chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ニック
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/10

arrow_drop_down
  • 【お値段以上】アブガルシア タックルバッグ

    ツリークライミングって、道具が沢山あるのです。 ハーネス、ロープ、カラビナ類、アッセンダーなどのクライミングデバイスなどなど。 で、これらが、いちいち重い(笑)ロープも50メートル分となるとズッシリくるし、ギア関係は言ってみれば金属の塊ですわ。 今までクーラーバックを道具入れにしてました。悪くない使い勝手でしたが、量が入りきらないのと肩掛けなので肩への食い込みが痛い!長い移動はしたくない代物でした。 中が、保冷の銀シートなので土や葉っぱが入っても掃除がしやすかったのは良し。コレに15mランヤード兼登攀ロープとハーネス、ギア類を入れてました。30mのメインロープは、入らず別の袋に。 車移動なら何…

  • 大楠、登ってきました。

    樹齢200-300年(推定)の大楠に登ってきました。地主様から、お手入れの許可いただきました!キャッホーイ! このサイズ伝わりますでしょうか? アンカーのロープ量がすごい。5mくらいあったのかな? 登ります。 登ります。 木の上に、木が生えてました (笑) 樹上にジャングルです。 放置すると後々問題になると思われるので、お掃除。 ビフォー アフター 天然のプランターになっていました。ダンゴムシが住んでいて葉っぱを分解して土が出来てました。また、タネが落ちたら植物生えちゃうね。きっと。 これから、ちょこちょこ、お手入れさせていただきます^_^

  • ツリークライミングと商標登録について

    ※写真と記事の内容は、あんまり関係ありません。 「ツリークライミング」を検索すると必ず出くわす、「ツリークライミング(R)」の文字。 ロッククライマーさんいらっしゃいます?どう思います?ロッククライミング(R)ってことはないでしょ。 ツリークライミング業界は、なんか変なのあるんです。 色々な方が意見されていますね。総じて、否定的な意見が多いですね。 あ、私もその否定的な一人ですww 「ツリークライミングって、一般名称じゃねぇの?あぁ?!だけど、商標登録されちまったならデカい声でツリークライミングって言えねぇのか、チッ。。。」 ってのが、否定派の皆さん共通の声だと思います。 でも、皆さん商標につ…

  • 潮干狩り2019ファイナル

    行ってきました、今シーズンのファイナル潮干狩り@三河湾。 結果は、上々でございました。 下の娘のお食い初めの吸い物のハマグリが今回のメインターゲットでやんした。 ということで、今回の得物はコレ。 デカスコップ。 普通サイズと比べると、違いが分かるかと。 コイツの素晴らしいところが、スコップに目盛りがあるんですね。 ハマグリは、ちょっと深め10-15センチあたりにいまして、この目盛りを目安に掘ればいいわけです。 梅雨だけど、刺すような日差し、日焼け止め必須。 ハマグリ本気掘りだったので、途中の写真はありません(^_^;) デカハマグリをメインに、外道としてアサリ、バカ貝を掘り掘り。 小粒ハマグリ…

  • 登ってきました。

    梅雨の合間を狙って有休発射! 晴れてよかったよ〜。雨だったら、泣いてたね。 いつもお世話になってます。クスノキ師匠。 今まで、スローウェイトのスロー下手ゆえ、逆にスローにこだわっておりましたが、タモ用竿6.3mを試してみました。 何これ?(゚∀゚) 最高なんですけどww 一発で完了。今までの分単位の作業が秒単位に。 狙いも外すことないし、最高だわこれ。 仕事なら間違いなく、竿一択ですな。 竿が一発で届かなくても、登って竿、登って竿の方が間違いなく早いと思う。 高ければ高いほど、枝も増えるし、スローのハードルは高くなるはず。 そして、ロープをインストール。 私、スローラインはスポーツカイト用のタ…

  • 【安物ギア】フットアセンダー

    よく見かける、安いフットアセンダー。色々あります。 安物フットアセンダーの定義としては、3000円未満という感じでしょうか。 ペツル 、クライミングテクノロジーなどの相場が8000-9000円ですから1/3以下のお値段です。 こりゃ、実力が気になりますよね。 私が買ったのは、カンプのターボのコピーと思われるローラー付きのコレです。 3,440円 この手の中では、ちょっと値段が高いか。 はるばる中国大陸から嫁に来てくれましたよ。 手に取るとこんな感じ 意外にも、ガタつきとかありません。 ※写真は数回使用した後なので、擦れてるところがあります。 新品は綺麗ですよ。 規格内容って、日本語で読めるとこ…

  • ツリークライミングは、面白い

    普段は、たどり着けないところに行く楽しさ。 木に触れる気持ち良さ。 ロープにつられる非日常。 間違えれば、ケガじゃすまない緊張感。 尽きることのない創意工夫。 日々進化するテクニック、道具。 身体能力を、フル活用する気持ち良さ。 論理的思考、力学をはじめとした頭脳的活動。 こんな魅力がツリークライミングにはあります。 ↑樹上に寄生するヤドリギ。普段はこんな近くでは見れません。ツリークライマーならではの観察。 実がなっていたので食べてみた。不味くはなく、苦味とかはなかったが、ねっとり口に残りネバネバ。 インタープリターの嫁さん曰く、ヤドリギは、鳥が食べ、その糞で繁殖をしていく。だから、宿主にくっ…

  • 【高級ギア】DMMピントプーリー

    買ってしまいました。DMMピントプーリー!!ヒャッハー!! 安物ギアも好きだけど、やっぱり、ほしいよね。 京都市より嫁入りしてくれました。(メルカリ出品者様ありがとうございます!) う、美しい。。 新品を譲っていただきました。 手触りが、最高じゃないですか。ずっと撫でていたくなる。 中国から来てくれたGM climbingも働き者ですが、英国生まれは、格が違いますね。 でも、GM climbingは嫌いになりません。むしろ違いが分かって、安物ギアへの理解と愛が深まりました。 安物ギアは、実用性あります。バリがあったりして、ずっと触っていたい製品ではありませんが、使い辛いことはありません。 Am…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニックさん
ブログタイトル
木登り日和
フォロー
木登り日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用