超デフェンシブ銘柄の「大手生活必需品メーカーのP&G」がトランプ関税の影響で3Q決算で年間売上高と利益を下方修正しました。 3Q決算サマリーは以下の通り、「2.1%減収0.4%増益」でしたがトランプ関税で消費者の購買意欲が減退する予想から年間業績を下方修正しました。 管理人...
定年を迎えてから高配当株、優待株、投信、ETF等幅広く投資する遅咲き投資家じいじです。小学生の孫に振り回されながら株の有効情報をマネマネしながら、いろいろと手を出している最中です。有効な情報がありましたら教えてください。
管理人は投資資産の内、国内株が約43%を占めています。 (他は投信:28%、米国株:22%、その他:7%で米国市場の軟調により全体が下落) 2024/8/5の暴落以降、ずっと軟調な状況が継続し日経平均がまだ戻らぬ中、保有国内株はメガバンクや商社の上昇を受け3/21に投資資産...
本日は管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しています「2025年3月中間の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高により、3/14現在の保有評価損益は全体で83.5%(前月86.8%)で前月比:▽3.3%と減少しました。特に、投信が大き...
大手住宅メーカーの積水ハウスが素晴らしい本決算を発表しました。 下記の本決算サマリーの通り、売上高:+30.6%、営業利益:+22.3%、当期利益:+7.%と対前年伸展。2026/1予想も上方修正、当期利益予想は過去最高値を更新の見込み。 また、配当金は2025/1期末配当...
2025年2月も順調に予定通りの配当金を頂きましたので、自分の備忘を兼ねて配当金(分配金)受取状況の2025年2月度分を報告します。 いただいた配当金・分配金の金額は他の投資ブロガーの方と比較すると、投資年数や投資額の差もあり桁違いですが、毎年少しずつ積み上がり累計金額も増...
管理人はネット上で探した投資に有効と思われる様々なツールで投資を行なっています。 本日は各種ETFの自動積立を行ってくれる「WealthNavi」の2025年2月末運用状況を報告します。 WealthNaviの活用 WealthNaviは自動的に長期、積立、分散して海外ET...
本日は定期的に報告しております「つみたてNISAや投資信託の運用状況」の2025年2月末時点の前月比、前年末比の状況を報告いたします。 管理人は2018年4月~「つみたてNISA」の積立を開始し、2023年12月まで積立を継続してきました。 あわせて特定口座でも2019年か...
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2025/2/28時点)の投資状況、前月比、前年比を備忘録として掲載しておりますので報告致します。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 <米国:2/28> 2月はトランプ政権の関税関連でテック大型株が軟調となり、比率の高いナスダック、...
今年も月日の経つのが早く、既に2カ月が終わりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2025年2月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高により、2/28現在の保有評価損益は全体で86.8%(前月93.9%)で...
「ブログリーダー」を活用して、じいじさんをフォローしませんか?
超デフェンシブ銘柄の「大手生活必需品メーカーのP&G」がトランプ関税の影響で3Q決算で年間売上高と利益を下方修正しました。 3Q決算サマリーは以下の通り、「2.1%減収0.4%増益」でしたがトランプ関税で消費者の購買意欲が減退する予想から年間業績を下方修正しました。 管理人...
「トランプ関税」と言う有事に、金価格が最高値を更新しています。 下記投資環境の通り、トランプ関税で米国は株安、債券安、ドル安のトリプル安状態で米国3指標は前月比で6~7%下落。 国内では日経平均は前月比で2.5%下落、為替は5%円高に振れています。 この影響で管理人の投資資...
市場では米国トランプ関税で国内株も米国株(ETFを含む)、投資信託も大幅に下落し、管理人の投資資産も前月比で約7%減少しています。(金積立だけが大幅に上昇しています。) 日経平均は毎日日替わりで4桁の上下動を繰り返し、直近高値の3/26比で▽4,442円も下落しています。 ...
2025年3月も順調に予定通りの配当金を頂きましたので、自分の備忘を兼ねて配当金(分配金)受取状況の2025年3月度分を報告します。 いただいた配当金・分配金の金額は他の投資ブロガーの方と比較すると、投資年数や投資額の差もあり桁違いですが、毎年少しずつ積み上がり累計金額も増...
管理人はネット上で探した投資に有効と思われる様々なツールで投資を行なっています。 本日は各種ETFの自動積立を行ってくれる「WealthNavi」の2025年3月末運用状況を報告します。 4月に入りトランプ関税で世界同時株安の様相で、4/4時点でWealthNaviも大幅に...
本日は定期的に報告しております「つみたてNISAや投資信託の運用状況」の2025年3月末時点の前月比、前年末比の状況を報告いたします。 その前に4月に入りトランプ関税が実際に発表され、我が国は24%の想定外に高い関税が課されたことから、以下の通り、国内外で大幅下落の様相とな...
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2025/3/31時点)の投資状況、前月比、前年比を備忘録として掲載しておりますので報告致します。 3月の米国株は以下の投資指標の下落、円高の結果、全体:94.9%(前月:98.7% ▽3.8%)とマイナス伸展でした。 このブログ記事...
今年も月日の経つのが早く、第一四半期が終わりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2025年3月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高により、3/31現在の保有評価損益は全体で85.3%(前月86.8%)で...
管理人は投資資産の内、国内株が約43%を占めています。 (他は投信:28%、米国株:22%、その他:7%で米国市場の軟調により全体が下落) 2024/8/5の暴落以降、ずっと軟調な状況が継続し日経平均がまだ戻らぬ中、保有国内株はメガバンクや商社の上昇を受け3/21に投資資産...
本日は管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しています「2025年3月中間の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高により、3/14現在の保有評価損益は全体で83.5%(前月86.8%)で前月比:▽3.3%と減少しました。特に、投信が大き...
大手住宅メーカーの積水ハウスが素晴らしい本決算を発表しました。 下記の本決算サマリーの通り、売上高:+30.6%、営業利益:+22.3%、当期利益:+7.%と対前年伸展。2026/1予想も上方修正、当期利益予想は過去最高値を更新の見込み。 また、配当金は2025/1期末配当...
2025年2月も順調に予定通りの配当金を頂きましたので、自分の備忘を兼ねて配当金(分配金)受取状況の2025年2月度分を報告します。 いただいた配当金・分配金の金額は他の投資ブロガーの方と比較すると、投資年数や投資額の差もあり桁違いですが、毎年少しずつ積み上がり累計金額も増...
管理人はネット上で探した投資に有効と思われる様々なツールで投資を行なっています。 本日は各種ETFの自動積立を行ってくれる「WealthNavi」の2025年2月末運用状況を報告します。 WealthNaviの活用 WealthNaviは自動的に長期、積立、分散して海外ET...
本日は定期的に報告しております「つみたてNISAや投資信託の運用状況」の2025年2月末時点の前月比、前年末比の状況を報告いたします。 管理人は2018年4月~「つみたてNISA」の積立を開始し、2023年12月まで積立を継続してきました。 あわせて特定口座でも2019年か...
毎月、月初には定期的に米国株の前月末(2025/2/28時点)の投資状況、前月比、前年比を備忘録として掲載しておりますので報告致します。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 <米国:2/28> 2月はトランプ政権の関税関連でテック大型株が軟調となり、比率の高いナスダック、...
今年も月日の経つのが早く、既に2カ月が終わりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しています「2025年2月の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高により、2/28現在の保有評価損益は全体で86.8%(前月93.9%)で...
2月も半月が経過しました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しています「2025年2月中間の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告します。 下記市場環境や円高の相殺等により、2/14現在の保有評価損益は全体で90.9%(前月:93.9%)で前月比:▽3...
メガ損保筆頭の「東京海上HD」が素晴らしい3Q決算を発表しました。 2024/11の2Q決算でも純利益予想を上方修正し増配を発表しましたが、今回も純利益予想を+13.6%上方修正しました。 併せて、1株利益予想も上方修正しておりますので、2Qの増配時の配当性向(36%)を維...
ダム、トンネルなど大型土木に定評ある準大手ゼネコンの「安藤ハザマ」が2/13に発表した第3四半期決算を好感し、株価は上場来高値を更新し急騰しました。 昨年の新NISAの開始に伴い減配しない高配当株として保有しましたが、株価は軟調で年間配当金分ぐらいの含み損でずっと経過してい...
大手商社の筆頭「三菱商事」が2025年3月期9カ月決算を発表しました。 24年12月期9カ月利益は8274.06億円(18.8%増)と順調でしたが、風力発電事業で522億円の減損損失を計上しました。その結果、25年3月期予想 は9500億円(1.5%減)と据え置きました。 ...
時価総額TOPのMSFTが3Q決算を発表しました。 オープンAIへの投資が功を奏し、3Q決算は17%増収19.9%増益、累積業績も15.8%増収、26.4%増益と好調な結果となりました。 株価は直前は低調基調でしたが、好調な決算を好感し上昇挽回しております。 今後も好調継続...
4/19、米国大手日用品メーカーのP&Gが3Q決算を発表しました。 3Q業績は増収増益で、通期コア利益見通しを上方修正しましたので、株価は若干上昇しました。 ご承知のとおり、P&Gの製品は米国内だけではなく世界中をマーケットとしており、国内でもCMを見ない日がないほど浸透し...
2024年4月に入り半月が過ぎて、2024年もあっという間に約4カ月経過してしまいました。 本日は管理人の備忘録として毎月、中間に報告しています「2024年4月中間の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を掲載させていただきます。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 ...
昨年(2023年)の4月に65歳にして初めて転職しましたが、早くも1年が経過しました。 本日はこの1年間の雑感と週末のプライベート状況について掲載致します。 転職1年経過 昨年、新卒から丸42年間勤務した某金融機関を再雇用期間満了となり、人生で初めて現在勤務している同業他社...
管理人はネット上で探した投資に有効と思われる様々なツールで投資を行なっています。 WealthNaviの活用 WealthNaviは自動的に長期、積立、分散して海外ETFを毎月積立してくれますので、銘柄選定や購入時期も悩まずに継続しています。 WealthNaviはアルゴリ...
本日は定期的に報告しております「つみたてNISAや投資信託の運用状況」の2024年3月末時点の前月比、前年末比の状況を報告いたします。 管理人は2018年4月~「つみたてNISA」の積立を開始し、2023年12月まで積立を継続してきました。 あわせて特定口座でも2019年か...
2024年3月も順調に予定通りの配当金を頂きましたので、自分の備忘を兼ねて配当金(分配金)受取状況の2024年3月度分を報告します。 いただいた配当金・分配金の金額は他の投資ブロガーの方と比較すると、投資年数や投資額の差もあり桁違いですが、毎年少しずつ積み上がり累計金額も増...
今回は毎月、定期的に掲載しております米国株の2024/3/29時点の投資状況、前月比を備忘録として掲載しております。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 <米国:3/29> 米国市場はインフレの抑制兆候により、FRBが急がないものの年数回は利下げするだろうとの思惑から大き...
2024年3月も終了し、2024年もあっという間に第一四半期の3カ月が経過してしまいました。 2024年の新NISAの幕開けで国内株は年初から好調で3月も大幅上昇し、米国でも各指標が過去最高値を更新するなど良い序盤となりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告...
国内株は絶好調で日経平均は3/22の終値で40,888円と市場最高値を更新しました。 今週は先週末比で∔2180.79円(+5.63%)と大幅に上昇しました。 また、日銀のゼロ金利政策解除の中、為替は151円を超える円安進行となりました。 そのような環境の中、「自動車用プラ...
自動車保険の更新時期が来ましたので、損保各社の見積もり比較をしてみました。 結果的には、楽天経済圏を利用しダイヤモンド会員の管理人は楽天損保が同じ契約内容で一番保険料が安くお得でした。 ネット申込時のインターネット割引の差がかなり影響していました。 数年前に大手損保からソニ...
2024年3月も半分終了し、2024年もあっという間に約3カ月が経過してしまいました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月中間に報告しております「2024年3月中間の投資資産運用状況」の前月比、前年末比の状況を報告させていただきます。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 ...
国内株については年初から好調継続し、2/22に史上最高値を更新し、3/4にはついに40109円と40000円を超えてきました。 その後は3/5:40,097円、3/6:40,090円と40,000円を維持するも、3/7:39,598円には40,000円を割り、先週末の3/8...
大手住宅メーカーの「積水ハウス」が3/7に2024/1通期決算を発表しました。 2024/1通期は売上高:+6.1% 当期利益:+9.6%の増収増益の好決算でした。また、配当金については期末配当を従来予想の59円から5円増配し64円と発表しました。 2025/1期の通期予想...
2024年2月も順調に予定通りの配当金を頂きましたので、自分の備忘を兼ねて配当金(分配金)受取状況の2024年2月度分を報告します。 いただいた配当金・分配金の金額は他の投資ブロガーの方と比較すると、投資年数や投資額の差もあり桁違いですが、毎年少しずつ積み上がり累計金額も増...
管理人はネット上で探した投資に有効と思われる様々なツールで投資を行なっています。 WealthNaviの活用 WealthNaviは自動的に長期、積立、分散して海外ETFを毎月積立してくれますので、銘柄選定や購入時期も悩まずに継続しています。 WealthNaviはアルゴリ...
本日は定期的に報告しております「つみたてNISAや投資信託の運用状況」の2024年2月末時点の前月比、前年末比の状況を報告いたします。 管理人は2018年4月~「つみたてNISA」の積立を開始し、2023年12月まで積立を継続してきました。 あわせて特定口座でも2019年か...
今回は毎月、定期的に掲載しております米国株の2024/2/29時点の投資状況、前月比を備忘録として掲載しております。 市場環境 まず、最初に市場環境です。 <米国:2/29> 米国市場はインフレの抑制兆候により、FRBが年3回利下げするだろうとの思惑から大きく上昇し、ダウ、...
2024年2月も終了し、2024年もあっという間に2カ月が経過してしまいました。 2024年の新NISAの幕開けで国内株は年初から好調で2月も大幅上昇し、米国でも各指標が過去最高値を更新するなど良い序盤となりました。 本日は管理人の備忘録として毎月、月初めに報告しております...
国内市場では2/22に日経平均が34年振りに史上最高値を更新しましたが、米国市場でも2/23にダウ、S&Pが既に更新していた最高値をさらに更新しました。 FRBの利下げは3月には実施されないが、年内に3回実施される公算との思惑からダウやS&Pが上昇し最高値を更新しました。N...