『Valheim』一人称視点でプレイできるMod(First person view)が公開
Valheimのアーリーアクセスがリリースされて20日、早速一人称視点に切り替えるModが開発されたようです。 同作はTPS(三人称視点)がデフォルトですが、トロールに出くわした時の驚きは中々の物でした。 軽量のゲームなのでグラフィックには限界がありそうですが、一人称での冒険は緊張感が倍増しそうです。 ダウンロード 「First person view」(Nexus Mods) https://www.nexusmods.com/val...
『Valheim』一人称視点でプレイできるMod(First person view)が公開
Valheimのアーリーアクセスがリリースされて20日、早速一人称視点に切り替えるModが開発されたようです。 同作はTPS(三人称視点)がデフォルトですが、トロールに出くわした時の驚きは中々の物でした。 軽量のゲームなのでグラフィックには限界がありそうですが、一人称での冒険は緊張感が倍増しそうです。 ダウンロード 「First person view」(Nexus Mods) https://www.nexusmods.com/val...
『VALHEIM』スポナーを利用した狩場の作り方(トラップタワーは出来ない?)
みなさんこんにちは。 今日はスポナー(敵が無限に湧いてくるモヤ)を利用して、無限に狩を行う方法をお伝えします。 Valheimのスポナーは、ドワーフ、スケルトン、ドラウグルしかないので、現状素材的にはそこまで必要じゃないかなと思いますが…今後のアプデで大量の素材が必要になったら利用してみてください。 INDEX1.スポナーの周りを隆起した地面で囲む2.スポナーを隠す3.あとは上から打つだけ(自動狩りは出来ない?)ドロップアイ...
『VALHEIM』スポナーを利用した狩場の作り方(トラップタワーは出来ない?)
みなさんこんにちは。 今日はスポナー(敵が無限に湧いてくるモヤ)を利用して、無限に狩を行う方法をお伝えします。 Valheimのスポナーは、ドワーフ、スケルトン、ドラウグルしかないので、現状素材的にはそこまで必要じゃないかなと思いますが…今後のアプデで大量の素材が必要になったら利用してみてください。 INDEX1.スポナーの周りを隆起した地面で囲む2.スポナーを隠す3.あとは上から打つだけ(自動狩りは出来ない?)ドロップアイ...
みなさんこんにちわ。 VALHEIMの世界では、トロールやらスケルトンやら燃えてる奴やらが拠点を襲ってきて、ボロボロにされる事がしばしばあります。 今回は襲撃に負けない拠点の作り方を紹介します。 INDEX1.小島に拠点を作る(PVでもあったアレ)2.拠点の周りを罠と柵で囲む3.隆起した地面で拠点を囲む1.小島に拠点を作る(PVでもあったアレ) 周囲が海で囲われた拠点を作り陸までは、橋か船で行くタイプの拠点です。 橋さえ守れれば良いので...
みなさんこんにちわ。 VALHEIMの世界では、トロールやらスケルトンやら燃えてる奴やらが拠点襲ってきて、ボロボロにされる事があります。 今回は襲撃に負けない拠点の作り方を紹介します。 INDEX1.小島に拠点を作る(PVでもあったアレ)2.拠点の周りを罠と柵で囲む3.隆起した地面で拠点を囲む1.小島に拠点を作る(PVでもあったアレ) 周囲が海で囲われた拠点を作り陸までは、橋か船で行くタイプの拠点です。 橋さえ守れれば良いのでかなり堅牢...
ニーアリィンカーネーションとは?なぜ人気なのか、どんなゲームなのかをご紹介
筆者の世代(30代前半)くらいまでの方は、『NieR』と聞けばピンとくるメジャータイトルですが、NieRと聞いてもわからないという方に向けに記事を書きたいと思います。 INDEX『NieR』の魅力は過去作品から『NieR』を語るには『ドラッグオンドラグーン』を知る必要がある『NieR』は一般受けもするゲームに…?ニーアリィンカーネーションはNieRシリーズの新作スマホゲーム『NieR』の魅力は過去作品から ドラッグオンドラグ...
ニーアリィンカーネーションとは?なぜ人気なのか、どんなゲームなのかをご紹介
筆者の世代(30代前半)くらいまでの方は、『NieR』と聞けばピンとくるメジャータイトルですが、NieRと聞いてもわからないという方に向けに記事を書きたいと思います。 INDEX『NieR』の魅力は過去作品から『NieR』を語るには『ドラッグオンドラグーン』を知る必要がある『NieR』は一般受けもするゲームに…?ニーアリィンカーネーションはNieRシリーズの新作スマホゲーム『NieR』の魅力は過去作品から ドラッグオンドラグ...
『VALHEIM』今後のアップデート予定 建築強化など(2021年後半)
そろそろ平地のボス「ヤグルス」を倒して、現バージョンを全クリしたプレイヤーも増えてきている頃かと思います。 筆者も10ヵ所近く平地探索を行い、ようやく昨日ルーンストーンを見つけました。今日挑戦してきます。 なかなか見つからなかったこともあり、装備も料理もスキルもガチガチになってしまっているので、ヤグルスといえどボコボコにしちまうよ(フラグ) とはいえ現在の完成度は50%程度とのことなので、今後のアップデートで上位のコンテンツはどんどん出...
『HALHEIM』今後のアップデート予定 建築強化など(2021年後半)
そろそろ平地のボス「ヤグルス」を倒して、現バージョンを全クリしたプレイヤーも増えてきている頃かと思います。 筆者も10ヵ所近く平地探索を行い、ようやく昨日ルーンストーンを見つけました。今日挑戦してきます。 なかなか見つからなかったこともあり、装備も料理もスキルもガチガチになってしまっているので、ヤグルスといえどボコボコにしちまうよ(フラグ) とはいえ現在の完成度は50%程度とのことなので、今後のアップデートで上位のコンテンツはどんどん出...
2月14日 ヒストリック一般トーナメント ベスト8デッキ(MTG ARENA ZONE)【MTGヒストリック大好き】
2月14日に行われた、ヒストリックの一般トーナメントの上位デッキを紹介します。(ウーロ禁止前) ウーロがいなくなって現行の上位デッキがそのまま活躍するのか、それともウーロに潰されてた別デッキがこれから頭角を現すのか楽しみです。 INDEXTOP1 スゥルタイ ミッドレンジ ALEX BTOP2 ジャンドサクリファイス ED DEMITOP4 セレズニヤミッドレンジ ROSS HELSBYTOP4 黒単アグロ LARRY FIELDSTO...
2月14日 ヒストリック一般トーナメント ベスト8デッキ(MTG ARENA ZONE)【MTGヒストリック大好き】
2月14日に行われた、ヒストリックの一般トーナメントの上位デッキを紹介します。(ウーロ禁止前) ウーロがいなくなって現行の上位デッキがそのまま活躍するのか、それともウーロに潰されてた別デッキがこれから頭角を現すのか楽しみです。 INDEXTOP1 スゥルタイ ミッドレンジ ALEX BTOP2 ジャンドサクリファイス ED DEMITOP4 セレズニヤミッドレンジ ROSS HELSBYTOP4 黒単アグロ LARRY FIELDSTO...
個人的に最強のボスだと思っている大骨さんの倒し方です。 紹介している方法でも、まぁまぁ死にますw 安全にいくなら木に登るなど高台に逃げて弓矢で時間をかけて倒した方が良いかもしれません。(攻略と言えるのかは微妙ですが) デスペナを気にしないならゾンビアタックでも良いですが、その場合は相当死ぬことになります。 このゲームのデスペナに関してはこちら INDEX前準備大骨の注意しなければいけない攻撃戦い方その他のボスの倒し方前準備 毒耐性ポーシ...
『VALHEIM』実は重いデスペナルティの内容(スキル低下無しについて)
ValheimはGoogle翻訳の直訳だったと思うので、ところどころ日本語の表現がおかしいので勘違いしていることがちょくちょくあるのですが、デスペナも勘違いしている人が多そう(筆者も)なのでメモ。 デスペナの内容 アイテムの全ドロップ(消えたりはしない。今のところ) 料理やポーション効果が解除される 死体の走り(ジャンプスタミナ使用:-75%、走りスタミナ使用:-75%) スキル低下無し(おいおいスキル低下いつかするようになるのかよ…?...
【デッキ紹介】スゥルタイミッドレンジ(カルドハイム対応)【MTGヒストリック大好き】
今回紹介するのは、スゥルタイミッドレンジに「航海の神、コシマ」と「恐怖の神、ターグリッド」を導入したデッキです。 ※このデッキを紹介しようと準備していたら、今日ウーロが禁止になってましたw 今後スゥルタイデッキを組むヒントになるかもしれないし、せっかく準備していたので公開しておきます。 デッキリスト デッキ 2 霊気の疾風 (M20) 42 4 繁殖池 (RNA) 246 2 ロークスワイン城 (ELD) 241 3 航海の神、コシマ ...
誰もが最後のボスは山にいると思っていたに違いない。かませ犬的立ち位置のボス「モデル」の倒し方です。 死んだあとにアイテム回収が出来ず、仕切り直しが必要な事態になってしまう事があるので要注意。 INDEX前準備モデルの注意しなければいけない攻撃戦い方前準備 ケープで防寒対策をする場合は必ず予備を作っておきましょう。 凍結耐性ポーションがある程度あるなら不要です。 防寒ケープだけだと、死亡して落としたあと凍結のスリップダメージを耐える事が出...
ここ2日くらい平地のボスが見つからずに、平地探索のしすぎで弓の修練レベルが50になりました。こんにちわ。 寝ようと目を閉じたらデスキートの腹がみえるようにもなりました。。 ドラゴン以上に分かりにくい平地ボスの場所ですが、海外Wikiに手がかりになる情報がでていることを教えてもらいました。 なんか見たことある気がする。スルーしてたかぁ。 関連
Valheimで順調に敵を倒してきたプレイヤーに立ちはだかる最初の壁「長老」。 いきなりライフ高すぎ、攻撃力高すぎ、でかすぎ、攻撃範囲広すぎで所見では死ぬ事必至です。 そこで、今回は長老の倒し方を紹介します。 筆者が何度か死にながら見つけた戦い方なので、もっといい方法もあると思いますがw INDEX長老の注意しなければいけない攻撃戦い方① 柱に隠れて弓で倒す戦い方② 柱を利用してハメる(マルチ用)長老の注意しなければいけない攻撃 離れて...
『VALHEIM』金属の入手方法と用途・持ち帰り方や後悔しない使い方のメモ
VALHEIMの世界の金属は「青銅」「鉄」「銀」「黒い金属」があります。 手に入るポイントが限られていて、ガンガン使うと後で後悔する事があるのでメモしておきます。 持ち帰り方は最後に書きます。 INDEX青銅鉄銀黒い金属各種金属の持ち帰り方1.船とドリブルで運ぶ2.ゲームの仕様外のやり方青銅 入手方法: スズ鉱山(水辺に多い)と、銅鉱脈(森に多い)から採掘 用途と注意点: 武具、建築、建造時のクギなど 簡易な船の建築で使うのと、後半に風...
みなさんこんにちわ。 ついにドラゴンの討伐が終わり、糸?絹?を使った装備が解放されました。 おそらく一通りの武器が解放されたのかなと思います。 なので、これまで使った武器の中でオススメの物と、オススメの修練レベル上げ方法をまとめておこうとおもいます。 INDEXオススメ武器0.弓(必須)1.片手剣+丸盾2.片手斧+丸盾3.アトゲイルあまりオススメしない武器槍+タワーシールドツルハシ系オススメ武器 基本的には弓は必須です。なので弓+何かと...
序中盤の食糧難対策とオススメ食料!ニンジンスープを量産しよう『VALHEIM』
VALHEIM楽しいです。 第3ボス大骨を倒すあたりまでプレイしましたが、まぁまぁ食料には苦労させられました。 「初めからこうやってたら良かったな~」という所がいくつかあったので、そのまとめです。 INDEX食料について基本的にすぐ食べれる食材は食べない方が良い何を食べるのが効率的か拠点位置に関係なく常用できるもの魚釣り 得意ならどうぞ食料について VALHEIMの世界の食料は、手に入れてすぐに食べれるものと、加工しないと...
VALHEIM楽しいです。 今日は武器の修練レベルを上げる裏技の紹介です。裏技と言っても特別何をするわけでも無く凄く簡単です。 INDEX用意するものやり方修正の可能性はあるか用意するもの 作業台 修練度を上げたい武器 暇な友達 やり方 PvPモードをオフにして、放置している友達に向かってひたすら攻撃するだけ 切り合って武器が壊れたら作業台で修理しましょう。拠点で出来るのて安全に強くなれます。 (商人とかでも...
【デッキ紹介】オルゾフオーラ(カルドハイム対応)【MTGヒストリック大好き】
カルドハイムリリースされて、徐々にデッキが出てきています。 今回はオルゾフオーラデッキに「持続のルーン」を導入したデッキの紹介です。 デッキリスト 相棒 1 夢の巣のルールス (IKO) 226 デッキ 4 秘密の中庭 (KLR) 282 4 ケイヤ式幽体化 (WAR) 94 4 陽光昇りの小道 (ZNR) 259 4 結束のカルトーシュ (AKR) 8 2 ヘリオッドの神罰 (THB) 21 4 思考囲い (AKR) 127 4 神無...
『VALHEIM』平地は別ゲーだと見抜ける人でないと(平地探索は)難しい
VALHEIM面白いです。 小さな動く島でレアなクラフトレシピがみつかったり、大きな沼地バイオームが見つかったり。VALHEIM連日楽しくプレイしています。 で、昨日は死亡後のアイテム回収に2時間をかける事になったので、平地について書いていきたいと思います。 平地は別ゲー VALHEIMの世界は「草原」「平地」「沼」「黒い森」「雪原」「海」といった感じで生成されたエリアの特徴に合わせて名前がついています。 しばらく冒険してると、沼や黒い...
みなさんこんにちわ。 カルドハイムのレアカード「神秘の反射」使ってますか? 効果 伝説でないクリーチャー1体を対象とする。このターン、次にクリーチャーやプレインズウォーカー1体以上が戦場に出るなら、それらはその対象にしたクリーチャーのコピーとして出る。 予顕:青 盤面に伝説でないクリーチャーがいれば、指定する事で次に出てくるプレインズウォーカーかクリーチャーを指定したクリーチャーとして場に出すことが出来る、というもの。 指定するクリーチ...
みなさんこんにちわ。 カルドハイムのレアカード「神秘の反射」使ってますか? 効果 伝説でないクリーチャー1体を対象とする。このターン、次にクリーチャーやプレインズウォーカー1体以上が戦場に出るなら、それらはその対象にしたクリーチャーのコピーとして出る。 予顕:青 盤面に伝説でないクリーチャーがいれば、指定する事で次に出てくるプレインズウォーカーかクリーチャーを指定したクリーチャーとして場に出すことが出来る、というもの。 指定するクリーチ...
マイクラ系3Dオープンワールド『VALHEIM』プレイした感想
みなさんこんにちわ! 先週リリースされたばかりの、Steamアーリーアクセスゲーム『VALHEIM』を、週末にガッツリ遊んできたので感想を書いていこうと思います。 INDEXValheimて何するゲーム?一番面白い要素「大型クリーチャーとの遭遇」残念なところValheimて何するゲーム? 詳しい説明はSteamの紹介ページを見てもらえば良いと思うので、かいつまんでお伝えすると、ランダムマップ型のオープンワールドで拠点を作り...
「ブログリーダー」を活用して、Itsuki_Kouenjiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。