まーやの広場に木陰を作ってくれる木が桑の木なのです その桑が例年より少し早く実をつけていますその実が熟すると風が少し吹いても落ちてきて現在は黒い絨毯となってい…
まーやの広場に木陰を作ってくれる木が桑の木なのです その桑が例年より少し早く実をつけていますその実が熟すると風が少し吹いても落ちてきて現在は黒い絨毯となってい…
今年は暑さ寒さが極端で暑い時は夏の暑さでしたがその影響か我が家の薔薇たちも一斉に咲き、一斉に終わりつつあります パレードとピエールドゥロンサールのアーチ 本来…
ランチの後時間がまだ早かったので急遽「ハイジの村」に寄ることにしました パノラマ花壇のほうにはチューリップが植えられています 少し上のほうを廻ります モッ…
いばらぎフラワーパークから向かったのは車で15分ほどのイタリアンのお店トラットリア・アグレステです アプローチから雰囲気抜群です 店内に入る前にドッグランへ…
芝生広場から入り口方面に降りながらバラ園を見て廻ります バラ以外のお花も可愛いです エゴノキです 入り口のローズトンネルの入り口まで戻ってきました 今来た道…
いばらぎフラワーパークは30hもあって高低差もあるのでとても変化があって廻っていて楽しいです 薔薇のパーゴラです 芝生広場へ向かいます少し高いところからさっき…
旅行のレポートの途中ですが・・・ 5月15日にいばらぎフラワーパークに行った時のことを先にアップです 今年はどこもバラが一斉に咲き見ごたえがありました 入り口…
花の森公園からまたリフトカーで下へ降ります リフトカーの中からも良く見えます ランチのお店はValle ROTONDO道の駅南きよさと内に2024年4月20日…
リゾナーレから道の駅南きよさとへ ランチの前にリフトカーに乗って山頂の「花の森公園」に行きます 道の駅南きよさとではその時 5列数百匹の鯉のぼりが泳いでました…
フォトスポットで撮影します反対側からもリゾナーレ160mのメインストリート ピーマン通りに花の川ができています一年のうち一番華やかなピーマン通りですコーヒース…
今回の旅行の八ヶ岳でのメインイベントがリゾナーレ訪問です この時期毎年リゾナーレではピーマン通りが花で埋め尽くされる「回廊の花咲くリゾナーレ」が催されます G…
山中湖から八ヶ岳に向かいます 八ケ岳方面に行った時に常宿としていた貸別荘は今 休業中なので新規開拓した宿へ 2LDKの貸別荘です ここにとまるの?それは違うみ…
まーや富士八ヶ岳旅行 山中湖ランチと花の都公園のチューリップ
旅行のレポートに戻ります5月8日のことです 本栖湖の芝桜まつり会場から山中湖へ 山中湖湖畔のカフェでランチです ワンコも泊まれるオーベルジュのカフェです 山…
第1バラ園へ行きます黄色のローズタワーの前でアーチが重なっていていい感じ一重のバラも可愛いです第1バラ園をでたところにどこでもドアがバラ園をでて冷たいものをち…
第2バラ園へ行く前にアーチの下で こんな大きなアーチです 第2バラ園へ ハートの薔薇スポットで 今年はハートの薔薇も これでもかというほど咲いています…
今日は暑くなる前にと開園になる9時に伊奈のバラ園にいってきました。 とてもいいお天気になりすでに熱くなり始めていましたバラ祭りの期間(有料期間)はワンコはだっ…
ピーターラビットイングリッシュガーデンではピーターラビットとお友達に 竜神池の周りをまわって ピンクの芝桜には白い芝桜のハートがいくつも池の向こうの展望…
ガーデンタワーの前で写真を撮ってからまーやにうさちゃんアイスを それからイングリッシュガーデンへ 富士山もこんにちは 次回に続きます シェルティブ…
今回の旅行は最初の予定では初日八ヶ岳に行ってそこで宿泊翌日富士五湖のほうへ向かう予定でした。 ところが天気予報で2日目の9日は終日曇りで夕方は雨も降るかもとの…
まーやと旅行に出ました。 まだ旅先なのでまーやママのスマホの画像でさわりだけのアップです 最初に行ったのは「富士芝桜まつり」です9時に現地に到着しましたがもう…
まーやのひまわり広場での様子を紹介します 最初にまずハードルとトンネルとドッグウォークを2・3回流しでやってその後はボール拾い、それも2・3回で取ってこなく…
まーやの広場はすっかり緑が濃くなり日陰もできるようになりました 少し前までまーやにおやつをくれるおじちゃんの畑にあった菜の花のようなものも粉砕されカボチャの苗…
まーや家の庭のバラが咲き始めました冬にリサパパが剪定してくれたのですが枝が思ったより伸びてしまいました やはり一番元気なのがパレードです伸びた枝先にもいっぱ…
大天白神社の中をもう少し歩きますこちらには池があるので雰囲気がいいです 入り口近くのピンクの藤棚で シェルティを飼っているという高校生くらいの子が声をかけ…
いつも玉敷神社に行くときにはこちらの大天白神社も周るのですが昨年こちらの藤の木がだいぶ切られていて残念な状態だったので今年は同時にはいってませんでした ところ…
玉敷神社の公園で藤を撮り玉時期神社に参拝した後旧河野邸跡の庭園に行きました 玉敷神社参道に隣接する国文学者の河野省三氏の庭園です屋敷は門構えと塀しか残っていま…
まーやのドッグランひまわり広場も新緑の季節になりました 桑の木が4月17日の時点ではやっと葉がつきはじめたのが今出はもう青々としていて桑の実(とても小さいです…
また藤のところに戻って 藤のアーチの外側です枝垂れているのがいい感じ 藤の花にはクマバチがオスの蜂は毒針を持たないそうなので危険はないそうです モッコウバラと…
玉敷神社から向かったのは羽生水郷公園です こちらではモッコウバラのアーチがあるはずとのことで行ってみました。 着いてみるとモッコウバラは見頃ですでに撮影に来て…
毎年この時期に藤を見に行くのが推定樹齢450年以上の大藤が咲き誇る玉敷公園です リサたちの時代から毎年のように来ています 2010年5月9日 年々訪れる人も…
例年この季節は加須の玉敷神社へ藤を見に行きます 明日のほうが天気は良さそうですが祭日になるので混雑を避け今日行くことにしました 公園の駐車場は満車となっていま…
花ファンタジアのレポートも最終編となりました ファンタジア入ってすぐの所のフラワータワーです大きいほうは 小径の周りにはチューリップも まーやのために…
池の周りから牡丹園のほうへ 前日の雨で花びらがとても薄いので痛んでるものもありましたが鮮やかな色の牡丹がきれいです ネモフィラのほうへ戻ります 白地に紫の…
今年もネモフィラの季節になりました ひたち海浜公園のネモフィラのニュースが伝えられるようになるとそわそわしてくるのですが 今年も混雑回避で清水公園へ「花ファン…
4月の半ば、まーやの定期健診に杉並まで行ってきました。 結果は問題がなかったのですがその帰りに家の近くで芝桜が咲いているところを見つけました 畑の手入れをし…
4月12日のことです我が家の歩きのお散歩コースには川沿いの桜並木もあります今年も桜まつりは7分咲きぐらいでしたがあいにくの雨で盛り上がらなかったようです 12…
春旅行最後の地は天神神社からもう少し先に行ったところにある「しだれ桃の里」です 地元ボランティアの方たちが整備されている約300本の色とりどりの花桃がとてもき…
下田の海から行ったのは蓮台寺の日本一の118段の雛飾りです 昨年の伊豆旅行でも行ったのですが天候の関係で飾られていませんでした 今年も前日が昼過ぎまで雨だった…
春旅行、伊豆に来たからはやっぱり海にいかないと というわけで下田へランチは予約をしていた海辺のお店平日でも満席が多いので予約が必須です 旅先でピザの美味しいお…
4月10日に古墳公園に行った帰りに鴻巣市にある「花のオアシス」に行ってみました 花のオアシスは、鴻巣の花き生産発祥の地、寺谷(てらや)地区にある花の公園です。…
4月10日に古墳公園に行った時の続きです 菜の花の撮影を終えててっぺん桜のある丸墓山古墳のほうへ行きます 古墳の上に大きな桜の木が3本あります 周りをまわ…
春旅行のレポートの途中ですが桜シリーズで4月10日に行った古墳公園です 10日に古墳公園の桜を撮りに行きました 何時ものように将軍山古墳のそばに車を停めます …
お宿をチェックアウトして行ったのは「さくらの里」です 平日ですがいつも停める駐車場はもう満車で大室山リフト乗り場方面の駐車場に停めます 坂を下りていつもより上…
翌朝です目の前に大島が見えます 晴れていると気持ちいいね 朝ご飯ですお皿から直接は食べさせてませんヨ チェックアウトの前に室内を撮ります リビングダイニング&…
河口湖から伊豆高原へ走りますランチのお店は一碧この近くの不動産屋さんがやっているドッグカフェ「ファミーユ」です 窓には物件が貼ってはありました とてもワンコヘ…
温室から外へ出ます雨がほとんどやんでいたのでまーやをカートから降ろしますカートから降りてご機嫌のまーやですもう少し季節が進めばチューリップやネモフィラで庭園が…
一泊2日の旅、河口湖に行ったいきさつは4月4日のブログに書きましたが河口湖に到着しても雨が降っていたので公園にはいかず直接「ハーブ庭園旅日記へ行きました。 温…
後から来たメンバーが揃ったところで集合写真を撮った後は一足先にボタニカルカフェへ ここの所食べられなかったソフトを食べるためです まーやももらって大喜びほかの…
まーやがドッグランにしている広場の近くでも桜が満開でした 農地の中にあるのでゲートボールに使っているとき以外は人を見かけることがほとんどない広場です 見事な…
今朝は近場の桜の名所にお花見散歩に行きました 桜まつりは昨日までだったので人でもほとんどなくゆっくりお散歩&撮影ができました 桜並木です車は入ってこないのでゆ…
雪柳の所からチューリップ畑に移動します 畑全面でチューリップが見ごろになっていました まずはみんなであとは個別に カラフルハートのお洋服が良く合っています …
28日の森林公園部活はミルクちゃんのパパさんも参加でした まずは記念広場の雪柳の前で こんなところで撮ってます ミルクちゃんも一緒に そこから少し登ってチュ…
3日4日で伊豆旅行に来ています 昨日はあいにく昼過ぎまで雨の予報でした。近辺で降らない所はないかと2日に調べた時点であったのが河口湖でした 所が2か亜夜の時点…
冬にはほとんど雨の降らなかったまーや地方ですが先週から今週にかけて雨の日が重なりました。 こんなときのまーやの室内での遊びは トンネルやハードルを出してきます…
21日の森林公園部活はドッグランを出た後ミモザの木のところに寄りまーやですドッグランの帰り道は当然カートに乗ると思っているまーやです ミモザは昨年花の時期に…
前回 毛ぶきの良さでミルクちゃんをあげましたがかえでくんもかなりフサフサ ごんちゃんも毛が出てきましたね可愛さでは負けてませんよ 元気さではピカイチ 甘えん…
チューリップ畑からドッグランへ ドッグランへ行くと早速トンネルに向かうまーやです この日はトンネルの外からやじるお方がいます 笑顔がメチャ可愛いおくぬちゃんで…
21日の部活には久しぶりのお友達が来てくれました ミルクちゃんとママさんお姉さん楓くんとそら&まめくんとパパさんママさんです みんなでチューリップ畑に お帽…
広場に行く途中の沼でオオバンがいました 広場は出店でいっぱい人も多く賑わっていました 広場の奥のほうでは熱気球の試乗体験もやっていました時折赤い炎が噴射されま…
広場に行く途中の沼でオオバンがいました 広場は出店でいっぱい人も多く賑わっていました 広場の奥のほうでは熱気球の試乗体験もやっていました時折赤い炎が噴射されま…
池の周りを廻っていると気球が上がってくるのが見えました 木立があるのでちょっと休憩しようと寄ると椿の絨毯が お約束の椿を頭のせて 池に桃が映りこんでとって…
神社からいつものルートに戻ります 進んでいくと小さな菜の花畑も 浄円坊池のほとりで 桃娘たちが通りかかりました スノードロップはまだ咲き始めです 花桃…
土日だけ動く第8リフトの上は絶景です雲海が広がっていました とわちゃん、まなちゃんは先に帰ったので残りのメンバーで リサママはショートスキーにしてらむママは…
今日は1日晴れということで古河の公方公園で開かれている桃まつりに行ってきました。 入ってすぐのれということで 古河の公方公園で開かれている 桃まつりに行ってき…
お帽子を上から撮ったものです 談話コーナーのところで 朝食の時に チェックアウトしてお宿の前で スノーパークに行ってリフトで上へのっている間が長いのであご…
黒姫高原のこのお宿はまーやは9か月の時に一度来て今回は2度目です その時はボルゾイちゃんたちと遊びたがったまーやでした9か月のまーや 今と毛量がかわらないよう…
お宿へチェックインしてお風呂に入ったりした後はお待ちかねのディナーですコースででてくるので食事時間はちょっと長くなりました どれも手が込んでいてとても美味しか…
下のリフト乗り場でらむちゃんたちと合流してまた上へ 上では野尻湖が見えていたので またそりで 下に近くなると傾斜が緩くなり止まってしまいそうになるのでらむちゃ…
ゲレンデで集合写真をそのまま滑ります また上で さて改めてすべろうとするといまいちテンションが上がらないまーやですみんなとそりに乗っても かわりにまなちゃん…
リフトを上がったところにあるドッグランでしばらく遊んでからいよいよスロープに出ます ノーリードコースへ広いスロープにだれもいません らむちゃんママはこの日は…
ワンコとスキー場で滑れるということでお友達と黒姫スノーパークに出かけてきました リフトに乗って上まで行くとドッグランがあります ドッグランといっても柵は入り口…
3月14日15日で黒姫高原へ雪遊びに行ってきました。リサパパの写真はまだまとめてないのでリサママが撮ったものでさわりだけの紹介です午前中から遊びたいので早朝に…
学校のお教室での昼食タイムの後集合写真を撮りました豆粒になってしまったので部分的なものも もう少し大きなものも 最後に山形から参加されたMさ…
しばらく自由に遊んだ後にゲームタイムとなりました。 まずはマテ大会何組かに分かれて競います まーやも神妙に 待て待てマテ 最終戦に残った子はなかなか動かない…
飾りをつけて この時リサママが撮ったのが 遊んでる姿も ボールで遊んでもらうけど取りにはいかないまーや これが普通ですよね 元保護犬のりん…
名札を付けた子たちの画像をもう少し ランちゃんは名札が小さくてもみんなわかるね みんな遊んでくれる人の周りに集まります シェルティブログランキング…
今回のオフ会でも多頭飼いの方が多かったです やっぱりシェルティは飼いやすいのかな? チビちゃんたちもコリーの金平糖ちゃんシェルの和三盆ちゃんと参加のベビーちゃ…
&HAUSでのオフ会は3度開かれていますが(我が家は今回2度目です)今月20日に営業が終了してしまうとのことで最後の「学校オフ会」となりました 一番大きなドッ…
昨日は廃校をドッグランなどの設備にした茨城の&HAUSでオフ会が開かれました 33家族ワンコ43頭ニャンコ1頭が集まる楽しいオフ会でした。 写真がまだ整理され…
昨日のまーや地方は強風が吹いていたのでひまわり広場に行ってもトンネル遊びはできないので半年ぶりぐらいにカインズホームのドッグランへ行ってみました。 ここにはま…
わんこの写真を撮るときによく切り株などがあるとのせますが、まーやも何か乗れるものがあるとすぐ乗せられちゃいます 公園の切り株 これまた公園の遊具今日はソック…
まーや地方は3日の月曜日から雪が降ったり雨が降ったりです。 3日の日は予報より早めの午後2時過ぎには雪が降り始めました 庭にもうっすら積もって 鳩さんたちも所…
まーや地方もここ2日雪がふりましたが今朝の雨ですっかり消えてしまいました。 今回の旅行でもリサ姉はせっせと、自分が滑りながら並走するまーやを撮っていましたがそ…
まだまだ元気で遊ぶまーやです 雪はだいぶ重くなってきてデコボコしている所ではミニスキーが滑りにくくなってつんのめると心配して様子を見に来るまーやです まーや…
ランチに向かいます なにかもらえるかな? 午後はまた別のところで こちらも絶景です 雲が多くなってきたのでゴーグルなしで スノースレッドでも午前中天気が良か…
まだまだ遊びとミニスキーの練習は続きます 右にカーブを切ろうとして おっとっと 何とか体制を立て直して スケーティングにも挑戦 スケートのように右左に足をけ…
昨日は雪遊び弾丸旅行でした 朝7時前に家を出て圏央道から見る富士山はうっすらですが朝日を浴びてほんのり赤くとてもきれいでした 上信越道に入ると浅間山は2月半ば…
まーやのお散歩コースに川沿いの道があります。2・3年前から急に水量が減って今朝のお散歩でも鴨が浮かばないで歩いてエサを探していました。多分水深が5センチもない…
まーやのおうちの周りには児童公園が2つあります。 まーやのあさんぽではその2つを通るルートを行きます 一つ目の公園ではワンコのお友達と会ってママからおやつを…
ワンタイムマルシェが行われたのははなさき水上公園です。 まーやも年何回かはお散歩に来ている公園ですマルシェがやっている芝生広場から池のほうへ向かいます この季…
加須はなさき水上公園で開かれた「ワンタイムマルシェ」に行ってきました。 家から25分くらいで行けて時々遊びに来る場所なのであまりこういうイベントにはいかないま…
そり遊びの場所で解散した後一番近い道の駅でお焼きを買って昼食としました 「アイリス」の朝ご飯はいっぱいだったのであまりお腹がすいてなかったのです。そこでまーや…
みんなでそりの競争をしますスロープの上に並んでスタートです転んだり横にそれたり・・・その後も遊ぶワンズ 楽しい時間はあっという間です 正午を過ぎたので集合…
お友達が持ってきてくれたスノーチューブで遊びます まずはレイリー君 落ち着いて乗ってます まーやも ちょっと遠いので高い位置からだと、そこそこスピードが出ます…
アイリスをチェックアウトして雪遊びの場所へ行く前にお宿近くのゲレンデへ まぶしそうなので日陰に入れて ささっと写して目的地へ走ります その途中でも雄大な白馬連…
今回のお宿は昨年に続き白馬乗鞍温泉の「アイリス」です 翌朝 早く出発できるように集合写真を先に撮りました 屋根の上の雪が落ちてくると大変なのでワンコたちは屋根…
ちょっと遅れてエディ&ロイ君家もやってきました ロイ君は早速みんなに加わって元気な男の子組に交じってまーやも周りにいますが雪玉は追いかけません ミニーちゃんも…
みんなたっぷり積もった雪の上で大はしゃぎ 踏み跡のないところで走るのは気持ちいいね ジャンプ台の前で集合写真1回目 雄大な景色が見えてきました反対側にも山々…
白馬で冬場にワンコと室内で食べられるところは限られています。人数が多ければ猶更です。 ということで今年もランチは「呑者屋」へ 煙突?の上の雪が今年の雪の多さを…
「ブログリーダー」を活用して、リサママさんをフォローしませんか?
まーやの広場に木陰を作ってくれる木が桑の木なのです その桑が例年より少し早く実をつけていますその実が熟すると風が少し吹いても落ちてきて現在は黒い絨毯となってい…
今年は暑さ寒さが極端で暑い時は夏の暑さでしたがその影響か我が家の薔薇たちも一斉に咲き、一斉に終わりつつあります パレードとピエールドゥロンサールのアーチ 本来…
ランチの後時間がまだ早かったので急遽「ハイジの村」に寄ることにしました パノラマ花壇のほうにはチューリップが植えられています 少し上のほうを廻ります モッ…
いばらぎフラワーパークから向かったのは車で15分ほどのイタリアンのお店トラットリア・アグレステです アプローチから雰囲気抜群です 店内に入る前にドッグランへ…
芝生広場から入り口方面に降りながらバラ園を見て廻ります バラ以外のお花も可愛いです エゴノキです 入り口のローズトンネルの入り口まで戻ってきました 今来た道…
いばらぎフラワーパークは30hもあって高低差もあるのでとても変化があって廻っていて楽しいです 薔薇のパーゴラです 芝生広場へ向かいます少し高いところからさっき…
旅行のレポートの途中ですが・・・ 5月15日にいばらぎフラワーパークに行った時のことを先にアップです 今年はどこもバラが一斉に咲き見ごたえがありました 入り口…
花の森公園からまたリフトカーで下へ降ります リフトカーの中からも良く見えます ランチのお店はValle ROTONDO道の駅南きよさと内に2024年4月20日…
リゾナーレから道の駅南きよさとへ ランチの前にリフトカーに乗って山頂の「花の森公園」に行きます 道の駅南きよさとではその時 5列数百匹の鯉のぼりが泳いでました…
フォトスポットで撮影します反対側からもリゾナーレ160mのメインストリート ピーマン通りに花の川ができています一年のうち一番華やかなピーマン通りですコーヒース…
今回の旅行の八ヶ岳でのメインイベントがリゾナーレ訪問です この時期毎年リゾナーレではピーマン通りが花で埋め尽くされる「回廊の花咲くリゾナーレ」が催されます G…
山中湖から八ヶ岳に向かいます 八ケ岳方面に行った時に常宿としていた貸別荘は今 休業中なので新規開拓した宿へ 2LDKの貸別荘です ここにとまるの?それは違うみ…
旅行のレポートに戻ります5月8日のことです 本栖湖の芝桜まつり会場から山中湖へ 山中湖湖畔のカフェでランチです ワンコも泊まれるオーベルジュのカフェです 山…
第1バラ園へ行きます黄色のローズタワーの前でアーチが重なっていていい感じ一重のバラも可愛いです第1バラ園をでたところにどこでもドアがバラ園をでて冷たいものをち…
第2バラ園へ行く前にアーチの下で こんな大きなアーチです 第2バラ園へ ハートの薔薇スポットで 今年はハートの薔薇も これでもかというほど咲いています…
今日は暑くなる前にと開園になる9時に伊奈のバラ園にいってきました。 とてもいいお天気になりすでに熱くなり始めていましたバラ祭りの期間(有料期間)はワンコはだっ…
ピーターラビットイングリッシュガーデンではピーターラビットとお友達に 竜神池の周りをまわって ピンクの芝桜には白い芝桜のハートがいくつも池の向こうの展望…
ガーデンタワーの前で写真を撮ってからまーやにうさちゃんアイスを それからイングリッシュガーデンへ 富士山もこんにちは 次回に続きます シェルティブ…
今回の旅行は最初の予定では初日八ヶ岳に行ってそこで宿泊翌日富士五湖のほうへ向かう予定でした。 ところが天気予報で2日目の9日は終日曇りで夕方は雨も降るかもとの…
まーやと旅行に出ました。 まだ旅先なのでまーやママのスマホの画像でさわりだけのアップです 最初に行ったのは「富士芝桜まつり」です9時に現地に到着しましたがもう…
5が14日にバラ園へ行ってきました。薔薇の最盛期のこの時期はワンコはカートか抱っことなります。 地面におろさなくても撮影できるように丸椅子を持参です エリアに…
まーやの広場は木が何本かあってその木陰のおかげで暑い日も涼しく過ごせるのですが・・・ その木は桑なのです。その桑が今年は実が大量につき熟したものが地面に落下し…
霧降の滝から大笹牧場へ 牧場へ着くなり騒ぐまーやソフトの看板に気づいたようです それでまずソフトを食べることにまーやにはバニラのほうを濃厚で美味しかったです量…
昨日は埼玉は30度越えになるかもということで少しゆっくり目でしたが出かけることにしました。 東北道で向かったのは 軽井沢でバラを!とも思ったのですがまだつぼみ…
競技会もシニアのクラスになりました パルフェちゃんの出番です 現役の時と変わらない表情です毛ぶきがよくなっているので迫力満点 シェルティはやっぱり動いていると…
写真撮影の後はおやつ祭りです ミリーちゃんココア君 タルト君 キャンディちゃん こちらはテントでミミちゃん17歳 相変わらずの美しさです アジのほうはI家のシ…
5月11日の競技会には予想以上にお友達が参加していました はじめは1度デビューのももなちゃん頑張りましたかっこいいね ご褒美です 次はメッシちゃんママさんと…
まーやと5月11日に吉見総合運動公園で開かれた「JKC埼玉北Doアジリティクラブ競技会」の応援に行ってきました。 実は応援のほかに目的がお友達が「アルファア…
香りもいい薔薇のオベリスクに囲まれて そろそろ早めのお昼にすることにしましたレストラン ローズファームハウスのプレートセットは魅力なのですが長蛇の列なので外…
フラワーパークの様子リサパパフォトも加えて紹介します フラワーパークに入ってすぐのローズトンネルを抜けるとバラ園です 丘陵の斜面に広がる公園なので少し小高くな…
今日は朝からいばらぎフラワーパークに薔薇を見に行ってきました。 帰ったばかりなのでリサママがコンデジとスマホで撮ったものだけで雰囲気だけでもとアップしてみまし…
蓼科の公園から向かったのはリゾナーレ八ヶ岳です。今回は日帰りなのでいつもの広場にはよらずに小淵沢まで走ります リゾナーレはGWは終わりましたがそこそこの人が訪…
バラクラからランチの場所へ移動です 古民家のカフェですが わんこ連れには別棟が お庭を眺め水音を聞きながらのランチです 地元産の米 黒米のおにぎりと季節の地野…
ここバラクライングリッシュガーデンにはさまざまなお花が咲いています 桜かと思ったこの可憐な花はハレーシアという木だそうです釣り鐘型の花がかわいいです チューリ…
5月10日お天気がいいことがわかっていたので蓼科まで弾丸ツァーをすることにしました。 諏訪南で高速を降り蓼科に入る前にエコーライン際の小さな公園で小休憩です。…
4月26日の森林公園部活です この日は見頃になったルピナスの花畑に集合です 着いてすぐに端っこのルピナスのところで まだ少しだけ早めの感じでしたがルピナスの花…
本栖湖から河口湖に移動してランチです。今回はお友達が行っていたのを見て初めてのところへ行ってみました。 外国人が多く泊まりそうなホテルのカフェです 室内も打…
4月25日に本栖湖リゾートへ芝桜を見に行った時の続きです 竜神池の湖畔の道にはピーターラビットのウェルカムボードが 反対側は道を少し戻ってガーデンタワー(展望…
4月19日の森林公園部活です。 ポピーが見ごろになっているということで1年ぶりくらいに運動広場のほうへ 途中の道ではツツジが咲き始めていました 坂を下ると一面…
ランチはバーディーのテラス席で 食後はまたランへ 遊んでいた子とご挨拶 ここではみんなリラックスしていてよく走ります ひとり走ってない子が💦ちょっとお眠で 抱…