センチメンタルな気持ちで書いている。 どうしたいかわからない気持ちで満たされるけど「ただ生きていればいい」という答えを持っている。ひとりで居るから誰にも責められない。意味のない生活でも努力の一つだ。 生きる以上にがんばることができない。ある人に言わせれば「できないんじゃなくて、うじうじしてやらないだけ」らしい。それは本当の事だよね。朝起きるときに5分だけってずっと布団を被ってるようなものだ。 やりたいならやればいい。「これと決めて進めばいい」これと決めるときはどんな理由でもいい。理由は後からついてくる。 でも、自分の心情からすると雨の日の散歩に似ている。雨の日は外に出たくないけどやらなければい…
精神が好調になってる時は警戒したい。自分のリミッターが外れてる時だ。これまで好調の時はなんでも思い通りになってきたけど、1週間後には尻切れトンボになって来た。今回は間違えないぞ。 好調を喜ばずにちゃくちゃくと体調と相談して事を進めてやる。若干テンションがあがってるのを実感する。成長するときはいつも苦しくて投げ出したくなる時だけだ。 それはそうと、散歩をしているんだけど、春の時期は気分が良い、単純に寝やすいからかもしれない。 まぁ、今日は良い日だ。
3月14日 夏香る春。 時間は流れて花は散り、自分が堂々巡りをしてることを自覚する。気持ちが18歳から変わってない。 思い通りに変化しているのに現実という結果が沿わない。私は自由に生きているのに結果が自我の通りにならない。 気付きはあるが思い通りにしたい自我が自分の自由を侵害する。もっと小さく始める事さえできない。自分を自覚しても掴みに行けない。 今年こそはと思う。今年こそは掴みたい。
受動的と能動的という表現をしている。 受動的 他から動作・作用を及ぼされるさま。 自分の意志からでなく、他に動かされてするさま。 コトバンク引用 能動的 能動的とは、自らが考えて物事に取り組むという意味のことである。 英語で能動的は active と表現する。 能動的の類語には「積極的」が挙げられる。 積極的の語は、活発で主張が強い様子を指し示す言葉といえる。 コトバンク引用 受動的というのは感情を動かしてもらう行為だ。 能動的というのは感情を得る行為だ。 感情が動くと言う事は自分で面白い事を探しに行けると言う事。最近の私は面白い事を探しに行こうとしている。 良い傾向だ。面白いことはリアリティ…
去年の今頃、気持ちが荒れていた。客観的な記事が残ってない。初めて話が通じない人間と接して「なんでこんな不幸になるんだ」とか思ってた時だ。去年の日記が少ないのはだいたい初めての不幸に見舞われてたからだ。気持ちを吐き出すのが長期的に良いことを知らなかった時期だ。 去年の今頃に警察の人は「トラブルがこのままの状態が一生続く」と言っていた。そのころにはもう1年半ぐらいトラブルが続いて本当に一生続くと思った。 しかし、1年たった今。同じトラブルは起こっていない。状況が変わったのだ。 話が通じない人の気持ちが変わったのかよくわからないけど、自分が変わったのかもわからない。だけど警察の人の「トラブルがこのま…
体のわだかまりのようなモヤモヤ感を解消するために毎日歩く。モヤモヤ感は育つといろいろな愚かな感情に変化する。 歩いていると次々に昔あった嫌なことが出ては引っ込み、出ては引っ込み。感情は波のようだと思う。 無心で歩きたいのにふとした時に記憶は感情を出力する。振り払えば少しは収まってくれるけどこのまま振り払い続けて良いのか不安になる。感情を抑え続ければ爆発すると誰かが言った。そんな風に爆発したらどうしようとも思う。 解決方法は見つからずに毎日歩く。。。 気持ちは大人的なふるまいを拒絶する。しかし、生きていくには大人でなくてはいけない。大人とはなんだ? 大人とは何なのかわからない。だけど私が社会から…
「ブログリーダー」を活用して、w4zさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。