猫が噛んで蹴るのはなぜ?飼い主さんへの攻撃の理由と猫のケンカ
あなたは猫に噛まれたり、後ろ足で蹴られたことはありますか?私はお世話をしていた仔猫によく噛まれて、後ろ足で蹴られていました。 噛んだり蹴ったりするときの猫さんの力によっては、ケガをしてしまうこともあります。仔猫の頃なら大きなケガを負わなくても、成猫からの噛む・蹴るなどの攻撃なら血が出るほどのケガを負ってもおかしくありません。 今記事は、猫が噛む理由と蹴る理由についてお伝えします。 猫が人を噛む理由と蹴る理由 甘えているとき 甘えてじゃれついているときに噛むのは、甘噛みがほとんどでしょう。「もっとなでて」や「はなれないで」と伝えたいのかもしれません。甘えて飼い主さんの腕に抱きついて軽く蹴るのは、「行かないで」の意思表示かもしれません。 仔猫の内に親猫や兄弟と別れた猫さんは、力加減が分からずに強く噛んでしまうことがあります。噛まれたり蹴られることを、「痛いこと」と覚えていないからです。 きちんとしつければ改善できます。飼い主さんが噛まれたり蹴られたとき、短くはっきり「痛い」と伝えることがしつけになります。 やめてほしいとき 愛猫さんや野良猫さんを触っているときなどに、急に噛まれるのは猫さんがやめてほしいときです。猫の弱点であるお腹を触ると強く蹴られてしまうかもしれません。 猫さんが不機嫌でなでられたくないときに触ると、すぐに攻撃されてもおかしくありません。猫さんが不機嫌なときに見せるサインをまとめました。 以上のどれか1つのサインが出ていたら、その猫さんは不機嫌である可能性が高いです。触らずに落ち着くのを待ちましょう。 私は仔猫をゲージに入れるときや爪切りをするときに、よく噛まれよく蹴られました。そのときに不機嫌サインの見分け方を知っていれば、毎日引っかかれることはなかったでしょう。 痛がっているとき 猫さんが痛がってやめてほしいときも噛む・蹴るなどの攻撃をするかもしれません。猫さんの嫌がる触り方をしたり、力が強すぎて痛かったときに噛む子もいます。 愛猫さんが、体の特定の部位を触ると攻撃するようならケガや病気による痛みをかばっているかもしれません。動物病院へ連れていってください。 怖がっているとき
2019/11/20 12:19