広島県を起点に何でも撮ってブログにアップしています。です。 旅、祭、花、山、飛行機、新幹線、SL、護衛艦、御訪問頂ければ 何かご興味が沸く記事があるかもしれません。 退屈しのぎにどうぞ^^。
広島も高いビルが増えました。街明かりが雨上がりの雲に反射して幻想的。夜明け前の細い月をプラス。(多重撮影)
バラの季節、和木町「鉢ヶ峰バラ園」 手入れが行き届さ、大切にされている事が分かります。 福山市バラ公園に比べると規模は小さくなりますが、十分に楽しめるバラ園です お気に入りのバラを探します。 板塀の一角、ちょっとした生活空間に馴染むバラ。 逆行から透し見るバラ 前ボケで周りを簡略化しました。(枯れた葉っぱ・・気づきませんでした、失敗) 地域のバラ園なので、ゆっくり気持ち良く観覧できました。
島根県松江市大根島。ボタンの島で知られますが、後に咲くシャクヤクも綺麗です ボタンほどゴージャスではありませんが、華やかです。 花言葉は「恥じらい」「はにかみ」とありますが 凜とした美しさを主張し、写す方も負けそうになりますね。 以前、来たときは一面シャクヤクの花畑でしたが、少なくなっています。 花畑の近くがキジの縄張りだったようで「ケーン!ケーン!」 草むらで全体には写せませんが、300mmではこの程度・・ 野鳥撮影は粘りが必要で、旅人の私どもには時間制限がありまして 次の観光に移動します。
福山市バラ公園 670種 7000本のバラ、市民の憩いの場 5月17日(土)5月18日(日)はバラ祭り。 混雑を避けるため、祭り日の前に見ることにしました。 園内のバラは見頃を迎え、綺麗に咲き誇っています。 週末の天気が少し心配。 この日は薄曇りで、撮影には良い光線 ほどほどのコントラストで白とびがなく 白いバラも写せました。 福山市の頑張りが伝わる見事なバラ園です。
解散した「旧小瀬川写真クラブ」の食事会がありました。 食事の後、錦帯橋 吉香公園で撮影会 投稿が遅れ、少し前の写真になります。(八重桜) メンバーそれぞれ、思いの場所に移動 私は、いつもの噴水広場に・・ 清流錦川沿い、水の豊富な公園。 ホワイトバランスを変えて涼やかな水の雰囲気に・・ 吉香公園は被写体が多く、四季折々に撮影が楽しめます。
2025/05/13 今日は「フラワームーン」 宮島SAの鳥居と出たばっかりの月 ほぼ同じような色です。 少しすると薄雲が出始めました。 ライトアップ、宮島SAの鳥居
2025/05/08 五日市港 セレブリティミレニアム (マルタ)約9万トン 全長294m 出航が18:00だったので、夕日に染まりました。 高知から来て、韓国のハワイ、済州島に向かうそうです。
山口県周防大島 サザンセト(片添ヶ浜) ヤシの木と、リゾート風の家、白い砂と青い海 ここに来ると、南国情緒を感じます。 ランニングや散歩をする人が多く、理想的な朝の風景ですね。 サザンセトの隣の集落は「小積」海に浮かぶ鳥居が町のシンボル 春は河津桜の有名スポット。 夏を感じたくなったら、大島をドライブ。
山口線 SLやまぐち号、津和野駅16:12発上り 遠くから汽笛が聞こえてきます 津和野駅を発車して5分後くらいの、「大蔭踏切」 慣れない撮り鉄なので、沿線のカメラマンの集まる場所に加えてもらいます。 さすがに撮り鉄さんは、いい場所ご存じで感心します。 はてなブログに引っ越し思案中です。 練習投稿してみました。
山口線 SLやまぐち号 久し振りに、SLやまぐち号 津和野~新山口上り 津和野駅 16:12発 遠く汽笛が聞こえ、煙を出して走って来ます。 撮影ポイントは沿線でカメラマンが多いところ。 新参者は、邪魔をしないように・・ 踏切名は「大蔭踏切」 にわか撮り鉄の私、 情報収集と常連者にくっつくのが良いようです。 まだ、引っ越しは決めていませんが アメーバブログにも開設中です。 hironamielmosunのブログ
久し振りの山陰本線 浜田市 折居駅 日本海を目の前にする駅舎は、鉄道ファンの人気スポットです。 駅舎からの日本海、 大きな波が押し寄せ、私がイメージする日本海そのままの光景。 この時期、三隅神社のツツジが満開を迎えます。 浜田市のブロ友さんお勧めの、見事なツツジ公園です。 山陰独特の、赤瓦の街並み。 小高い山の斜面に植えられ、まるでツツジをまとった山。 花の回廊 高台の東屋から通し見ると、ツツジ園の額絵 少し早かったフジ棚。 白いツツジも綺麗でしたが、思いを表現出来ませんでした。 爽やかな季節を迎えると、山陰方面に行きたくなります。
「ブログリーダー」を活用して、hiro-sunさんをフォローしませんか?