猫が噛んで蹴るのはなぜ?飼い主さんへの攻撃の理由と猫のケンカ
あなたは猫に噛まれたり、後ろ足で蹴られたことはありますか?私はお世話をしていた仔猫によく噛まれて、後ろ足で蹴られていました。 噛んだり蹴ったりするときの猫さんの力によっては、ケガをしてしまうこともあります。仔猫の頃なら大きなケガを負わなくても、成猫からの噛む・蹴るなどの攻撃なら血が出るほどのケガを負ってもおかしくありません。 今記事は、猫が噛む理由と蹴る理由についてお伝えします。 猫が人を噛む理由と蹴る理由 甘えているとき 甘えてじゃれついているときに噛むのは、甘噛みがほとんどでしょう。「もっとなでて」や「はなれないで」と伝えたいのかもしれません。甘えて飼い主さんの腕に抱きついて軽く蹴るのは、「行かないで」の意思表示かもしれません。 仔猫の内に親猫や兄弟と別れた猫さんは、力加減が分からずに強く噛んでしまうことがあります。噛まれたり蹴られることを、「痛いこと」と覚えていないからです。 きちんとしつければ改善できます。飼い主さんが噛まれたり蹴られたとき、短くはっきり「痛い」と伝えることがしつけになります。 やめてほしいとき 愛猫さんや野良猫さんを触っているときなどに、急に噛まれるのは猫さんがやめてほしいときです。猫の弱点であるお腹を触ると強く蹴られてしまうかもしれません。 猫さんが不機嫌でなでられたくないときに触ると、すぐに攻撃されてもおかしくありません。猫さんが不機嫌なときに見せるサインをまとめました。 以上のどれか1つのサインが出ていたら、その猫さんは不機嫌である可能性が高いです。触らずに落ち着くのを待ちましょう。 私は仔猫をゲージに入れるときや爪切りをするときに、よく噛まれよく蹴られました。そのときに不機嫌サインの見分け方を知っていれば、毎日引っかかれることはなかったでしょう。 痛がっているとき 猫さんが痛がってやめてほしいときも噛む・蹴るなどの攻撃をするかもしれません。猫さんの嫌がる触り方をしたり、力が強すぎて痛かったときに噛む子もいます。 愛猫さんが、体の特定の部位を触ると攻撃するようならケガや病気による痛みをかばっているかもしれません。動物病院へ連れていってください。 怖がっているとき
再納品17記事目 m.miracle ★4以上の人気の定番「アマゾンで売ってる猫の餌名」とフードの種類や違いも
あなたは、愛猫の毎日のフードをどこで購入していますか? 多頭飼いしていてフードをまとめ買いするとなると、大袋がそろっているホームセンターなどで購入される方はいらっしゃるでしょう。しかし、大量のまとめ買いともなると重量もありますので、最近では玄関先まで運んでくれるインターネット経由で購入される方は多いかもしれませんね。 そこで今回は、種類も豊富で比較的配送も早いアマゾン(Amazon)で売っている定番の猫の餌名をご紹介していきます。またフードの選び方やフードについての情報もまとめてご紹介しますね! 猫の餌の種類 まず、一般的に販売されている猫の餌(サプリ含む)には、主に4種類あります。 健康な愛猫なら①の総合栄養食で全ての栄養バランスが取れるため、分量さえ測って与えれば栄養バランスを気にせずに他に与える必要もありません。飼い主さんにとっては手間もかからずとっても助かりますよね! ドライフードとウェットフードの違いとは? キャットフードは大きく分けるとドライフードとウエットフードの2種類になります。また、ドライフードと缶詰めやパウチのようなウェットフードの他にも、外側はカリカリで中身はウエット状の半生タイプのようなフードもありますね。 まずは、ドライフードとウエットフードのおもな2種類の違いについて見ていきましょう。 ウェットフードを与えるときの注意点は、水分量が多いため必要な栄養素をバランスよく取るためには、ドライフードの4倍以上の量を与えなければならないことです。 個体差もありますが、ドライフードとウェットフードでは食べる量にはかなりの違いがで出てきますので、毎月餌にかかるコストに差が出てしまうことは、仕方がないことでしょう。 猫に生の手作りフードを与えてもいいの? 愛猫に手作りフードを食べさせたいと、中には生の魚や肉をアレンジして与える飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。 しかし火を通していない生の食材には菌などが付着している可能性があってとても危険です。また、猫の体内ではつくれない猫にとって必要な栄養素《タウリン》が充分には確保できない可能性もあります。
猫の風邪とくしゃみは危険?猫の風邪とくしゃみの注意点と対処法とは
猫も人間と同様に風邪をひきます。くしゃみもします。猫が風邪をひいている姿やくしゃみをしている姿を見たことはありますか? 猫の風邪は人間と同じような症状で、くしゃみや鼻水、熱がでます。人間の風邪の場合は自己判断で家の常備薬を飲んで対処する方も多いのではないでしょうか。しかし、猫の場合は常備薬はありませんし、人間が飲む風邪薬を与えるわけにもいきません。 人間だと風邪だけではなかなか病院を受診しないけれど、猫の場合はどうすればいいのか、すぐに獣医のとこに連れて行く必要があるのか、自然に治るのを待っていてもいいのか、飼い主は頭を悩ませるかもしれません。しかし猫の風邪の場合、飼い主が判断を誤ると猫の命に関わる可能性があります。 猫のくしゃみにも病気の可能性が隠れているくしゃみと、生理反応で出るくしゃみがあります。猫が一度や二度くしゃみをしている場面を見てもそんなに心配はいりませんが、その状態が長く続いたり連続でくしゃみをしているよう時は、何かしらの病気の可能性が考えられます。 飼い猫がくしゃみをしたら、その仕草にかわいいと思うこともあると思います。しかし何度もくしゃみをする姿を見ると、飼い主としては大丈夫かな、辛そうだなと心配にもなりますよね。 ↓動画の飼い主はくしゃみをした飼い猫を心配して病院に連れて行くと、風邪と診断されたようですね。 猫の風邪とは一体何なのか、猫にとって風邪は命に関わる病気とはどういうことなのか、猫の風邪の注意点や、風邪の症状の1つでもある猫のくしゃみの注意点、そして猫の風邪とくしゃみへの対処法について調べてみました。 猫の風邪とは 猫の風邪とは、猫ヘルペスウィルスが原因の「猫ウィルス性鼻気管炎」猫カリシウィルスが原因の「猫カリシウィルス感染症」クラミジアが原因の「猫クラミジア感染症」「マイコプラズマによる感染症」などを総称して呼びます。 免疫の状態によっては、感染しても症状がでない場合も多くありますが、一般的には2~10日ほどの潜伏期間を経て風邪のような症状があらわれます。 のっこ苦しそうだ‥(´;ω;`) 鼻がじゅるじゅるで 口呼吸になってる‥(´;ω;`) お薬効いてー(´;ω;`)#のこ #猫風邪 #変わってあげたい pic.twitter.com/lMIevVpcgK — RAI (@RAIRAIRA05) 2018年2月9日
猫が鳴きながら噛むのはなぜ?鳴きながら噛む理由と鳴き声の意味とは?
あなたは猫に噛まれたことはありますか?猫の飼い主さんなら1度はあるのではないでしょうか。 では、愛猫さんが鳴きながら飼い主さんや他の猫さんなどを噛むのを見たご経験はありますでしょうか?私は愛猫に鳴きながら噛まれたことがあります。 なぜ鳴きながら噛むのか分からず困りました。そこで今記事では、猫が鳴きながら噛む理由をお伝えします。 猫の鳴き声の種類 猫さんが鳴きながら噛む理由の前に、鳴き声についてご説明します。言葉は気持ちを伝えるのに必要なものですが、猫と人は言葉が通じません。 言葉が通じなくても、人間は猫さんに話しかけますよね?猫も同じです。何らかの気持ちを伝える方法として、人と同じく声を出してくれます。 野生の猫が鳴くのは本来、仔猫の頃や発情期、ケンカのときのみです。猫同士の会話は【ボディランゲージ】を使います。猫は言葉よりも耳や尻尾など体の動きで感情を示したり、引っかいたり噛むなどの行動で相手に伝えています。 猫が人に声を使うのは、声の方が伝わりやすいことを知っているからでしょう。人間に合わせてくれているのです。猫が人間に向けて伝えてようとしている言葉で、代表的なものをご紹介します。 「ニャッ」「ニャオ」 高い声の「ニャッ」や「ニャオ」は、あいさつとして使うことが多いようです。毎朝あいさつしてくれる愛猫さんも多いのではないでしょうか。甘えるときにも使います。 同じ「ニャッ」でも普段より低かったり強く鳴くときは、不満や「やめて」を伝えています。声の段階でやめないと、噛むなどの攻撃をされるかもしれません。 「ニャ、ニャ」 「ニャ、ニャ」など高く短い声で何度もくり返すときは、おねだりの可能性が高いです。多くの飼い主さんが、愛猫さんのゴハンの前に聞いたことがあるのではないでしょうか。「遊んでほしい」や「甘えたい」など、ゴハン以外のおねだりの可能性もあります。 「ニャーー」「ニャオー」 はっきりとした声の「ニャーー」や「ニャオー」「ニャーーン」は愛猫さんが何かを主張している声です。高い声のときはおねだりで、「ニャ、ニャ」と鳴くよりも強くお願いしています。 低い声や強い声で鳴くときは、不快感を主張しています。怒っている声のこともあるでしょう。 「ンー」「ウー」「ニャアッ」 口を閉じて「ンー」「ウー」とうなるような声や出すときや「ニャアッ」「ニャー
猫のしつけでできることまとめ!実は間違ってた?!猫の効果的なしつけ方とは?
猫にしつけをする場合は、もともと犬のようなしつけ方をしてもほぼ効果がないということを、あなたはご存知でしょうか? 一般的には《猫にしつけをする》ことは、難しいというイメージや「そもそも猫にはしつけができないんじゃないの?」などと思われることは多いかもしれませんね。 また「猫にしつけは無理でしょ?」と思われている飼い主さんの中には、犬のようなしつけ方で愛猫をしつけてみたけれど効果がなかったので「猫はしつけられない」と誤解していることがあるかもしれません。 しかし、しつけが難しそうなイメージの気ままな猫とはいえども、人と一緒に暮らしていくには、ある程度の基本的なルールなどのしつけをしなければいけません。 そこで、もしかして飼い主さんが今まで誤解してたかもしれない猫のしつけ方についてや、しつけのコツや猫のしつけでできることなどをご紹介します。 猫と犬の比較 猫の一般的な性格といえば、マイペースで自由気まま。その気まぐれさやツンデレぶりが猫の魅力の1つともいえますね。 さらに、猫の飼い主さんは《愛猫が自分のいうことを素直に聞く》ことがあれば、ちょっと調子が狂うなんてこともあるかもしれませんし、あまり犬のような従順さを猫には求めてはいない飼い主さんは多いかもしれません。 そこで、ペットの中では人気を二分する犬との脳の違いやしつけ方の違いなどを比較しながら見ていきましょう。 猫と犬の頭の良さの違い 猫と犬で脳の重さや、頭の良さを数値化して比較すると、データ的には犬の方が少しだけ頭がいいとされています。データから見ても一般的には、猫よりも犬の方がいうことをよく聞くイメージは強いかもしれませんね。 ただし猫は学習能力がとても高く、記憶力は犬よりも優れているともいわれています。 犬は上下関係がはっきりした群れの中で暮らしていますので、飼い主さんやリーダーに従い行動をします。反対に猫はもともと単独行動する生き物ですので、誰に従うこともなく自由に暮らしています。 犬は従順で人間のいうことをよく理解できるといわれていますので、しつけをしやすいことはあるかもしれません。反対に、猫は気まぐれであまり人のいうことを聞かない印象はありますね。
猫が耳を下げる時はどんな時?猫が耳を下げる時の気持ちはどんな気持ち?
猫の耳って魅力的ですよね。毛がもふもふしていて三角で意外と大きさも様々あって、飼い主としてはついつい触りたくなります。最初から耳が折れた形の種類の猫もいます。耳が前に折れているスコティッシュフォールドや耳が後ろに反っているアメリカンカールなどです。 耳が折れている種類の猫の耳も動くには動きますが、普通の立ち耳猫に比べると動きは少ないです。折れた耳の猫以外の立ち耳猫はよく見ていると耳をよく動かしてます。猫の耳は本当に変幻自在によく動いています。 猫は自分の興味を引く音を聞き取ると瞬時に耳を動かします。左右の耳を別々の方向に向けることも出来ますし、耳を前に傾けることも出来るので、興味を引く音が自分にとって危険な音なのかそうでないかの判断をします。猫の耳は音が出ている方向や距離まで聞き取ることが可能です。 ↓下の動画の猫は花火がどこでなっているのか探していますね。耳があっちこっち動いています。 猫は耳で飼い主に返事をすることもあります。寝ている猫の後ろで飼い主が物音を出した時、寝ていると思っていた猫の耳がクルッと後ろを振り返るなんてこともあります。猫の耳は猫の状態や気持ちをわかりやすく示してくれています。 よく見かける、猫の耳がピンッと立っている時は、好奇心旺盛な時で周りが気になっている時です。逆に猫の耳が下がる時はどんな時で、猫はどんな気持ちでいるのか?気になったので調べてみました。 猫が耳を下げる時 ①猫が耳を後ろに向けて下げる 猫同士の喧嘩に遭遇すると猫の耳は下がっています。猫の下げた耳が下方向に向いている時は降参のサインです。猫にとっての敵が近くに迫ってきている時や、大きな音に驚いた時も猫の耳は下がる形になります。 親猫や飼い主、他の猫に叱られた時も、猫は耳を下げ寝かせてごめんなさいをあらわします。 ↓下の動画の子猫はごめんなさいというよりは、精一杯戦ってる感じですね。 飼い主に注意をされた時、頭にくっつけるように耳を下げるのは猫の防衛本能です。猫は飼い主が怒っていることをわかっているのでしょう。 猫は構わないで欲しいとお願いする意味でも耳を下げます。猫は周りを警戒している時も耳を下げて引きます。相手がこれ以上近づいたら逃げる準備完了の時にも耳は下げて引きます。猫はじっと目をこらし、相手の出方をうかがっています。
「ブログリーダー」を活用して、ねこためさんをフォローしませんか?