chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
htam
フォロー
住所
宇都宮市
出身
宇都宮市
ブログ村参加

2019/06/02

arrow_drop_down
  • トビが突然

    トビが突然上空にアッと思ってシャッター切るも、一枚しか取れずでしたが、大きかったです。露出補正とかしてる合間にトビはいなくなってしまいますからね。難しいです。...

  • 満開なのに

    満開なのに、今年は見る人が少ない少しは、見てあげて下さい!...

  • 凛々しいホオジロのオス

    ホオジロのオスは何を見ているのだろうか。結構凛々しい。いつもの白沢グリーンパークでホオジロです。今回は、結構シャープに撮れたかな??栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • ジョウビタキもそろそろ最後かな

    ソメイヨシノもほぼ満開です。ジョウビタキさんともしばしお別れでしょうか。まだ、残っていてくれましたが・・・割と近くでじっとしてくれるのがいいですね。小枝にも載ってくれました。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 可愛いエナガです

    白沢でシメとエナガに逢えました。いつもの公園です。ここでシメはお初です。なかなか新しい鳥には逢えなくなってきました。エナガはいつでも可愛いですね。なんとなく愛嬌がある顔ですよね。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • オスよりメスが強い???

    ホオジロのオスが逃げたと思ったらメスが来た。枯れ枝にホオジロのオスがしばらく止まっていました。突然逃げたと思ったら、隣の枝にメスが止まっていました。メスが来たので逃げたのかな????栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • ソメイヨシノが満開まじか

    今日の昼間は暖かでした。ソメイヨシノが満開になりそうです。この週末は天気が悪そうです。週末を待たずにソメイヨシノが満開を迎えそうですね。ソメイヨシノはやっぱり桜の王様っていう風格が有りますね。...

  • スズメと思ったら???

    後ろ姿がスズメと思ったら顔が違ってた。目の前に突然現れたので、急いでシャッターを切った。最初はスズメの後ろ姿と思ったが、顔が違っていました。ホオジロとも違う感じなので、カシラダカのメスかな???この仲間の鳥の同定は難しいですね。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • ヨウコウが満開に

    ヨウコウは彼岸桜とソメイヨシノの交配種です。ピンクが来鯉桜ですね。満開です。今日は久々に朝から寒かったので、ソメイヨシノは満開までにはまだ時間が有りそうです。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • レンジャクかと思いきや???

    突然現れた白い羽の鳥ずっと探していたレンジャクかと思いシャッターを切りました。一瞬で逃げてしまいましたが1枚だけ撮れました。家に帰ってパソコンで見てみると・・・・カケスでした。頭にカンムリが有りませんでした。レンジャクは遠いです???栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 公園散歩ジョビ男に会えた

    近くの公園も春めいています。子どもたちが楽しそうに遊んでいます。学校休業は何だったのか???でも、学校での集団感染は防いだのでしょうかね。春めいていろんな花が咲きだしました。これはヒュウガミズキというものですね。こちらは、ヒヨドリが群れている桜(ヨウコウ)です。子どもたちが鳥が怖いと言っているほど集まっています。そんな公園でジョビ男を発見しました。銀色の帽子と羽の白い筋も目立ちます。悠然と立つ姿が...

  • 何だろう??

    また写りが悪いので不明の鳥が鬼怒川の川辺で撮影しました。ホオジロかと思いましたが、色が違うようですね。何という鳥でしょう???胸に縦の模様かな。ホオジロのような顔をしていません。横顔はかわいい感じです。中々鳥の同定は難しいですね。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 古賀志山花めぐりまとめました

    古賀志山の花めぐりスライドショーまとめてみました鎖場の有る中尾根ですが、お花畑ルートは巻き道を通るルートです。古賀志山は宇都宮市の身近で大人気の山です。早朝から駐車場はどんどん埋まっていきます。9時半で8割満車になるくらい人気です。コロナの影響が有るのかもしれませんね。カタクリ、アカヤシオなどを眺められる、お花めぐりコースの状況をスライドショーにしてみました。良かったら、覗いてみてくださいね。古賀志...

  • 花めぐり古賀志山散策

    今日は花を愛でに古賀志山散策。たくさんの花に逢えましたスタートはエイザンスミレですね。シュンランも咲いていました。カタクリ群生地は先始めです。アカヤシオもほころんでいてびっくりです。ショウジョウバカマが二輪咲いていました。麓では、ヤマブキも色づき始めています。ヤマツツジでしょうか。咲き始まっています。古賀志山の春を満喫した山登りでした。中尾根コースは鎖場が有るので避けていましたが、まき道が整備され...

  • 古河総合公園の花桃が満開です

    茨城県古河市に素敵な公園が有りました。古い民家を中心に池や芝生や樹木を配した公園です。古河総合公園とか、古河公方公園と呼ばれています。ソメイヨシノが咲き始まった今。満開の花桃が楽しめます。残念ながら花桃祭りは自粛でした。花桃のピンクには菜の花の黄色がよく似合います。桜とは違いますが賑わいが有ります。至る所に菜の花が有りました。湖面に映る花桃。ちょっときれいではないかな???栃木県の情報あれこれはこ...

  • 板倉町頼母子薬師堂のしだれ桜

    群馬県板倉町の頼母子(たのもし)薬師堂のしだれ桜が見事に咲いていました。ソメイヨシノがチラホラ開花しました。たまたま看板を見て立ち寄ったしだれ桜が見事に満開でした。通り過ぎたけれど戻ってラッキーでした。こんな感じで画面に入りきれません。斜めに撮りました。見事に満開でした。普段も早咲きのしだれ桜なのに、ことしはさらに早く咲いたようです。樹齢200年を超える桜がこんなところにもあったんですね。栃木百名山...

  • ソメイヨシノが咲いたかな?

    ソメイヨシノだと思うのですが。つぼみと思ったら一部咲いていました。今年は早いですね。でも、コロナの影響が有るので、春を満喫できない感じです、。墓参りでつぼみを発見ヤマガラも桜を待っています。しかし、こんな木も有りました。ソメイヨシノかな??...

  • 宇都宮市徐々に開花です。

    今日は強風ですが、気温が高いので開花後徐々に広がっています。ソメイヨシノが宇都宮でも開花しました。やはりいいですね。ソメイヨシノは。明日は風もおさまっていい天気になりそうです。コロナも有りますが、春を楽しみたいですね。3時間後です。違いが分かりますかね。木の上のほうが先ほどのものより開花しています。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 栃木百名山日留賀岳まとめました

    過去の登山のまとめです。今回は初雪絶景の日留賀岳です。日留賀岳は栃木県塩原に有る名峰です。たまたま登った日が初雪でヤマザクラと間違うようの様子を呈していました。日留賀岳スライドショーもよかったら見てくださいね。初雪の日留賀岳スライドショー...

  • 春爛漫ですね!

    コロナの影響がまだまだ続きそうな気配ですが、春はもう来ています。東京はもうソメイヨシノが開花しました。宇都宮はソメイヨシノはまだですが、彼岸桜やヨウコウという品種が花を咲かせています。ヨウコウはソメイヨシノとヒカンザクラの交雑種なので、ソメイヨシノより早く咲くようです。近所の公園のヨウコウです。あとに数日で満開ですね。陽気に任せて近隣の遊歩道を散策しました。クロッカスにレンギョウいつの間にかツクシ...

  • 春散歩でキセキレイ

    春うらら散歩していたら黄色い鳥が飛んだ。キセキレイでした。この川にはキセキレイが1羽生息しているようですね。丸々と太ったキセキレイですね。こちらはちょっと大き目なセグロセキレイですね。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 春散歩でキセキレイ

    春うらら散歩していたら黄色い鳥が飛んだ。キセキレイでした。この川にはキセキレイが1羽生息しているようですね。丸々と太ったキセキレイですね。こちらはちょっと大き目なセグロセキレイですね。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 赤門の彼岸桜が間もなく満開

    宇都宮市の慈光寺通称赤門の彼岸桜が開花しました。毎年ソメイヨシノの前に楽しませてくれます。良かったら動画も有ります。今日はこんな感じです。一番の大木はこれからかな。いい感じですね。このくらいが綺麗ですね。...

  • 岡本河川敷No2カシラダカつがい

    次に見つけたのは、カシラダカです。2羽が一緒にいたのでつがいでしょうか。???冠羽はっきりしているほうががオスでしょうか。左がオスで、右がメスかな。こうしてみると右もオスに見えますが・・・右側のこちらがオスということにしました。???カシラダカさんの鳴き声は、なんだかチェッ、チェッといってる感じですね。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 水鳥を同定してみました???

    水鳥は今まであまり写真に撮りませんでした。今回じっくりと眺めてみたら、何とか4種類の水鳥がいる感じでした。こちらはカルガモでしょうか。オスもメスも色がそれほど変わりません。頭の上に白っぽい印が有るのはヒドリガモでしょうか。頭が緑でマガモに似ていますが、お腹の褐色がハシビロガモでしょうか。真っ黒で頭に白い紋章はオオバンですね。光の関係でなかなかうまく撮れていませんが、マガモと合わせて5種類がいる感じで...

  • 鬼怒川河川敷でオオジュリンかな?

    鬼怒川の河川敷で鳥探し葦原に中に今までに見たことがない感じの鳥。チョット細めの鳥です。スズメやホオジロではなさそうです。一枚しか取れなかったので、鳥の名前は分かりません。もしかしたら、オオジュリンかなと思っています。いかがでしょうかね???明日からまた探す楽しみができました。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • テクノさくら公園第2弾アオジか?

    地面をちょこちょこスズメと思ったら、アオジかな?色が何となく黄緑色で、頭がスズメと違います。アオジだと思うのですが、近くには喰代らしきものも???これはスズメっぽいけど色が少し違うかな?これは頭がホオジロのような??これもホオジロでしょうかね。?こちらは色がアオジ?これも頭がスズメでもホオジロでもないアオジでしょうか。これらの鳥がほぼ同じ場所にいたので、迷ってしまいました。栃木百名山完全踏破の記録...

  • テクノポリスさくら公園でタイワンヒバリに出会いました

    天気がいいので宇都宮市の東部にあるテクノポリス内のテクノポリスさくら公園を訪ました。かなり広い公園で、駐車場やトイレが備えられているのがありがたいです。人工の池があり、柵で囲まれているため多くの水鳥が羽を休めていました。水鳥の同定はこれからなので、後ほど紹介します???今日は、初めて出会ったタイワンヒバリです。なんとなく愛嬌が有りますね。別なタイワンヒバリもいました。見た感じが少し違うような気もし...

  • テクノさくら公園でタイワンヒバリ?に出会いました

    天気がいいので宇都宮市の東部にあるテクノポリス内のテクノさくら公園を訪ました。かなり広い公園で、駐車場やトイレが備えられているのがありがたいです。人工の池があり、柵で囲まれているため多くの水鳥が羽を休めていました。水鳥の同定はこれからなので、後ほど紹介します???今日は、初めて出会ったタイワンヒバリ?。でも調べるとタイワンヒバリは、日本では珍しいらしい。そうするとヒバリかな?なんとなく愛嬌が有りま...

  • 登山の終わりに春

    登山の帰り道田んぼの周りは春でした田んぼは代掻きが終わっていました。まだ水は入っていませんが、春の花が沢山です。スミレです。ヘビイチゴかな???キク科の花ですね。ヒメキンセンカに似ているかな??アブラナですね。コロナは相変わらずですね。里山には感染がないとも持っています。ダメかな???栃木県の情報あれこれはこちら栃木百名山完全踏破の記録はこちら...

  • 初見の鳥なのに・・・

    今日山登りの最中に黄色い鳥今までにあったことがない鳥だと思ったけど遠すぎました。残念ですが、同定できません。やっぱり望遠がきくレンズが欲しいなあ。この鳥はなあに???これでは、グーグルも分かりません。このコゲラくらい近ければ・・・...

  • いよいよ満開のミツマタ群生地

    茂木のミツマタ群生地はいよいよ満開です。天気が読めれば今週末の連休が一番の見ごろでしょう。こんな感じです。一部にまだ白い花が有りますから、八分咲きですかね。日当たりのいい株は満開です。いい色になっていますね。要請が住むといわれるミツマタ群生地今が旬です。今週の日曜日は朝から渋滞だったようです。できれば週末は避けたいところですね。三連休は天気が良ければかなりの混雑が予想されます。良かったら登山とミツ...

  • 登山敗退もスミレにたくさん会えました。

    スミレの同定はできませんが・・・たくさんのスミレと合えました登山は残念でしたが、帰り際にたくさんのスミレと合えました。同定はできませんが数種類はありそうです。白いスミレで、葉っぱはハート形うすい紫色葉っぱはハートではないですね。こちらも紫ですがちょっと濃いめ。葉っぱはハートではない。こちらは薄い青色。葉っぱは比較的丸形です。こう見ただけで、スミレにもいろんな種類があるんですね。...

  • 久々に登山敗退

    まさかこんなことで敗退するとは・・・今日は、早春の花を探しにぶらりと古賀志山へいつもと違う登山ルートから登り、登山ルートをつなごうと出発しました。お湯とカップ麺を持ち、カメラのバッテリーも確認したのに・・・しばらく行くと、なんと。登山靴に履き替え忘れ。しかも、運動靴でなくウォーキングシューズ。これでは、急登は滑ってできません。このルートは林道を登るルートなので、そのまま決行したのですが。最後の急登...

  • 三床山は恐るべき岩山

    里山と思ってなめたら大間違い標高300mほどの岩山が連続する三床山、周回コースだけでも二床山、一床山の他にも岩のアップダウンが有ります。ロープの助けを借りる場面も数回ありました。そんな三床山は気軽に岩山登りが楽しめる、人気の山なんだと感じました。また行きたい気持ちいっぱいです。アカヤシオ満開時に行きたいです。こんな岩場が沢山。三床山の山頂までは、急登が有りますが、岩場はまあまあです。三床山から、二...

  • 三床山でアカヤシオとカタクリが咲きました。

    昨日と打って変わって春らしい日和、三床山でアカヤシオとカタクリに逢えました。三床山は栃木県佐野市の里山です。一床山、二床山、三床山と尾根を周回できます。途中にアカヤシオや、カタクリなのが咲き始めていました。でも、この山は単なる里山でなく、結構険しい山でした。途中にロープ場が結構あるし、基本的には岩山でした。安全に上り下りすれば結構楽しい山だと思いました。赤城山の眺望です。こちらはつつじでしょうか。...

  • 寒い一日です

    せっかくの週末なのに寒い一日です。写真を撮りに行けないので、昔のデータをまとめてみました。三本槍岳の登山ルートのスライドショーです。三本槍岳は、茶臼岳と朝日岳と合わせて那須岳として日本百名山に選定されています。三本槍岳の360度の眺望をお楽しみください。三本槍岳スライドショー裏那須の大倉山、三倉山です。北に福島県の旭岳です。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 気分はもう春ですね。

    春の花が爛漫となってきました。ちょっと早すぎじゃないですか???日当たりのいい場所のミツマタは満開ですね。ソメイヨシノはまだですが、河津桜も満開。すいせんも咲き始めました。いつの間にかハクモクレンも満開です。オオイヌノフグリやタンポポボケの花も咲きだしました。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 河津桜にヒヨドリ

    宇都宮も河津桜が満開です。鳥見は最近不調ですが、河津桜とヒヨドリが撮れました。ついでに、ツグミとムクドリのつがい???まあ、今日はこれで・・・河津桜に群れるヒヨドリもかわいいですね。ツグミは一府き狼って感じでした。多分つがいだと思うのですが、2組のムクドリが餌をつまんでいました。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 古賀志山鳥見は難しかった

    鳥見に古賀志山に出掛けたが里山は難しかった。宇都宮市の名峰古賀志山にはさぞかしたくさん鳥がいると思って出かけました。結果的には、ヤマガラとコゲラとセグロセキレイだけでした。山の中には、鶯の声などたくさん聞こえましたが、近づけず。木が高くて写真が撮れず。藪が多くて近づけず。でした。古賀志山登山道スライドはこちらです。ヤマガラが、木の実ゲット。コゲラはかわいいね。コツコツ行きも帰りもここがお立ち台。...

  • 残雪もほとんど消えた小田代ヶ原

    まだ、3月初旬なのに残雪がほとんど消えていました。チョット異常な暖冬ですね。まだ、雪の中の貴婦人に会いに行ったのに。残念でしたが、青空がすごくきれいでした。でも、世間ではコロナウイルスでパニックが起きているんですね。自然の中では、マスク着用者はほとんどいませんから。でも、花粉症の方はマスクしていますね。・・・背景の山は左が山王帽子山、右が太郎山です。こちらの背景は男体山です。小田代ヶ原の貴婦人。雪...

  • キバシリに会えた

    今日は暖かかったので残雪の日光へ残雪どころか日光の雪はほぼなくなっていました。チョット暖冬すぎですね。残念ながら強風で鳥は隠れてしまっていました。でも、キバシリが1羽、エナガの群れに遭えました。キバシリは初見です。残雪に遊ぶエナガもいいですね。エナガはいつでも可愛いですね。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • グレートトラバース日本三百三山:栃木県山後半

    田中陽希さんが再び栃木の山にチャレンジしました。あっという間に三山制覇して東北に向かっています。雨で外に行けないので、過去の記録をスライドにまとめてみました。良かったら覗いてください。日本百名山:那須岳(茶臼岳)沼原ルートスライド日本三百名山:荒海山戸坪沢ルートスライド日本三百名山:男鹿岳深山園地ルートスライド...

  • 帰りに寄った尚仁沢で出会えた鳥たち

    高原山の麓ではミソサザイ1羽でしたが、尚仁沢の水くみ場でいろんな鳥に会えました。ハクセキレイですね。2羽つがいでいました。こちらが小さめです。見分けはつきませんでしたが、小さいほうがメスですか???こいつはしっぽだけで名前分からずです。先ほどと同じであれば、ジョウビタキのオスですね。止まり木が低いのでエナガもかわいらしく撮れました。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • お初のミソサザイ

    高原山の麓までヒレンジャク探しに行きましたが、ミソサザイに会えました。栃木県高原県民の森にはさぞやたくさん野鳥がいると思いワクワクしていきました。ここ宮川渓谷歩道を歩きます。こんな感じです。最初は鳥の鳴き声も聞かれませんでした。諦めかけて帰るときに、甲高い鳴き声。渓流の歌姫:ミソサザイが現れました。大きな岩にちょっとの間止まってくれました。帰りに傾聴の滝を見て。今日の鳥業はおしまいです。栃木百名山...

  • 大佐飛山の季節到来

    栃木百名山第9座大佐飛山に向かう雪の回廊がそろそろ開くかな。大佐飛山へ向かう雪の回廊からの景色です。(那須連峰)スライドショーはこちら大佐飛山の山頂です。この山は雪が多く真冬は登れません。夏はすごい藪で普通には登れません。しかし、3月から4月の数週間だけ、雪の回廊が現れます。こんな感じで雪の回廊が開くと多くの登山者が訪れます。今年はそろそろでしょうか???栃木百名山完全踏破の記録はこちら...

  • ミツマタ群生地もうすぐ見ごろ(2020)

    茂木町のミツマタ群生地が3分咲きです。日当たりのいいところは8分咲きぐらいになっています。いつもより少し早めでしょうか。例年なら来週あたりからシャトルバスが出るはずなのですが、コロナの影響もありまだ検討中のようです。計り知れないコロナの影響ですね。日当たりのいいところはもう見頃です。全体的には2~3部咲きといった感じですね。まだまだ、色は白い感じです。 詳しくはこちらに有ります。...

  • 春なのに

    もう春はそこまで来ているのに、コロナの影響計り知れず・・・市貝町の梅の里の梅はほぼ満開です。紅梅は盛りを過ぎた感じです。ここの白梅は見事ですね。観音寺梅の里とか、村上城址とか言われています。フクジュソウもこんなに大きくなってしまいました。カシラダカが梅を眺めていました。???栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • スマホ騒動記No2

    お財布ケータイも事前移行手続きが必要だった。 当たり前なんですね。修理中の前のスマホは代替えスマホを借りた際にリセットしたのですから。 修理して戻ってくるのは同じものでも中身は別のスマホなんですね。 私は、代替え機種でお財布携帯を使わなければ大丈夫なのだと軽く考えていました。 そんなわけで、お財布ケータイの事前手続きを忘れた時の対応方法を備忘録的に残します。同じうようでも違う個体、カワラヒワです。...

  • ヒヨドリの水浴び

    ブログのお友達の写真でツグミの水浴びを見て、早速川に夕方お出かけ。キーキー騒ぐ声が一段と高くなる夕刻。川にヒヨドリの群れがいました。これはと思いカメラを向けると。なんと、水浴びです。初の水浴び鳥に1度目で成功。でも、シャッタースピード遅すぎですね。ヒヨドリが集まってきました。その瞬間ジャンプイン!そばにいたハクセキレイもジャンプ?と思ったらちょこちょこ歩き!ヒヨドリのジャンプアップ!ぼちゃん。ざぶ...

  • 春ですね。菜の花を撮ってきました。

    那須烏山の梅の里は木が枯れていました。一本残った木の周りに菜の花が綺麗でした。白梅です。菜の花です。梅に焦点を当てて。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • ロシアに帰る前にお腹いっぱいにするのかな???

    ジョウビタキもそろそろ帰る季節ですね。いつもは見ないのに、こんなご近所で1日に二羽に会えました。動画も8秒撮れました。一羽目は、奈坪川のコンクリートの堰堤の上です。ここは、人工物しかない河原です。エサはいっぱいあるのかも・・・良かったと思っての帰り道に、先ほどとは違う個体。ブロック塀の上にいました。お立ち台は住宅街の玄関先のブロック塀でした。...

  • 近所の川でジョウビタキのメスと出会えた

    近所の住宅街の川もなかなかいいもんですね。宇都宮駅東の住宅街を流れる小さな川(奈坪川)にも、いろんな鳥がよく探すといるんですね。いつもと違う瑠璃色、ルリビタキ???キセキレイでした。横から見るとキセキレイですね。と思って顔を上げたら、かわいいジョウビタキのメスですね。羽の白いサインを見せてくれました。後ろ姿もいいですね。この小川でジョウビタキに会えるとは。ラッキーかな???栃木百名山完全踏破の記録...

  • 最後は今年3度目のルリビタキ

    南那須四季の森シリーズの最後はルリビタキです。 鳥の写真を初めて、3度目のルリビタキとのご対面。 今まで2度目のルリビタキとスタイㇽも色も少し違う感じでしたので、初見の鳥かと思いました。 周りの方に聞いたら、ルリビタキとのこと。でもここのは美しいよとのこと。 なるほど、今までの2羽より美しい感じです。 周りが暗いので、露出の違いかもしれません。 なんとなくほっそりした感じです。スタイル抜群枝の上でポ...

  • ミヤマホオジロのつがいです。

    ミヤマホオジロに初めて会えました。それもつがいのようです。南那須の四季の森に有る沼のお立ち台に、ホオジロのつがいが立ってくれました。ホオジロは何度も撮りましたが、ミヤマホオジロは初めてです。顔や頭の黄色い色が素敵ですね。こちらがオスでしょうか。頭の黄色が目印です。見せてくれました。枯れ木の上にオスメスつがいで来てくれました。右がオスです。左の個体です。ちょっと明るすぎましたが、メスでしょうか。比較...

  • シロハラが撮れました

    お立ち台にシロハラが来ました。暗いのでちょっとピンボケでした。シロハラは初見でした。多分今までツグミと間違えていたものがあるかも。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • メジロが葉っぱに擬態???

    アカゲラの後はメジロとエナガです。 メジロはうろちょろしてなかなか止まってくれませんでした。止まった瞬間が逆光で、枯葉に擬態化しているようでした。(カメラの腕が悪いだけですが・・・)後ろ姿ですがエナガでしょうか。かわいいですね、いつ見ても。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • コツコツ大型大型アカゲラです。

    コゲラとは違う大きなコツコツの音。やはりアカゲラでした。今日は天気がいいので南那須の四季の森まで。メインのルリビタキにも会えました。池のほとりに着く手前で、大きなキツツキの音。やはり、アカゲラでした。後ろからパチリ。横を向いてくれました。オバケのQたろうのような顔ですね。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • スマホ修理騒動記

    スマホ依存の私がスマホ修理で失敗したこと。私のスマホがいきなり充電できなくなりました。充電できない理由は、USBの差し込み口に何か異物が有ることでした。たまたま旅行前で急いで充電したいと思ったのが原因です。異物で差し込みがちょっと固い時点で気づけばよかったのに、どうやら押し込んでしまったようです。とりあえず修理依頼にドコモに行きました。そこで、修理期間中に代替機が無料で借りられると安心したのが失敗で...

  • アマゾンエコーショウ5でBGMと調理

    エコーショウ5でBGMを聞きながらクックパッドで調理が快適クックパッドはスマホアプリやパソコンなどで活用されている人は大変数が多いと思います。人気のアプリですね。でも、パソコンだと暗記していたはずの細かな材料の量など忘れて、面倒だと思ったことありませんか。スマホは目の前で見られていいのですが、時間がたってみてみたら画面が消えていたなんてことも経験してないでしょうか。そんな時、アマゾンのエコーショウ5...

  • 雨なので旅行のまとめ

    今日は雨なので旅行のまとめです。雨で鳥を見に行けないので、今日は昨日まで3泊4日で行ってきた。岡山・香川旅行についてまとめたいと思います。今回の旅行は、岡山県の友人二人と香川県の友人一人に会うための旅行でした。格安航空券とカプセルホテルの利用なのでキャンセルがきかなかったのは前回にも書いた通りです。友人三人とそれぞれの場所で交流ができ、津山城址、岡山城、高松城址の三つのお城にも行けました。私の印象...

  • 南アルプス北岳か???

    帰りの飛行機は素晴らしい天気でした。右の窓から富士山が見えるとアナウンスが有りました。座っているのは反対側です。遠くに山頂が二つ雪を冠しています。何処の山か、分かりませんね。そのうち南から北へ大きな雪をいただく山並み。北岳の稜線かな???素晴らしい景色でした。まあ。無事に?旅行終了。あとは2週間熱が出なければOKかな。???栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...

  • 無事かな?

    朝の便で茨城へ コロナの騒動の最中、岡山、香川へ。楽しい旅でした。でも、どこも人がいない、やっぱり異常空間。児島が、ジーンズ発祥の地でした。美観地区にも、人はまばら。源平合戦場周辺は閑散無事に帰宅となるかな。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、htamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
htamさん
ブログタイトル
とちぎ百名山あれこれ
フォロー
とちぎ百名山あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用