早期退職して移住。築100年を超える古民家を夫婦でリノベーション。改修の一部始終を記録していきます。
この度、改修するのは築100年の古民家。太い大黒柱に立派な梁は、今ではもう手に入らない貴重なものばかり。でも、長年空き家だったため、床や柱が白蟻と湿気で傷んでしまっています。昔、庄屋さんの家として人々が集ったこの古民家にまた多くの人が集えるよう、沢山の方々に
近くの関西出身のおかみさんがされてるダイニングに家が決まったことを報告。「ちょうど地域清掃があるから紹介してもらい!」おぉ、なんていいタイミング~~~「地区長さんとこ、行っておいで」と教わって、その足で地区長さんにご挨拶へ。「まぁ~~血縁もないのにまぁ、
残存物のお片付け!でも、うちは大方片付いた状態で引き継いだので大物の処分くらいですが。。今日は台所、浴室周りの寸法確認に行ってきました。急に暑くなりましたが、古民家の中はひんやりと快適。きっと今が古民家生活のベストシーズンv( ̄∇ ̄)vさて、私は残存品を写メ
草刈り ( ̄▽ ̄;)雨降って、太陽が出れば 一気に伸びます。手刈りじゃ~追いつきません。うちの軽自動車に乗せるのに「一本ものじゃ長いでしょ。分割のにしてね」と言われ。。( ̄▽ ̄;)!!ガーン たか~~い買いました。。左右に振りやすい Uハンドルエンジン式って結構
我が家の現状です。大丈夫そうに見えますがいるんです(泣)現役バリバリでよーく見ると畳が落ちてます。。知らずに歩くと踏み抜きます畳をあげてみるとこんなことに(泣)大至急、ネットで調べ再施工と補修費が出る保険付きの●スキンさんとレノファファンの白蟻工務店さん
周防大島 島時々半島移住ツアー参加から4年半。子育て、仕事、資金の条件がやっと整い平成最後(?)の移住者となりました。移住先として、2拠点も可能で子供達とも近いので岡山県も視野に入れましたが、海が違う。。。人が違う。。。何でしょう??物理的な条件ではなく本
「ブログリーダー」を活用して、himi499さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。