chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 森永製菓【2201】連続増配株

    // 製菓メーカー売上5位。 チョコレート、ビスケット、キャラメル他、ココアやアイス等幅広く展開。ウイダーinゼリーも同社のブランド。 前記事で森永乳業を取り上げたので兄弟会社の同社も調べてみました。 配当政策(4期連続増配、安定配当) 主要株主(金融機関) 業績(0.2%増収、24.6%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Cランク) 配当政策(4期連続増配、安定配当) 長らく安定配当でしたが、近年利益の伸びとともに連続増配をおこなっております。まだまだ配当性向低く、増配が続く可能性は高そうです。 主要株主(金融機関) 阿部明恵夫人の出、創業家の森永家が役員からいなくなっております。同族企業で…

  • 森永乳業【2264】連続増配株

    // 乳業2位。 おいしい牛乳、マウントレーニア、ビヒダスヨーグルト、ピノ、チーズ等の一般向け商材の他、ヘルスケア・介護食も。 配当政策(3期連続増配、配当性向20%) 主要株主(森永製菓・金融機関) 業績(1.4%減収、11.2%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(3期連続増配、配当性向20%) 連続増配は3期ですが、過去20年以上減配をおこなった形跡がありません。安定配当から連続増配に舵をきったところでしょうか。配当性向20%を掲げている保守的な企業は珍しいですね。増配余地あり。 主要株主(森永製菓・金融機関) 元々森永製菓の原料調達部門であったという経緯もあり、筆頭…

  • FUJI【6134】連続増配企業

    // マウンター世界トップ4の一角。 マウンターとは電子部品をプリント基板に配置する装置で、日本企業の得意分野のようです。その他世界大手はパナソニック、FUJI、シーメンス(独)、ヤマハ発動機。 中国・東南アジアに工場が移管されてもこの装置を日本から輸入しないと生産できない品目も多そうです。海外売上比率は88%に。 配当政策(3期連続増配、安定配当) 主要株主(金融機関) 業績(7.6%増収、3.8%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Bランク) 配当政策(3期連続増配、安定配当) 配当性向は近年30-40%前後で推移。19.3期は記念配当10円込みです。増配余地はありますが、20.3月以降の…

  • 新日本電工【5563】番外編

    // // ]]>こうき // ]]> 日本製鉄( 旧新日鐵住金)系。高機能鉄に添加する合金鉄のトップメーカー。 連続増配銘柄ではありませんが、大損くらった思い出の銘柄です。 立ち読みしたダイヤモンドZAIお勧めの銘柄ということで、何も調べず全力買いした記憶があります。確か会社予想は保守的すぎると・・・その後会社予想は下方修正されました。 見たくないも履歴をみたら350円で買って250円で損切りしてました。(泣) 配当政策(無配転落・配当性向30%) 主要株主(日本製鉄) 業績(3.6%減収、70.6%減収) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(無配転落・配当性向30%) 便宜上…

  • エステー【4951】連続増配企業

    // // ]]> 消臭力やムシューダでおなじみの日用品メーカー。家庭用消臭芳香剤2位、衣類防虫剤1位。 株を始めたての去年、優待目的で保有しておりましが優待もらって微益撤退。そのまま持っていたら塩漬けになっているところでした。 配当政策(3期連続増配) 主要株主(創業家) 業績(1.7%減収、25.2%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(3期連続増配) 長らく安定配当でしたが2017.3月期から連続増配に。現在の業績進捗をみると、2020.3月期も連続増配する可能性は十分ありそうです。 主要株主(創業家) シャルダンは鈴木家の資産管理会社。日産自動車出身の鈴木貴子社長は…

  • 日本ライフライン【7575】 連続増配企業

    // // ]]> ペースメーカー、カテーテル、人口血管等の医療機器の輸入商社。2014年から自社製造も開始しメーカー機能を強化中。 前記事日本MDMを調べているときに、日本ライフラインの再来か?というコメントを多くみたので同社も確認してみました。 配当政策(5期連続増配) 主要株主(創業家) 業績(7.6%増収、3.3%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(5期連続増配) 配当方針は不明ですが30%前後で推移していく感じでしょうか。決算資料でも配当について特に触れておりません。 *2014.3月期は赤字。便宜上配当性向を100%としています。 主要株主(創業家) エムティ…

  • 日本エム・ ディ・エム【7600】日本MDM 連続増配企業

    // // ]]> 人工関節が主力製品。ジョンソンエンドジョンソンの輸入販社として設立したが現在は同社との契約は終了。現在はほぼ全てが、買収した米国工場から調達。 円安になると利益率ダウン。 配当政策(4期連続増配) 主要株主(日本特殊陶業) 業績(13.0増収、39.2%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・AAランク) 配当政策(4期連続増配) 4期連続増配。2015年3月期は特損を出して赤字のため増配はストップしましたが、以後1円づつ増配をしています。配当性向は10%台。配当性向については記載なし。 配当より利益成長の投資に回している段階ですね。 *2015.3月期は赤字。便宜上配当性向を…

  • ステップ【9795】連続増配企業

    // // ]]> 神奈川地盤の学習塾大手。20年以上前の話になってしまいますが、私は神奈川県民だったので聞き馴染みのある学習塾です。小6~中3で多くの人が加入していたイメージです。 余談ですが私は中学受験組だったので、今は亡き日英研という零細塾に通ってました。日能研かSAPIXがメジャーでしたね。 配当政策(5期連続増配、配当性向30%以上) 主要株主(創業者) 業績(5.1%増収、4.3%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Aランク) 配当政策(5期連続増配、配当性向30%以上) 連続増配は5期ですが13.9月に5円の記念配を考慮しなければなななんと19期連続増配です。(増配ペースはゆっく…

  • 新日本空調【1952】連続増配企業

    // // ]]> 空調エンジニアリング会社。オフィスやホテル向け空調の他、半導体のクリーンルームや原子力向け空調も。 中国・シンガポールの他、2008年にスリランカに進出しています。あまり日本企業の進出先としては聞き慣れませんが内戦復興支援のODA事業として病院の空調施工を受注しており、それに合わせての進出ですね。 スリランカ現地法人の傘下のモルディブ支店がリゾートホテルの案件を獲得するなど、進出の成果はでているようです。 配当政策(3期連続増配・総還元性向50%、配当性向30%以上) 主要株主(資本提携先、金融機関) 業績(9.5%増収、10.3%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dラン…

  • 大阪有機化学工業【4187】連続増配企業

    // アクリル酸エステルと電子材料向け溶剤等、産業向け化学品の独立メーカー。 化学には疎く自信ありませんが、アクリル酸エステルは塗料・粘接着剤・アクリル製品の原料に用いるようです。 配当政策(4期連続増配・配当性向30%) 主要株主(金融機関、取引先等) 業績(10.1%増収、23.9%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Aランク) 配当政策(4期連続増配・配当性向30%) 連続増配は4期。配当性向は30%を重要な指標としております。 増配余地がある数字ともいえますが業績に応じて減配するかもしれませんね。過去の実績をみると2009円や2012年に減配もしています。 四季報コメントには増配余地と…

  • アサンテ【6037】考察 2019. 3月期決算

    半年前に欲しいと思ってリスト入りしておりましたが株価は下落。好調な日本株達に置いてけぼりにされております。 資金に余裕がでてきたのでとりあえず100株購入。購入単価2036.75円。 過去記事はこちら。 www.renzokuzouhai.com 財務体質 事業・業績 事業等のリスク(抜粋) ポジトーク(100株保有、Aランク) 財務体質 まずはお金の流れを確認。財務体質が悪ければ連続増配どころか配当そのものがなくなる可能性があるので最重要チェックポイントになりそうです。 みたところ安定してキャッシュを生み出しており、配当金の原資となるフリーCFも黒字。現金・純資産も積みあがっており、自己資本…

  • タクマ【6013】連続増配企業

    // ボイラーとごみ焼却プラント等の環境技術メーカー。バイオマス発電プラントで高シェア。 前回ボイラー最大手の三浦工業を取り上げたので関連企業の同社も。 配当政策(8期連続増配) 主要株主(金融機関) 業績(3.2%増収、12.8%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(8期連続増配) 2009年に無配に転落、2012年に復配以降、8期連続増配。配当基準については何も言及ありません。配当や株主を重視するという文言もなし。 配当性向20%台なのでこのままの利益水準でも増配余地はあると思われます。 主要株主(金融機関) 創業者の田熊常吉は1930年に昭和天皇より宮中賜餐の栄を受け…

  • 三浦工業【6005】連続増配企業

    // 産業用小型貫流ボイラー国内首位でシェア5割超。環境・省エネ技術が強味。メンテナンスで稼ぐビジネスモデルで高利益率。M&Aでランドリー機器参入。 熱交換に関する環境技術は日本企業の強みだと思いますので、こういった企業に投資するのが堅いかなと考えてます。 配当政策(7期連続増配、配当性向30%) 主要株主(金融機関) 業績(11.2%増収、18.5%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Bランク) 配当政策(7期連続増配、配当性向30%) 配当性向はきっちり30%前後。順調な利益成長により連続増配。 7期増配が続いていますが、減益した場合はどうするかはなってみないとわかりません。来季は4.2%…

  • 東プレ【5975】連続増配企業

    // 日産・ホンダ向けメインにプレス加工。自動車部品以外に冷凍車や空調管理の分野も。冷凍コンテナは国内首位。 自動車関連は販売減速で株価も下がるだろうと空売りした途端踏み上げられて 火傷した銘柄です。 配当政策(8期連続増配、安定継続) 主要株主(金融機関) 業績(5.3%増収、9.0%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Bランク) 配当政策(8期連続増配、安定継続) 安定継続としながら8期連続増配。過去20年以上減配なく増配傾向です。ここ5年配当が4倍近くなったにもかかわらず配当性向は20%台。 2020.3月期は増配しない会社予想です。業績は不透明ですが、配当性向低いので上方修正で増配の可…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、---さんをフォローしませんか?

ハンドル名
---さん
ブログタイトル
連続増配!!
フォロー
連続増配!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用