 現地・海外富裕層による住宅投資 と、大きく分類をすると3つ存…

  • 写真を撮る時に見ているところ

    こんにちは。 皆さんは写真を撮る時どこを見ていますか?ファインダーか画面に決まっているだろうと言われそうな質問ですねすみません。物理的に見ているところはそうなんですが、僕が聞きたいのは「自分の目に映ったものを撮ろうとしている」のか、それとも「画面(ファインダー)に映るものを撮ろうとしている」のかということです。 目に映るものをそのまま撮るのはカメラには撮影範囲があるから無理なのはわかっています。この質問は意識的にどちらなのかを聞かれていると思って考えてみてください。 二年前、亡くなった祖父が初任給で買ったというフィルムカメラを家で発見してからフィルムカメラにハマってしまいました。フィルムは枚数…

  • 台湾の視点から日本文化を発信する雑誌「秋刀魚」

    -こんにちは。ベッドが硬くて最近の睡眠の質が悪いです。体バキバキ、眠い。 ある休日の昼、一人で昼ご飯を食べて店を出ようと思ったら 雑誌「秋刀魚」 秋刀魚の三文字を見つけて久々に日本を感じて写真を撮ってしまいました。 中を見てみると中国語で溢れていて部分的にしか読めませんでしたが日本の文化を発信するカルチャー誌だということだけがわかりました。 気になって少し調べてみたらこれは「秋刀魚」という台湾の雑誌でした。 qdymag.com 「新しい日本を発見しよう」をコンセプトに台湾視点から日本文化を紹介する雑誌。 去年の夏から日本の企業CINRAと業務提携を行い更に質の高い情報を台湾に届けているらしい…

  • マットレスが欲しい

    腰が痛い。ベッドが硬いから。睡眠の質も悪いのか日本にいた時よりも疲れている気がする。毎日眠いこの状況が生活の質を下げているのは間違いない。睡眠は本当に全てに影響するのだと痛感している。 最初の1週間は慣れるだろうと思い我慢していたがついに起き上がれないほどの腰の痛みになり、応急処置として掛布団を敷布団に。腰の痛みは改善されたが完全ではない。 優しく包み込んでくれるマットレスを買おう!と思い香港にもある皆さんご存知のイオンへ。 しかし当たり前だがイオンは日本製品を多く扱っているから高品質だけど高価格。一番最初に値段が高いものを見ると「もっと安いものがあるんじゃないか」と考えるのが消費者の心理。そ…

  • 物持ちの良い人

    こんにちは、毎日寝る前に30分くらいストレッチをするのですが身体はほぐされず体つきが良くなってきて目的とは違う効果に戸惑っています。寛です。 少し前、100均製品の粗製濫造が環境問題に大きく影響を与えているという内容の記事を見ました。安いものを買いすぐ捨ててしまう現状は確かにありそうだなと思いながら僕は見ていました。 なぜか僕はそこで周りの人はどのくらい物を長く使っているのだろうという疑問が浮かびました。そこでInstagramのアンケート機能を使って周りの人に「最も長く使っているものとその期間」を聞いてみました。 するとかなりの数の人が答えてくれてアンケート機能のすごさに驚きました(笑) (…

  • 香港に来たら元警察宿舎のアートスポットPMQに行ってみて

    你好!(広東語ではネイホウ)寛です。 今までに休日の日にはできるだけ出掛けるようにしていたのですが、行った場所の中で気に入ったところがあって 紹介(報告)したいのでさせてください。 PMQ 元創方(Police Married Quarters) www.pmq.org.hk フルネームを見ると何となくわかると思いますが元々は既婚者用の警察宿舎だった場所をリノベートしてできた施設なんです。警察宿舎になる前は中央書院だったとか。孫文が通っていたそう。中華民国を設立したあの孫文ですよ。歴史の深い場所だということは伝わりましたかね(笑) それで今はどんな施設なんだ!と思われてると思うので説明しますね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、寛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
寛さん
ブログタイトル
電髪学生の雑記
フォロー
電髪学生の雑記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用