ソフトボールを40歳過ぎてから始めた安曇野在住の50代の男性が、松本で新チームを作って監督デビューをしました。高校時代に燃焼しきれなかった野球をソフトボールに替え、失敗を繰り返しながら奮闘する日々を綴っています。
安曇野市でナイターソフトボールをやっていますが、2020年のオリンピックにあわせ、指導者資格を取って自ら監督となり、松本で新チームを立ち上げて日々奮闘しています。小5・高2の子供たちに、頑張る父親の姿をエールを送ってもらいたいと内心思っているのですが・・・。でも、皆さんにブログを読んでもらう方が、より励みになるかも。よろしくお願いします。
10月も半ばを過ぎました。今朝、温度計を見ると9度。このまま秋を通り越して冬になるんじゃないかと思ってしまいます。我が家は昨日ついにコタツを出しました。子供たちは大喜びです。でも、うちではコタツの中にもぐってはいけないルールがあります。一度もぐってしまうと
日曜日は、穂高の青年ソフトボールのチームと練習試合を行いました。この日も前日が雨でグラウンド状態が心配でした。午後からの試合でしたが、多くのメンバーが早い時間に来て整備をしてくれました。いつも自主的に動いてくれてありがたいです。そのおかげか試合開始前に
今週も午前中にチーム練習をしました。だいぶ涼しくなって身体を動かしやすい季節になりましたね。グラウンドの半面を少年サッカーチームが使っていたので、内野中心にノックをしました。「守備練習その2」で考えた4対4に分かれてノック&ランでの守備練習もやってみた
守備練習メニューについてのメモ書きその2です。内野守備はスピードが命ですが、ふつうのノックではスピード感が養われにくいと思い、こんな形のノックを考えてみました。8人を4人ずつのグループに分け、守備側と攻撃側(ノック役)につきます。ノック側は、1人ず
「ブログリーダー」を活用して、さっしかんとくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。