chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東京へ引っ越して1年なので

    東京へ引っ越して今日で1年。もう1年、まだ1年、どうよ1年。1年経ったんだな〜ということで「梅酒」を買ってきた。なんで梅酒かというと、梅酒の中の青梅がどうしても食べたかったから。この1年、ずっとコロナ禍。都外に出たのは1回だけ。あとは、近くと都内でチョロチョロ。東京に住んでる友達が言うには、自分より東京歩けるよと言う。ま、どこに行ってもそう動じないけど。迷いながらも目的地には行けるもんなんだよ。遊んでくれる人が近くに来て嬉しいと言ってくれる友達。どんだけ自分の周りだけしか歩いてなかったのだろう。できる範囲で視野を広げようよ。東京へ引っ越して1年なので

  • 恵比寿ガーデンプレイスへ行く

    友達と久しぶりのランチ。恵比寿駅で待ち合わせ〜恵比寿ガーデンプレイスへ。39階のレストランでランチ。雨も上がり青空も見えてきた上階のレストランの眺めは良かった。しかも、お客さんはまばらでゆっくりできた。今回は3人で会った。私以外の二人は久しぶりの再会。話ははずむ。それから🍰とコーヒーを飲めてゆっくりできそうな場所を探す。なんと穴場かもと思うほど、良いところがあった。ここでもゆっくり。今日はラッキーな日。次回は富士山の見えるところへ行こう🗻恵比寿ガーデンプレイスへ行く

  • z時代と言うのか、1900年後半生まれの人

    昭和を知らない世代、1900年後半生まれの人たち。昭和の歌を初めて聴いて、もちろん「なつかしい」と思わないわけだけど気に入ってるらしい。私自身も古いと思ってた昭和の歌だが、たまにTVでたくろうとか陽水とかの音楽が流れると古く感じない。例えば陽水の「涙じゃないのよアッハハー」アッハッハーってなによ?みたいな感じ。廃れない物は残っていくもんだ。今の曲も好きだけど、言葉が多く歌おうとすると言葉がついていかない。歌い終わった時に呼吸困難になってるって肺活量が足りないのか息継ぎをしてないのか?聴いてていい曲多いんだけど。それと、ずっと諦めていた「純喫茶」と言う存在。先日、神保町で見つけて「うれしい」気分になった。よく存続してくれてる。カフェにも入るけど、最近はパソコンで作業してる人も多く、気分的にゆったりできにくい感もあ...z時代と言うのか、1900年後半生まれの人

  • 胃の内視鏡検査してきました〜ついでに

    区の検診表が届いていたので、胃の内視鏡検査の予約を入れていた。区の検診はありがたいことに、¥2000で内視鏡検査ができる。区指定の病院に何箇所か電話したところ、「区の検診は辛いので保険での検査をおすすめします」と最初の病院は行った。おいくらですか?¥13000です。麻酔してわからないまま終了コースなのだろうが、高いね。2軒目、申し込みするのに来院、2度目内視鏡検査、3度目結果。1度目いるのか?3軒目、電話の感じが良かったしスムーズに予約ができた。本日検査。思った以上に楽に終わった。腹式呼吸してたからね〜これ意外と大事かも。ついでに、ピロリ菌の検査をするために採血。ピロリ菌の検査結果は1週間後。胃の中ももゲロゲロせずに30分たったので、近くのカフェで「モーニングセット」頼んで一口目のコーヒーは美味しかったが、コー...胃の内視鏡検査してきました〜ついでに

  • 光回線工事無事終了

    そんなに大変なことになるとは思ってなかった(; ;)ケーブルテレビのwi-fiを入れてたのだが、スポーツ配信を見てると途中で止まったり、時々、ネット環境が不通になったり、私としては不便な事なので、光回線を引くことにして今日、工事に来てもらった。そしたら、部屋の中から共有部分のところまで回線が届かない。途中で止まる。(なんというかケーブルのようなワイヤー)別のところから入れたら何とかなったけど、ずいぶん大変だった。工事に来てくれた人は、いい人だったな〜頑張ってくれた。もちろん、私もフォローしたけど。リフォームした後というのは、いろいろなことがあるのかもしれない。最終的に、光回線を引くということを考えて欲しかった。とにかく、頑張ってくれた工事の人に感謝。それと、もう一つ。AppleCareの人もいい人だった。今日は...光回線工事無事終了

  • この1週間

    「1週間早かったね」という仕事仲間。彼女たちは、40代。小さい子が小学生、次が中学生、今年高校に入った子を持つ人もいる。時間が早く経つのを感じるのは、「同じようなルーティーンで過ごし、新しい発見が少なくなってるから」と言う。私の1週間はどうだったろうか?思い起こしてみると。月曜は本を1冊読んだ。火曜は孫が具合が悪くて一緒にいた。水曜は、そろそろ買わなきゃと、無印良品とドラッグストアに寄った。私の行くドラッグストアは水曜が割引券が発行されるらしく(今まで知らなかった)全品15%OFFで買えた。行くなら水曜だな。さらに「青うめ」を買いに行ったら、「明日入荷します」木曜、「梅は出せるような商品でなかったので今日は売れないけど明日、南高梅でよければ入ります」むむ、そんな馬鹿な。家に戻って自転車で「オオゼキ」へ。立派な青...この1週間

  • 人形町のカフェ

    帆船の布で作ったバッグ屋さんがあるというので行ってみたかった。そこは、人形町。まずは、お腹が減ったのでお昼を(減りすぎると判断力がなくなる)。違う方向に向かってるのに気づいたもんで。今日も暑いなぁ。昨日買った「日傘」が活用できるお天気だが、5本の骨の傘は、どうも弱そうだ。風にあおられるとひっくり返る(; ;)帆船布のバッグ屋さんは、ひっそりと、だが何十年も作ってきたような職人さん(おじいさん)がいた。見ただけで満足したので(少し重いからな〜色は好きなのがあるけど)人形町の駅まで向かい、近くのカフェへ行って本を読もう。本、忘れた〜あ〜あ。ハンカチを席に忘れたら、隣に座ったイケメンのお兄さんが持って来てくれた(やさしいね)カフェ•ド•クリエチェーン店かな。初めて入る。人形町のカフェ

  • 喫茶「さぼうる」

    味のある喫茶店。(神保町)天井は低く、暗い店内。クリームソーダやミルクセーキなどがある。カフェというより喫茶店、年代を感じさせるお店。65年くらいやってるらしい。こういうお店が残ってるって感激もんだ。こういう喫茶店あったなぁと昔を振り返ってしまう。喫茶「さぼうる」

  • 日本橋の地下駅の駅は、とんでもなく広くなった気がした

    日本橋に降りるのは久しぶり。東京に来てから初めてかな。「コレド室町」で昼食。コレド日本橋の方が人が少ない。コレド室町も人が少なく、店内でゆっくりできた。最後のお客さんになったので、出てきた感じ。少し歩いてデザート日本橋の地下駅の駅は、とんでもなく広くなった気がした

  • 見たいと思ってた売り場の面積が狭くてがっかりの巻

    見たいメーカーがどこで取り扱ってるのか調べて行った。友達との待ち合わせ場所の行き違いで、お互いに「まだ?」と苛立っていた感がある。無事、会えたが〜先に売り場に行ったら「ここだけ?」非常にがっかりしてしまった。確かに東京の地代からすれば、そんだけしか取れないのかもしれない。他のメーカーをおいた方が売れるのかもしれない。仙台だったら、もっと広くて品揃えもあった。コロナ禍だから、もしかしたら今は少なくなったかもしれないなぁ。HPで見たのが並んでなかった。ま、買う気はなかったのだけど、どんな感じか気になっていたので、ランチのついでに。。見たいと思ってた売り場の面積が狭くてがっかりの巻

  • キーボードが使えませんって。。

    そんな立ち位置(座り位置)では、キーボードが使えませんわ。みぃがパソコンを開くと、いつも寄ってきます。今日もまた。この時は、この何日かのニュースを読んでただけなので、とりあえずキーボードは使わない時間だったけど、その後、そろりとパソコンを移動したら、みぃも移動してた。かまって欲しいのか、そばにいたいのか、パソコンが好きなのか(これはないか)とにかく、パソコンにかじらず、iPadもスマホも開くと寄ってくる。キーボードが使えませんって。。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mai97310さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mai97310さん
ブログタイトル
I want to do〜いろんなことあるさ。わかっているようでわかってない。まだまだ思案中。まだまだ模索中。
フォロー
I want to do〜いろんなことあるさ。わかっているようでわかってない。まだまだ思案中。まだまだ模索中。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用