chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hironamielmosunのブログ https://hironamielmosun.hatenablog.com/

広島県を起点に何でも撮ってブログにアップしています。です。 旅、祭、花、山、飛行機、新幹線、SL、護衛艦、御訪問頂ければ 何かご興味が沸く記事があるかもしれません。 退屈しのぎにどうぞ^^。

hiro-sun
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/08

arrow_drop_down
  • ホタルの乱舞

    2025 6/27 広島市湯来町 毎年ホタルを見に来ていますが、 一番多い年だったと思います。 多重撮影になりますが、ベース画像に3枚重ねるだけで凄いホタルの数 あまり多くすると不自然なので、こんな感じで・・

  • ちゅーピー花火

    2025/06/28 広島市西区 ちゅーピータウン 花火大会 (330発) 本格的な夏の風物詩、 例年ですと、この時期は梅雨のど真ん中ですが、今年は梅雨明けが早く 今日は花火日和でした。

  • 一面に花開く睡蓮

    廿日市市 極楽寺山睡蓮 モリアオガエルの卵 一週間ほどで孵化しオタマジャクシが泡とともに池に落ちます。 ノイバラですか? 睡蓮の前ボケに使うつもりでしたが・・ 清楚な白睡蓮 蛇の池では、あまり見ない情熱的な色ですね。 白とピンクのグラデーションが綺麗ですね。 三姉妹 極楽寺山の山頂下にある蛇の池、池一面に花開く睡蓮は見事。

  • 柳井市アジサイ園

    山口県柳井市「果子乃季アジサイ園」 約150種20000株のアジサイが植えられています。 ダンスパーティー 花のリング、以前の手まりのイメージとは違う可愛さですね。 花としか見えないガク・・ ガクアジサイ これもアジサイ・・バラみたいですね。 咲き始めの可愛さ アジサイも多種多彩で写真撮影も楽しめます。

  • 吉香公園の花菖蒲

    岩国市「吉香公園」 佐々木小次郎の銅像 「小次郎と花の剣」 毎年訪れる、吉香公園の花菖蒲園 沢山の花から、どれを撮ろうか迷います。 中には、風で倒れたのか水面につく花も・・ 内堀に映る花菖蒲 城山花菖蒲園 吉香公園の北側にあり、春は梅林でも人気スポットです。 収穫しないのか梅の実が沢山落ちています。 赤トンボは、何度も同じ葉に戻ってくれ、撮りやすいですね。

  • 退役まで後わずか、「500系新幹線」

    500系新幹線は2027年引退することが発表されています。 最高速300kを記録する車両、ロングノーズのデザインが印象的です。 下りキティ新幹線が入線 ピンクの車両が「みずほ」の車両に映り込んでいます。 運行予定が2025年9/30までと残り少なくなりさみしくもあります。 500系は、1997年デビュー、いつの間にか老朽車両ですね。 主翼が付けば飛行機の様な車体。 退役までには一度は乗ってみたい500系 キティ新幹線は孫を連れて本人が楽しむ・・と あと何度見ることが出来るか、この雄姿。

  • 青い高速モンスター

    JR. ONE PIECEプロジェクト始動 目を引く鮮烈ブルーの車体 キャラクターが各車両にプリント 700系なのでムーミン顔、シャープなイメージはキティ新幹線ですね。 新岩国は各駅停車なので「のぞみ」は高速通過 雨の日は、この様な飛沫を出して豪快な通過に 一日中撮影しても飽きることなく楽しめます。

  • 鳥取県若桜町を楽しむ

    鳥取県八頭郡若桜町 「若桜神社」 若桜駅から徒歩10分くらいですが、 そこから、石段を約200段登ります。 鎮守の森に佇む古社 同若桜町「不動院岩屋堂」 この独特な投入堂は「三徳山三佛寺」が有名ですが、 ここ「岩屋堂」は駐車場のすぐ近くにあり楽にお参り出来ます。 (重要文化財) 隣も投入堂ですが、神社で神仏習合ですね。 若桜町、町並み保存地区 建物のすぐ脇に流れる小さな水路の水音が心地よく、清涼感にもなります。 鉄道 町並み 古刹 見所満載の若桜町でした。 帰りは、ここまで来たら鳥取砂丘を見ずして帰れませんね。 海から見た砂丘です。 ハマヒルガオ 砂浜に咲く可憐な花です。

  • 聖地ハヤブサ

    若桜鉄道 隼駅 スズキ製の隼と同じ名前の駅でライダーの聖地。 他県からもツーリングでライダー達が集まります。 私どもは車で(若い頃はライダーでした) 見ておきたい聖地としてやってきました。 焼き杉板横張りのレトロ感いっぱいの駅舎。 次の車両の到着まで時間があるので、終点の若桜駅まで行きましょう。 若桜鉄道終着駅「若桜駅」 SLやDD167が展示 かなり痛んだ3両編成の車両 SL時代の手動式転車台も残っています。 右に停車中の車両は「昭和号」 ラッピング「ハヤブサ」車両ですね。 鉄道ファン、大型バイクファンにも人気スポットです。

  • 小さな世界ハッチョウトンボ

    世羅ゆめ公園 小さな湿原で、動植物 昆虫などの宝庫です。 一番小さなハッチョウトンボ よく見ないと見逃してしまうほど 小さなトンボです。 イトトンボ マクロレンズがないと撮れない小さな世界。 イトトンボとハッチョウトンボが寄り添っています。 レンズを絞ってみましたが、両者にピンは来ませんでした

  • 六月の薔薇

    広島県安芸高田市 湧永記念庭園 広大な敷地にイングリッシュガーデン。四季折々に花が楽しめます。 六月の薔薇 様々な品種が楽しめます。 県北部の庭園なので、少し遅く見頃を迎えます。 鮮烈な赤いバラをボカシ脇役にと思いましたが、主役が負けてしまいました。 バラ園の花かごに目が引かれます。 これもバラ・・?と思うほど種類豊富 一重のバラ、綺麗なグラデーション 白い窓に、六月の薔薇

  • ISSきぼう、月面を横切る!

    2025/06/01 ISSきぼうを見よう月面パスがありました。 薄雲が出て条件が悪くなりましたが、なんとか撮影出来ました。 望遠鏡で見ると凄いスピードでこの間は一瞬の出来事。 ビデオ動画で撮って静止画にしました。 この日は火星がすぐ近くにあります。 左下の点が火星 月に露出を合わすと火星が埋もれてしまうので2枚露出を変えて撮りました。 旅客機と月 撮影のピント合わせの時に、月の中を旅客機が通過。 残念ながらシャッターが押せず・・悔し涙・・でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiro-sunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiro-sunさん
ブログタイトル
hironamielmosunのブログ
フォロー
hironamielmosunのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用