アートとふるもの好きが嵩じて、明治、大正、昭和初期のインテリアや雑貨を取り扱う古物商を始めました。また、古時計や蓄音機などを中心に修理・調整をしています。 引き続き情報交換をお願い致します。
鶴巻英工舎の大正〜昭和初期頃の小型半丸掛時計を修理・オーバーホールしました
前回から少し間があきましたが、相変わらず時計の修理を続けています。鶴巻英工舎製の大正〜昭和初期頃の頭丸のスリゲル掛時計を入手しました。底が外れて、右の庇の部品…
1940sアメリカベークライト製 電気式目覚まし時計を修理しました
1940年代にアメリカで普及した、ベークライト製の電気式目覚まし時計を入手しました。交流60HZの周波数を時計に応用した時計で、日本では、アメリカの発電機を使…
ドイツリンデン社バレリーナオルゴール目覚まし時計とスイスルーピン社のミニ時計を修理しています
立秋と言うのに、酷暑が続きます。暑いと作業効率も悪くなります。特に汗をかくと、時計の金属に指で触ると跡が残るので、機械の扱いがより慎重になります。ドイツの時計…
久しぶりにタイガー機械式計算機をメンテナンスする事にしました。資料で調べると、昭和24年から製造された、連乗式20号と言う製品のようです。おそらく、機械式計算…
「ブログリーダー」を活用して、Antique Alley Cafeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。