maisanaです。通勤電車は考えごとするほかないよね~(゚∀゚) 勉強・教育・研究・育児についての考えごとを綴る自己ブランディングブログです。3歳男児の親。
おはようございます。maisanaです。 初心に戻るって大切なことですよね? しかし、初心に戻ると一言で言っても軽く振り返る程度のものから人生をやり直すくらい大きなものまであると思うんですよ。 私は何度か初心に戻ったことがあるつもりでしたが、先日、これまでの人生で最大の「初心に戻る」を経験しました。 そうなる本に出会ったのです。 私の仕事 私は研究機関で一研究員として仕事させてもらっています。 幸いなことに、現在は3つの研究を並行で進めさせてもらっています。 1つは自分の単独の研究、もう1つは大学の先生との共同研究、そして企業からの依頼研究。 研究が仕事である私は、研究によって職場に収入を与え…
今週のお題「部活」 おはようございます。maisanaです。 はてなブログが用意してくれている「今週のお題」。私は毎週、何か書くことがないか少し考えてみています。ついに今週は書くことがありそうです。 先に私の主張を述べます。 サッカーは社会人としての人間関係を学ぶのに最強の部活である。 考えを共有する 互いを想い合う サッカーを社会で活かす 青春の1ページ 考えを共有する 私がサッカーのチームワークで最も大切であると思うのは「考えを共有すること」です。 「あのMFの選手がここでパスを貰ったら自分はこっちに走り出す」とか 「あのFWの選手がこっちに動いてパスを欲しがったら、自分はこっちに走り出す…
お仕事でもブログ書くにも情報が大事!googleアラートとgoogle scholarってとても便利だよね【紹介】
おはようございます。maisanaです。 本日の記事では、少し愚痴りたいことも書いてしまいました。 まえがきは書きたかっただけですので飛ばして、「googleアラートとは?」から読んでください。 まえがき googleアラートとは? googleアラートの登録方法 google scholarとは? google scholarアラートの登録方法 あとがき まえがき ブログについて試行錯誤する日々が続いています。私はどうしても人の意見を真に受けてしまうというか流されてしまうタイプなのです。なにかっていうと、私はtwitterでブログで収益を上げようと頑張っている人を多くフォローしています。その…
おはようございます。maisanaです。 今日は思い付きでサッカーについて書いていきます。 サッカーを学問にすることはできるのか? サッカーを学べる学校 学問という言葉の意味 学問の分類に当てはめてみた いつか最も優れたフォーメーションは生まれるのか オフサイドの導入 オフサイドにより戦術が生まれる ワールドカップ(W杯)の戦術傾向 最も優れたフォーメーション 選手個人を科学する ミスの少ない選手が優秀 ボールを触っていない時を評価する オフ・ザ・ボールを解析できるのか 選手対選手の駆け引きは心理学か? 選手の行動心理学 疲労に伴う判断力の低下を数値化する あとがき サッカーを学問にすることは…
急にくる頭痛、吐き気を引き起こすほどの肩こりを解消した奇跡の方法
おはようございます。maisanaです。 今回ご紹介する肩こりの解消方法は効果絶大です! 肩が重い~。首が違和感~。。 なんてことから始まって、ただの肩こりと思っていたら頭痛や吐き気までしてきた~。 今日はもう動けません。。。 ここまでなってしまうのが肩こりの怖いところなのです。 そこで登場するのがこれです! 【第3類医薬品】ニューアンメルツヨコヨコA 80mL これを塗ると、ジンジンキタキター!! となって私の肩こりを奇跡的に解消してくれました。 超オススメ商品なのです! そんな、私が肩こりに悩まされて苦闘したお話をどうぞ!! 最近、肩が凝ってきたかも・・・ このブログを開設して4ヵ月が経ち…
ブログ初心者でもスッキリ理解できるブログとビジネスの深い関係!
おはようございます。maisanaです。 昨日、ブログのデザインを変えようと思って試行錯誤したのですが、いろいろイジった末に元のデザインに落ち着いたmaisanaです。どうぞお見知りおきを。 Amazon Primeって便利ですよね!? (まえがき) prime readingで読んだ本 ブログ開設の前後での変化 ビジネス立上げの前にブログ開設をオススメしたい あとがき Amazon Primeって便利ですよね!? (まえがき) みなさんはamazon primeを利用しておられますか?私はかれこれ6、7年使っています。その前にはamazon studentというものに入っていました。(本当は…
おはようございます。maisanaです。 私事からみなさんにためになる情報を提供する。 それがブログの醍醐味でありますよね。 今回は『椅子』についてです。 集中するには椅子が大切 賢くなるには座っていられること 集中するには椅子が大切 先日、私の職場デスクの椅子を新しく購入しました。以前は適当に余っていた椅子を使っていました。普段の仕事中は実験操作なども挟まっているので、立ったり座ったりしていて腰の負担はそれほど感じていませんでした。しかし、このところ書類作成の仕事が重なったためしばらくデスクワークばかりしていました。 デスクワーク何日か目の夕方には同じ姿勢で座っていられなくて、椅子の上であぐ…
おはようございます。maisanaです。 夏の終わりの暑さの中に涼しい風が通る今日この頃。 私は朝家出る時に幸せな時期だなぁと感じる。 幸せを感じると頭も冴えてくる。 さて、今日は楽しいを操ることについて考えてみました。 楽しいは最中にある 私の趣味はサッカーをすることだ。サッカーは楽しい。なぜ楽しいかといわれると、少し考えてみる必要がある。総じて楽しいと思えるが、どの瞬間が楽しいのか細分化してみた。 サッカーの中でも、最も楽しい瞬間は自分にボールが回ってきたときだ。この瞬間は明らかに自分が主役で支配者だ。誰もが注目するし、次の展開を選ぶのも自分以外にありえない。そんな時に点を決めることなどの…
おはようございます。maisanaです。 私が学生だった頃、10年以上前になるわけですが、その頃は世の中のタブーが結構多かったように思います。 私がここで言うタブーとは、うつであったり、整形やオタクなどのことです。 これらはあまり受け入れられることがなかったので、ほとんどの人は隠していたと思います。 最近ではこれらのタブーに寛容になってきたと思うのです。 整形は嫉妬? うつの把握 LGBTはドキュメンタリーで タブーの意識 世界は良くなっている 整形は嫉妬? 少し前の話になりますが、有村架純さんのお姉さんである有村藍里さんが整形を公表したことで話題になりました。 masyu-maro.com …
おはようございます。maisanaです。 現在、初めて毎日ブログ更新に挑戦中です。今日が10日目になります。毎日更新してみたら、これまでにはなかった悩み、「ブログを続ける意味はなんなのか?」にぶつかりました。 何のためのブログ? ブログを続ける意味を探すときにまず考えるのが初心に戻ること、なぜ始めたのか?だと思います。収入のためであれば理由は明確ですね。もし、ブログ始めて数ヶ月から半年くらいであればとても辛い時期かもしれませんね。 私の場合、主な理由は文章を書く練習です。その延長線上で、少しお金になればいいなと淡い期待を抱いていました。これは甘い考えだったことが今では分かっています。どちらにせ…
おはようございます。maisanaです。 やっぱり電子書籍って便利だなぁと思っています! 私は電子書籍を使い始めてからまだ1年経ってなくて、だいぶ遅れての導入でした。 この頃は、一時期ほどペーパーレスについては話題にならなくなっていますが、自然とペーパーレスは進むと私は思うのです。 だって、これ、便利すぎますよ! まだまだ電子書籍初心者の私ですが、電子書籍をどう使っているのか紹介します! 通勤の読書は全ての本を手元にできる電子書籍で マーカーとメモが有能 サンプルも本棚に入れられる 紙の本を久しぶりに読んだ 通勤の読書は全ての本を手元にできる電子書籍で 私は通勤電車に揺られて職場に通うサラリー…
おはようございます。maisanaです。 ブログで稼ぐって簡単なことではないなぁということがわかってきた今日この頃です。 そんなお金のことを考えていたら経済について知りたくなりました。 だいぶ前から話題の本に手を出してみることにしました。 まだ序盤ですが、本書の最初の方はどのように経済が生まれたかを教えてくれます。 交換価値と経験価値 献血 経験価値とやりがい搾取 交換価値と経験価値 私はこれらの言葉を知りませんでした。 序盤中の序盤に出てきました。 やはり私は経済のけの字も知らないんだね。 そんな私には「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。」がとても合ってい…
おはようございます。maisanaです。 このブログの永遠のテーマ、なぜ勉強するのかシリーズです。 今回は歴史を勉強する理由について少し考えました。 私は歴史が嫌いだったなぁ。 歴史を知ると未来を変えられる 歴史を学ぶ順序 歴史の知識は雑談力 歴史を知ると未来を変えられる 歴史を勉強するということは、今現在に至るまでの流れを知ることができます。 時代は流れていきます。 この決められた流れから外れるためには、歴史を学び流れから外れる手段を考えなくてはいけません。 歴史を学ぶと、様々な事柄の成功や失敗を知ることができます。 それによって、時代の流れを変えるための材料が手に入ります。 そして、流れを…
おはようございます。maisanaです。 先日は塾についての記事を書きました。 www.maisanakamone.com 今日は志望校の決め方についての情報提供です。 ご参考にして頂けたら幸いです。 志望校を見つけるときの心得 志望校は順位付けしてはいけない あとがき 志望校を見つけるときの心得 夏期講習が終わり、中学3年生は受験生モードが完成したのではないでしょうか。 また、夏休み中には学校説明会や高校見学にも行ってきたでしょうか。 9月の週末には文化祭なども開催されていますから息抜きがてらそちらも見学してきてはいかがでしょうか。 さて、みなさん、どのような基準で志望校を選んでいますか? …
検索アクセス数UPしたぁぁ!初心者ブロガーの皆さん、ちゃんとインデクしてる?
おはようございます。maisanaです。 なんと、急に検索クリック数がUPしました! 私のブログが検索に引っかかっているのです! 検索流入はテンション上がるわぁ! 私がそのためにしたことを紹介します。 確実にやっておきましょう。 ブログ収益化の基本の3器を導入 Google AdSense Google analytics Google search console 検索パフォーマンス URL検査 インデックス 拡張 console名詞可算名詞1【建築】 渦形持ち送り,コンソール.2(パイプオルガンの)演奏台 《鍵盤(けんばん)とペダルを含む》.3 a(ラジオ・テレビ・ステレオなどの)コンソー…
通勤で電車+バス使うならJRE POINT貯めて得しよう!【VIEW CARD】
おはようございます。maisanaです。 私の通勤は、電車で最寄り駅まで行った後バスに10分乗ります。 私が利用するバスは、遅れるのが当たり前、帰りが遅くなると本数激減。 なんやねんこの職場!もっと駅近にしておけよ!って思いながら10年通っています。 そんな気持ちを少しでも和らげるのがポイントを貯めることでした。 そのポイントで奥さんに2万円分のお買い物を2度もプレゼントしました。 私がやっている、通勤するだけでポイント貯める方法をご紹介します。 VIEW CARD(ビューカード) Suicaにオートチャージ 私のポイント加算 ポイント利用は何にするべき?【一番お得なポイント交換先】 JRE …
おはようございます。maisanaです。 題名の通り、iPhone7plusを買ってしまいました。 今日は5日目です。 iPhone7plusを買った理由 iPhone7plusにした理由 iPhoneではてなブログを書いてみた感想 iPhone7plusを買った理由 これまではAndroidを使っていました。 AQUOSフォンです。 私にとってスマホは、LINEと路線検索ができれば良かったのでこだわりはありませんでした。 AQUOSフォンも義理兄から頂いたものですし、その前は奥さんの型落ちiPhoneを使っていました。 転機は突然やってきました。 通勤で使っているバスから降りる時、普段はスマ…
おはようございます。maisanaです。 息子はここ1年くらい「おかあさんといっしょ」には見向きもしませんでした。 しかし最近いろいろな歌を覚えてきたので、奥さんが録画した「おかあさんといっしょ」再び見せてみたところ結構集中して観ていました。 歌を聴かせるってなんだか高等教育っぽいわぁ。 上級国民はこんな気分かしら。とか想像しながら隣で観ていました。w NHK「おかあさんといっしょ」ファミリーコンサート しあわせのきいろい・・・なんだっけ?! PV 今週の「おかあさんといっしょ」は60周年スペシャルと題して、歴代のキャラクターたちの紹介のような編集でした。 そこで出てきた司会進行役?の浜野謙太…
おはようございます。maisanaです。 ある記事に考えさせられて、ただただ筆を執ることにしました。 (ブログの場合、文字を打つことにしたってのが正しいのかな) それがこの記事。 宗教から過激派が出現するのは、宗教が「生きづらい人」のためのものであり、かつ教義への批判を許さないから。 Books&Apps この記事の中に、「なぜ新興宗誘は街中で勧誘を行うのか?」という話が出てきます。 (参考文献:テロール教授の怪しい授業) 私は浅はかにも、人が多いので勧誘の成功率が上がるからかなぁとか思ってしまいました。 その答えはこうです。 「徹底して社会から拒絶される体験を通じて、信者に自分が社会で居…
パナソニックプチ食洗[NPTCM4W]が超優秀!これは導入すべしぃぃ!!私の設置体験談付き
おはようございます。maisanaです。 タイトルの通りです。 時短家電3種の神器の1つ、食洗器を購入しました。 パナソニック 食器洗い乾燥機 プチ食洗 ホワイト [NPTCM4W] が優秀すぎるのでレビューします。 ついでに、私の設置までの話も聞いてほしいのです。 我が家の食洗器導入の理由 まいさな、食洗器を買う。 まいさな、食洗器を設置する。 使ってみた感想 我が家の食洗器導入の理由 とくに決まり事ではなかったのですが、夕食後の食器はたいてい私が洗っていました。 食器洗いって大した作業ではないのですが、時間は結構かかりますよね。 食洗器があればいいんだけれど、全体的に狭いお部屋で、キッチン…
「ブログリーダー」を活用して、maisanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。