chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 新年度なんで チェロ製作 開始 裏板の剥ぎ

    p> 体調も最近はちょっといいし 新年度になったので 新しいチェロを作ろうと一念発起 前回のチェロは体調もずっと良くないし 子育てや家事に忙殺されて かなりかかってしまいました さて今回はどのくらいでできるのか? それより仕上がるのか? どちらにせよこの体調では もう何台も作れ無いんだろうなぁ って思っています 今回の材料はかなりいい古材が 運よく手に入りました 少なくとも50年は経っております 僕が生まれた時あたりからずっと待っていてくれたなんて勝手に想像しております 今回は裏板から始めよう しましまの虎杢もチェロの端まで入る 立派な美しい杢です ただね、長い年月が経ってるんで かなりの歪み…

  • ポポちゃんの目の修理

    さて今回はとっても難修理 これはポポちゃんと言うお人形 左目がちゃんと動かなくなりました 起きているのに閉じています 寝かしても目を閉じません ポポちゃんはピープルと言う会社から発売されていて 25年以上の長きに渡って 子供達に愛されて来ましたが 2023年9月4日に生産終了が発表されました で、去年の10月くらいから修理が出来るのか 電話をしたら 社内で検討中なので来月にはわかると思うので またおかけ直し下さい が何ヶ月も続いておりました でも3月にかけると 修理はしません、お人形の病院とかを探して下さい との事 じゃあしゃあないなぁ と、ちょいと調べると なんだか出すのが面倒くさい上に 凄…

  • ポポちゃんの目の修理

    さて今回はとっても難修理 これはポポちゃんと言うお人形 左目がちゃんと動かなくなりました 起きているのに閉じています 寝かしても目を閉じません ポポちゃんはピープルと言う会社から発売されていて 25年以上の長きに渡って 子供達に愛されて来ましたが 2023年9月4日に生産終了が発表されました で、去年の10月くらいから修理が出来るのか 電話をしたら 社内で検討中なので来月にはわかると思うので またおかけ直し下さい が何ヶ月も続いておりました でも3月にかけると 修理はしません、お人形の病院とかを探して下さい との事 じゃあしゃあないなぁ と、ちょいと調べると なんだか出すのが面倒くさい上に 凄…

  • 第35回西日本医科学生オーケストラ フェスティバル

    コロナが第5類になって 去年はそれぞれのホテルから練習場へ通いの 西日本医科学生オーケストラフェスティバル(西オケ)でしたが 今年はついに合宿形式の完全復活の西オケです しばらく間が開いたので今までの伝統なんかも 途絶えたりしていますが それはそれ これから新しい西オケの伝統が始まります 曲目は リスト作曲 ハンガリー狂詩曲第2番 プロコフィエフ作曲 ロメオとジュリエット組曲より ショスタコーヴィッチ作曲 交響曲第5番 アンコールは エルガー作曲 威風堂々 いずれも難曲です 少ない練習時間で仕上げ無いといけないので とても大変です 合宿場所は倉敷シーサイドホテル 期間は3月13日からで 本番は…

  • 弦楽四重奏分のメンテナンス

    さて、今回は とある仕事仲間からの御依頼で とある学校の楽器をメンテナンスして欲しいとの事 持って来たのが弦楽四重奏分 つまり バイオリン×2 ビオラ チェロ この4挺です それぞれ症状は違うけど 時間がかかりそうです 西日本医科学生オーケストラの合宿がもうすぐ始まるので頑張って仕上げ無いといけません 先ずはバイオリン1台目 全部パーツを外してクリーニングした後 魂柱が転がっているので エンドピン穴からしっかりと確認して 立てます ペグの装飾の黒リングも外れているので 接着し直しです このリングが外れているとビリビリ異音がしますよ もう一つのバイオリンも全てクリーニングして こちらは指板が外れ…

  • キッチンの棚 リニューアル

    久しぶりの投稿です やたらと忙しく、やたらと体調の悪い年末年始から今まででした どんどん痩せて行くし 今では歩くだけでもしんどいし 階段も1階分上がるだけでもう足がガクガクしてきます 今までこの感覚は5階位のぼったらなっていたのでどうやら体力が5分の1位になっちゃったのかな? さて今回は妻がキッチンの棚が短くて幅が狭いのが嫌だと言い出しました 物を少し置いたらいっぱいになるんで嫌だそうです このお家を建てた時に大工さんに作って頂きましたが… あ〜、もっと大きな棚にしたら良かった〜 って言ってます この棚のサイズは75センチ×14.5センチ 希望のサイズを聞いて板を2枚買って来ました サイズは1…

  • 京都市水族館のニシキアナゴクッション

    11月になりましたね〜 さてお題にある通りうちには大きなニシキアナゴのクッションがあります もう10年位前かなぁ? 京都市水族館で買いました さすがに中の綿がへたってしまって使いずらくなってきています ここは意を決して修復しようかと思います こんな感じで両端に寄って真ん中が凹んでしまいます とても上手にお裁縫してあるので どこを開けたらいいのかわからないけど とりあえず1番下の部分の糸をきって綿の入り口を作ります そこから買って来た綿50g×3袋 計150gをちぎって入れていきます 入れ終わったら糸で穴を閉じていきます 別にお裁縫は得意では無いんですが 何とか考えながら閉じていきます うん、ま…

  • テールピースの交換、ライブ告知

    夏も終わりますね 秋は演奏会シーズン オーケストラもありますがソロの機会なんかもあります 次の関西大学OB交響楽団の定期では白鳥の湖をやるのでチェロソロあるし ギターの日南さんともコロナのせいでしばらくご一緒にライブをやれなかったけど 10月1日と8日にライブをやります 今年の3月位に一応仕上がった新作チェロですが心機一転テールピースを交換しようと思い立ちました 全部の弦を外すとテールピースのアジャスターが表板に当たって傷が付きます なのでテールピース下にタオルを敷いて養生しておきます 裏板も傷がつくので座布団を敷いています テールピースはワイヤーをエンドピンの所に掛けてあります 全部の弦を張…

  • 腕時計(フランク三浦)ガラスの修理

    子供が居ると色んな物が破壊されます 今回はこれ 僕が長年使っていた腕時計 フランク三浦 初号機(改)です 裏蓋に書いてありますね そして完全非防水です でも今まで不具合も無く ずっと使えてましたよ 裏蓋を取るともう一つ中にプラスチックの板があります それも外すと中はシンプルな小さい機械 リューズをはずして 時計板部分を外します ヒビの入ったガラスをちょっと押すと すぐにバラバラ 接着する時の為にあらかじめ掃除をしておきます 長年使っていたのでかなり汚れが溜まっています さて今回ガラスの代わりに使うのはこれ こちらも子供に破壊された老眼鏡 100均のやつなので失敗しても大丈夫 もう片方あるしね …

  • 幼児 VS 室内扉 ドアノブの死闘編

    暑くなって来ましたね〜 ただでさえ暑がりなので最近寝られません さてさて うちの子もどんどん大きくなって 知恵もついて近頃はドアノブを開けられるようになってしまいました ちょっと目を離すとすぐに扉を開けて出て行ってしまいます 困ったなぁ〜と補助鍵とかを検索しておりましたが なかなか両側から開けられる補助鍵なんかがありません (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.…

ブログリーダー」を活用して、おぎのけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おぎのけんさん
ブログタイトル
おぎのけんのブログ
フォロー
おぎのけんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用