chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バイクと自転車とオッサンと… https://www.tekitow-rider.com/

バイク関係が中心になると思いますが、その他のネタも興味があれば 書いていこうと思いますので、よろしくお願いします<m(__)m> モトブログに興味があるので、出来たら始めてみたいです!

適当ライダー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/12

arrow_drop_down
  • タイヤ交換とショートツーリング♪

    ご訪問者の皆さん、お疲れ様です(^^ゞ 3月末に注文したDucati 748Rのタイヤが入荷したって連絡が ありましたので、タイヤ交換と皮むきがてらショートツーリングに 行ったお話です。 今回タイヤ交換でお世話になったのは、『ジャパンタイヤセンター京都店』(^^♪ 7時前より出発準備進めて、店を目指したんですが、9時前に到着(>_<) 営業時間は10時~なんで1時間ほど待つことに…。京都市内なんで 駐禁きられるのも嫌なんでスマホ弄って開店時間まで待ちました。 この店(と言うか、ジャパンタイヤセンター全店らしいが…)、作業時間の 予約ができないのが難点なんですよね~ッ、正直そこだけ何とかして欲し…

  • ディスクブレーキのパッド交換実施~♪

    ご訪問者の皆さん、こんばんはです(^^♪ 最近暑くてもう夏バテ気味?です…。 今回は通勤に使用しているGTのグラベルロードにお話です。 このチャリンコなんですが、1年半くらい前にブレーキ廻りを バージョンUpしたんですが、パッドが減ってきたので交換を考えたんですが…、 パッドピンの抜き方が分からないヨ~ッ(>_<)てな感じで、 いつも世話になっている『ダイワサイクル京橋店』へお願いしてきました。 交換用パッドは注文して1週間くらいで入荷しました。 それで仕事帰りの19時前くらいに入店し交換実施してもらいました。 前後のパッド交換とフロントのディスクの歪みが出ていたみたいで若干修正 してくれて閉…

  • ブレーキシュー交換

    ご訪問者の皆さん、こんばんは~ッ(^O^)/ 今回はロードバイクのブレーキシュー交換とその後にしたお掃除のお話です。 自転車はバイクと違い室内で作業ができるのが良いですネ(^o^) 交換前は殆どシューの溝がありません。 交換するブレーキシューは『SWISS STOP』製の物です! まずシューがズレない様に取り付けている小ネジを外します。 やり方は人それぞれ違うと思いますが、適当ライダーはフロントホイール外し、 リアホイールは付いたまま作業をします。 古いブレーキシューを抜いて、新しいブレーキシューを右左間違わない様に 差し込んでいきます。(シューの抜き差しが結構面倒です(>_<)) リアブレー…

  • 中華製カウルを使ってみた(終了編)とお掃除

    ご訪問者の皆さん、こんばんは~ッ(^O^)/ 今回は、Ducati 748Rの中華製カウルのアッパーカウルとサイドカウルの お話と前回ツーリングに行ってそのまま仕舞ってしまったので、お掃除した お話です。 手早く交換部分の純正カウルを外します。 相変わらずカウル剥ぎ取るのは超が付くくらい簡単です。 そしてアッパーカウルを装着していきます…(´・_・`) 一言で言うと、「ハマらない…(T_T)」 エアダクトやミラーステーと接触してすんなりハマらない。ハメようとすると、 2枚目の写真みたいにカウルが反って取付が出来ない状態に…。 エアダクトやミラーステーを加工して取り付けられる様にするのは論外なの…

  • 丹後半島ぶらり苦行旅~ッ(&gt;_&lt;)

    ご訪問者の皆さん、こんばんは~ッ(^O^)/ 今回は4月30日にDucati 748Rで行った丹後半島ツーリングの話です。 本当は前回のネタと投稿順が逆になるんでしょうが、出来るだけ早く チェーンスライダー再販の情報を流しておきたかったもので…(>_<) 今回のツーリングは計画的ではなく突発的な物で、「あぁ~ッ、何か蕎麦 食べたいなぁ~」なんて思って、どこ行こうと考えて「そういえば最近 北方面はご無沙汰だなぁ~」と思って出石に行くことに…(^o^) いつも通り北方面行く時の基本ルート 国道423号線(新御堂筋)→県道2号線 (中央環状線)→国道176号線→国道173号線を走ります。 道の駅『能…

  • VFR400R(NC30)をこよなく愛する方達に朗報です(^o^)

    ご訪問者の皆さん、お疲れ様です(^^ゞ 中々出て行ける機会があまりなくて、ブログの投稿がおろそかに なって行ってます…m(_ _)m いろいろ生活環境が変わると、馴染むまで大変です、ハイ(´・_・`) 我がVFR400R (NC30)は89年式で、今年で29歳になりました。 まあぁ~、いろんな箇所が経年劣化で壊れていくんですが、純正部品が 廃盤で(T_T)な部分も結構あります。 今回はその中の1つの話です。 上の写真は、プロアーム(スイングアーム)の下側部分です。 見たら分かりますが、『チェーンスライダー』が劣化で切れています(>_<) 上側も亀裂が入っていて、千切れるのも時間の問題かって感じ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、適当ライダーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
適当ライダーさん
ブログタイトル
バイクと自転車とオッサンと…
フォロー
バイクと自転車とオッサンと…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用