「豆アジバトルin須磨海岸」の大会前夜、準備を終えて翌日の戦略を考えながら、前週の釣果での南蛮漬けでビールを飲んでおりました。あー、なんばんづけ、しみじみおいしいなあ。タンパク質、カルシウムもしっかり摂れるし、野菜もピクルスとしておいしいし。ん、待てよ、な
豆アジバトル特別賞:小物賞の名前変更(紫陽花賞)と2つ目追加(まーめいど賞)
第一回豆アジバトルin須磨海岸まで1週間を切りました。大会前の今週は水曜+木曜あたりは少々雨が降るようですが6月24日の土曜日は豆アジ釣りにはいい感じの薄曇りになりそうです。でも気温は真夏並みになりますので参加される方は熱中症対策をしっかりとお願いします。さて
先般告知しました「豆アジバトルin須磨海岸」の6月24日(土)まで10日を切りました。本日までにもブログへのコメントなどで多くのご参加表明をありがとうございます~。さて、表題の件ですが、追加情報1点とウェイイン会場における詳細情報を記載いたします。■追加情報■釣
第1回豆アジバトルin須磨海岸まであと3週間となりました。釣り大会前のプラクティスとしてここのところ何度か須磨海岸に足を運んでいますが、今年は豆アジの大きな群れがなかなか回ってこず、私の今年5月の豆アジ最多釣果は5月27日のわずか14匹。5月に3桁を釣られたのはまだ
今年の2月半ばに釣り仲間の「たかじゅん」さんから「もとさん、今年豆アジはいつごろから釣れ始めますかね?」という質問をいただきました。それに対する私の答えは、 ①須磨海岸の海水温が11度を超えた日の60日後 ②その日の海水温が17度を超えていること ③大潮で朝満潮
皆さま大変ご無沙汰しております。もとです。昨年11月に書いた前回記事から、はや半年。長い冬眠から目覚めて今年初のブログ更新はいきなり釣り大会の開催案内です!名付けて第1回:豆アジバトルin須磨海岸万障繰り合わせの上、奮ってご参加ください。参加料は無料、お一人ひ
11月3日、btさん主催の須磨釣り大会2022:「須磨おさかな天国釣り大会」に参加してきました!!いやー、しかしその前に、秋は釣りの対象魚が多くとても忙しいですね。「〇〇堀り」とか「△△狩り」とか、「□□拾い」とか。釣りの合間を縫って家内と近隣に遊びにも行っていま
先日btさんのブログ「ブルーテトリストの釣りノート」にて表題の須磨おさかな天国釣り大会の大会要綱が発表になりました。 詳細はリンク先をお読みいただくとして、ポイントは次の2部門。・部門1: おさかな天国→当日須磨区の海岸で釣れたおさかな全てが対象の魚種数争い
お久しぶりです。10月に入り朝晩めっきり涼しくなりましたね。つい先日までエアコンを入れないと暑くて寝られない日々でしたが、もうそろそろ電気ストーブを出してこようかと思う日もあったり。神戸の海水温もピークを越え下がってきており、釣りも秋の魚がターゲットになっ
猛暑続きだった2022年の夏もそろそろ終わり。季節は秋へと移っていってますね。この夏は新型コロナウイルスがまだまだ猛威を振るったままでしたけれど、3年ぶりに行動制限が発出されていない夏となりあちこちにお出かけになった方も多かったのではないでしょうか。そのお盆前
さて話は8月2日(日)の未明に戻ります。3時30分にセットした目覚ましが鳴る数分前にスパッと目覚めたらサッと着替えてザザッと荷物を積んでダダダーーッと須磨に向かいますよ。家内:とても豊かな表現力ね。気合が入ってるのがよく分かるわ。わーいヾ(*´∀`*)ノほめられた!
新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から今年は全国各地で多くの夏祭りや花火大会やスポーツイベントなどが中止されています。特に営利目的でのイベントの場合はその会場でクラスター感染なんかが発生した日には主催企業の存続に関わりますので仕方ないでしょう。では非
【豆アジチャレンジのルール】1)対象魚はマアジ、及び丸アジ。2)サイズは10cm未満のもののみをカウントし、10cm以上は基本リリース。針がアジの腹に掛かったり口が大きく裂けたりした10cm以上は持ち帰っても良いが数にはカウントしない。3)その年の西暦の数字の数を目標とす
今年は春まだ早いうちからタコが豊漁で各地で好調が伝えられています。タコを釣らせる遊漁船も夏の間の土日祝日はどれもこれも満席、平日は多少空きがあるかなという状況でコロナ禍で客が減っていた遊漁船もようやく一息付ける事でしょう。そんな中、先週の小松乗合船に引き
このブログにて何度も書いております通り豆アジの旨さは頭に宿っているため、私は頭を付けたままの唐揚げで丸ごと食べてもさっくり仕上がる10cm未満のサイズの物だけを持ち帰っております。頭の香ばしさと身の旨味のマリアージュこそが豆アジの唐揚げの真骨頂なのですね。さ
先々週あたりから豆アジが成長して10cm以上のものが増えてきました。こうなると3連4連と釣れても1/3から1/2くらいをリリースしなければならず数釣りの効率がとても悪いのです。ちなみに私の定義では 豆アジ 10cm未満 小アジ 10cm以上20cm未満 中アジ 20cm以上30cm未満
さて6月20日(土)に釣りましたタコ22匹のうち小さな1匹をリリースした後の持ち帰り明石ダコ21匹は帰宅してすぐに下処理しましたよ。■タコの下処理方法■数が少ない場合は納竿して船が港に戻っているうちに捌くと生ゴミが減ります。数が多い場合はナイフで目と目の間を刺して
昨年2019年の晩秋のこと、いつものように須磨海岸でキス釣りをしておりましたら近くで釣ってらっしゃった我が宿命のライバル:須磨のAさんが、「一度船のタコ釣りをやってみたいんだ」とおっしゃいました。では2020年の初夏に船を予約しますね、須磨の遊漁船は明石の漁連だけ
「豆アジのサビキ釣りを極める」と大それたタイトルを付けておきながら「大したことないじゃないか」と思われたかもしれないなと思いつつも今回の一旦シリーズ最終回は、豆アジのサビキ釣りを極めるシリーズ⑤:竿の種類と長さと調子です。豆アジのサビキ釣りにおける竿選び
魚を釣るときには撒き餌(コマセ)がよく使われます。その主目的は自分の仕掛けに撒き餌を同調させることで目的の魚を仕掛けのそばにおびき寄せることであり、豆アジのサビキ釣りでは通常アミエビが撒き餌として使われます。アミエビの煙幕が漂う中でそのアミエビに似せたサビ
豆アジのサビキ釣りを極めるシリーズ:全5回中の3回目は「小サバの避け方」。私が常々書いております「豆アジ」とは体長が10cm未満のマアジの新子のことを指しています。(チャリコ同様何cmまでを豆アジと呼ぶかについては諸説あります)この10cmを超えると頭や骨、ゼイゴが硬
手返し【テガエシ】魚を釣りあげてから、仕掛けを再度投入すること。これが素早くできる事を「手返しがよい」という。時合いの短い魚では、手返しの早さが釣果を左右する。Fishing Dictionaryより引用豆アジも7月も半ばを過ぎるとその日の条件にあまり左右されず一日中釣れ続
豆アジは例年5月20日過ぎから釣れ始め、7月中旬にはほぼ全ての個体が頭や骨が硬くなってくる10cmを超えますので、その2か月足らずほどの期間が私にとっての豆アジサビキ釣りのシーズンになります。この季節は祝日が少ないこともあり、通常の土日だけでは2か月で約16回しか釣
私が豆アジのサビキ釣りやキスのちょい投げ釣りによく行く千守突堤は須磨海浜公園の一角にあり、その付近は遊歩道やトイレも整備されていますので、釣り人だけではなく散歩やランニングを楽しむ方々もたくさんいらっしゃいます。釣りをしているところをご覧になるご夫婦など
近畿地方も梅雨入りしてジトジト雨が降る蒸し暑い季節になりましたね。釣りにとっては雨は厄介ですが米作り農家の方にとっては梅雨に雨が降らないと困りますので趣味の釣りはその雨の合間を縫って行いますよー。先週天気予報を見てましたらやはり週末は雨が多いということで
磯釣り底物界の超重鎮伯楽の大家さんが会長を務められている「のべ竿愛好会」その月例会は新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐために長期間開催されていませんでしたがだいぶ落ち着いてきたこともあり、7月11日に久しぶりにやりましょうという話をお聞きして大変うれしく思っ
私は垂水在住ですので、従来ホームグラウンドにしておりましたのは当然近場の ①垂水漁港 ②アジュール舞子といったところでした。それが近年須磨海岸ばかり行っておりますのにはいくつか理由があります。 1) 初夏の豆アジの接岸が阪神明間の海岸で最も早い 2) 釣り場の
肉刺 (ウィキペディアより)肉刺(まめ)は手や足にできる水疱(水ぶくれ)で、医学的には外傷性水疱(がいしょうせいすいほう)とも呼ばれている。皮膚に摩擦などの機械的刺激が加わることで生じる水疱のこと。靴ずれも同じ原理で生じる。6/6(土) 04:00-17:00の13時間6/7(
5月23日に須磨海岸で最初の一匹が釣れた豆アジもいよいよ盛期が近づいてきました。私はここから梅雨入りまでの短い期間が一年で一番好きです!夜明けは早いがまだ薄暗い中で釣り初め、夜明けの前後30分(04:30-05:30)に鬼のように集中して豆アジを釣り上げるのです。更に状況
サツキの花も散りいよいよ初夏から盛夏へと季節が変わっていきますね。私はこの梅雨入りまでの爽やかな快晴の空、蚊が飛び始めるまでの季節が大好きです。更にそこへ今年産まれたばかりの豆アジが釣れ始めるのですからたまりません。土日はもちろん、平日の早朝もアミエビを
5月23日(土)に最初の1匹が釣れた今年の須磨の豆アジ。例年釣れ始めの時期は豆アジの群れも小さくてなかなか数釣りができませんのでここは釣行回数で勝負しなきゃいけませんなあ。平日も早朝の朝マズメに一瞬回ってくる豆アジを釣り上げに行きますよっと。5月26日(火) 中潮
気温は高くなってきたものの空気がカラッとしていて、私がこの世で一番好きな飲み物であるビールがますます美味しくなる季節がやってきましたよ!家内:ホントにビールが好きね。「これと引換えならビールをやめてもいい」というものってあるの?私:仮に「100億円あげるから
ご無沙汰しております。もと@垂水です。新型コロナウイルスは相変わらず猛威を振るってますね。釣りは室内での趣味に比べると比較的「3密」の状況にはなりにくい方だとは思いますが、このところ外出自体を自粛してますので釣りにも行っていない状態でブログ更新もできており
2月のある日、何気なく左手を見ると薬指の先が曲がっていることに気付きました。薬指以外はまっすぐに伸びてますが、左手の薬指の第一関節だけが内側に45度ほどクニュっと曲がってるんですね。特に痛みは無く、右手を使って伸ばしてみると一旦まっすぐになるのですが離すとま
「bt究極のラッキーパンチ」大会からもうすぐ1か月。その間、全然ブログを更新できておりませんでした。理由は2つですね。1つは毎年この季節はわーいヾ(*´∀`*)ノヾ(*´∀`*)ノ釣れた釣れた!とブログ記事を書きたくなるような釣果に恵まれない事。 この3月も3回ほど須
立春は過ぎたとはいえ一年で一番寒く、陸っぱりからの釣りも最も厳しくなるこの時期。そこに突然企画された釣り大会「bt究極のラッキーパンチ!2020」。しかも実施日の2月23日(日)は天皇誕生日の前日、3連休の中日。正直「誰が参加すんねん、そんな大会」と思いますわな。来る
2月13日のブログ「bt究極のラッキーパンチ!開催(2/23)」にて、大会当日のターゲット魚種を検討いたしました。その後もあれこれ考えていましたが「食べられる魚ならなんでもよい一尾長寸争い」というルールならば、私の狙いはやはり穴子ですね。それも「伝助穴子」と呼ばれる
先週土曜に須磨で動作テストしてみたウェアラブル魚探「ぎょぎょウォッチ」。実際に使ってみると、取説では分からなかったメリットも感じられとても満足しています。ただ実際に私が釣りで使う場合には「こうだったらいいのにな」と思う点ももちろんありました。例えば、、不
フィッシングショーOSAKA2020で実物を確認した、ウェアラブル魚群探知機ぎょぎょウォッチなんとamazonでポチった翌日に届きました。早く届くのはありがたいですが、今回そんなに急がなくてもよかったんですけどね。配送業者さん、お疲れ様です。この商品、2019年の夏にクラウ
須磨海岸とそこでの釣りをこよなく愛されているbt(blue tetrist)さん。ここのところ業務多忙でブログ更新もなさっていませんでしたが、2/11(火)に久しぶりに更新されました。bt究極のラッキーパンチ!2.23開催http://bluetetrist.blog.jp/archives/82175165.htmlぎゃはは、さ
2/8(土)にフィッシングショーOSAKAで実物を見て、その日にポチったあるお買い物。え?何を買ったのかって?フィッシングショーOSAKAの私の時間割で、1つ妙なネーミングのものがある事にお気づきでしょうか。ふふふ。さて、それはさておき、フィッシングショーOSAKAに行った翌
今年も始まりましたフィッシングショーOSAKA2020!私は一般公開日初日の2月8日(土)の07:30に会場のインテックス大阪に到着しました。上の画像の立て看板、多くの釣り好きの方が「到着しましたー」とSNSなどにアップされるこのイベントの玄関口でして、皆が使う画像ならばそれ
2/1(土)の釣果はチャリコ3、メバル2、ハマチ1。釣ったら美味しくいただきますよ!私は料理が下手、特に見栄えの良い盛り付けや飾りつけがとても苦手なのですが素材が良ければシンプルな調理法で美味しいので家族で食べる分にはあまり気にしないことにしています。ポイントは
さて今年の初船釣りは須磨のAさんにお誘いいただいた明石・林崎漁港を出船する「流離丸(さすらいまる)」での鯛サビキ。このお船、ネットで検索しても全くと言ってよいほど情報がありません。なんでも客から客への紹介のみでの電話予約受付なのだとか。いろんな遊漁船がありま
マダイ (真鯛、英: Red seabream、Pagrus major)は、スズキ目スズキ亜目タイ科に分類される魚類。日本では重要な食用魚で、「鯛」といえば狭義にはこの魚を指す(『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)皆さんは「魚」というとどんな形を思い浮かべられますか?私は「
これまで何度もライトカゴ釣りで真鯛を狙ってきましたが、昨年の最長寸は27.5cmのチャリコどまりでした。特に水温が下がってきてからは千守突堤ではアタリも減りましてボウズ続き。このまま続けててホントに鯛が掛かるのかな?と不安になっておりましたところに、先週伯楽の
釣りの楽しさの要素はたくさんありますが、私にとっては自分で釣った魚を自分で料理をし、その魚が釣れた瞬間を思い出しながら食べてお酒を飲む事がかなり上位に入ります。これって考えてみれば他の趣味にはない面白さですよね。野性の生き物を生け捕りにして生で食べる、っ
新年あけましておめでとうございます。本年も「播磨と摂津の境目から」ブログをよろしくお願いいたします。(画像は年末のチャリコでお正月の睨み鯛 美味しゅうございました)さて、元日・2日と故郷の龍野に帰省しておりました。元日の夜は弟やすべーと酒を酌み交わしながら釣
当初今年の釣り最終日は12月29日の日曜日の予定でした。狙いは一つ、伯楽の大家さんとのお約束「今年中にライトカゴ釣りで40cm超えの真鯛を釣る」こと。須磨、千守突堤の夜明けは今年何度も見ましたがいつもいつも美しいです。隣には今年120回目の釣行のたかじゅんさん。二人
みなさまメリークリスマス!今年も残すところあと1週間を切り、私の釣り納めは12月30日(月)の平磯海づり公園でのお正月用真鯛狙いになる予定ですが、それを含めて私の今年の釣行回数は90回(もしく91回)となる見込みです。12カ月で90回というと月平均7.5回という計算になりま
今年私がかなりのエネルギーを注ぎ込みました須磨のキス釣り。今週末に今年最後のキス釣りに挑戦予定ではありますが、もう盛期はとうに過ぎておりますのでここで2019年の須磨のキス釣りを振り返ってみましょう。私自身の印象と、今年須磨でキスを狙われた多くの方のご意見を
忘年会シーズンもピークとなる12月後半、btさん主催の須磨釣り仲間のクリスマスパーティbtクリスマス2019に今年も参加させていただきました!ここのところお仕事爆忙モードのbtさんですが、その企画力と求心力は素晴らしいですね。神戸から大阪までご一緒させていただいたの
数年前、朝の洗顔時に鏡を見ておりました際に左目の瞼の下にあったホクロが少し盛り上がったような感じになっていることに気付きました。それから日が経つにつれ、それが少しずつ大きくなってきまして、最近では洗顔時に左手の指にその存在を感じられるほどに。釣れた魚を手
12月14日(土)はライトカゴ釣りとちょい投げの準備をしてまた須磨・千守突堤へ。年の瀬も押し迫りあれこれ気になる事もある中、伯楽の大家さんとのお約束の「年内にライトカゴ釣りで40cm以上の真鯛を釣る」を果たすのが目的です。ご一緒いただいたのは「たかじゅんさん」「h_n
先週末の須磨海岸の水温:実測値は17.0度でした。まだ気温よりは10度ほど高いので、釣った魚を握ると温かく感じますがこれもここからどんどん下がっていき、海の中も冬本番となるので魚の活性もどんどん下がっていきますね。私が好きなちょい投げでの釣り、例えば落ちギス釣
12月7日(土)に須磨で釣った24.5cmのアコウハタ科の魚は大きいほど旨いといいますのでサイズ的には物足りないのですが、いただいた命、丁寧に料理して美味しくいただきますよ。さあどういう食べ方をしよかと、皆さんからブログコメントなどでいただいたおすすめ料理法を踏まえ
標準和名:キジハタ(雉羽太、学名:Epinephelus akaara )高級魚として珍重される。旬は初夏で、日本では造り、煮付けとして食べることが多い。鍋料理にも適する。身はややピンク色をした白身で、刺身ではさっぱりとしているが、熱を通すと弾力とうまみが出てくる。 細かい
(画像は昨年のフィッシングショー2019)毎年釣り物が少ない2月初旬に行われるフィッシングショーOSAKAhttps://www.fishing.or.jp/次回のフィッシングショーOSAKA 2020の一般公開は2月8日(土)と2月9日(日)にいつもと同じインテックス大阪で行われます。この12月1日からは前売り
11月30日にキス22.0cmで私の10.5cmに倍以上の差を付けて圧勝されたため、お約束通り今月12月一杯は「須磨のA様」と呼ばせていただきます。くそーここでそのバトルから学んだことをまとめておきましょう。今回のバトルはもちろん勝負そのものが目的ではありましたが、もう一つ
あれは忘れもしない、えーーっと、あれ?いつでしたっけ?(←忘れとるやないの)嘘です嘘です。あれは忘れもしない2年半前、2017年5月11日の須磨浦漁港にて。豆アジ釣果一番乗りを目指し、この年もまだ豆アジの釣果情報が全くない時期にサビキ仕掛けと水中カメラを持って東波
釣ったら食べます:キスの塩焼き、及び須磨のAさんへの果たし状
11/24(日)にきわどい差ながら幸運にも優勝することができたbtオープン2019。釣り上げた時の手応えを思い出しながら釣果を大事に美味しくいただきましょう。21.5cm、19.3cm、18.5cm、13.0cmの自分の釣果と、大会4位のたかじゅんさんからいただいた19.5cmのキス。ホント、キス
ピンポンパンポーーーン♪btさんがめっちゃ忙しそうなので、btキス釣り大会運営委員の一員よりbtオープン2019の全データを公開させていただきます。まずはエリート10、一般参加者をひっくるめた全体の大会結果一覧です。■btオープン2019 大会結果一覧■ 順位
勝ったぞbtオープン2019、獲ったぞ須磨キス釣り年間最強王者の座!
熱い戦いを振り返っての今回の記事は少々長いですがご容赦ください。■大会前日:11月23日(土)btオープン2019の前日、11月23日(土)に行いました直前最終プラクティス。翌日の本番とほぼ同じ潮回り、同じ時間帯で探った釣り場は「ベランダ」「千守突堤」「須磨浦漁港」の三ヵ
以前アウトドアライフについてあれこれ調べていた時に特に興味深かったのが猟銃でした。人が使う道具というのは間違った使い方をすると全て凶器になってしまう危険性をはらんでいますが、その中でも猟銃は個人が趣味で所有できる道具の中では自動車と並んでかなり危険なもの
裏街道の余韻に浸るのを終え、次は本戦の準備を、と思ったところでちょうどタイミング良く「btオープン2019」のレギュレーションが発表になりました。btさんブログ11.24 btオープン2019開催!ビミョーなルールが加わったよ。では戦略検討を兼ねて早速レギュレーションを分析
終わってみればあっという間だった須磨キス釣り年間最強王者決定戦出場権の敗者復活戦:通称裏街道。お陰様でなんとか裏街道を2位で突破できました。ではここで私の裏街道を数字面から振り返ってみましょう。釣り阿呆侍さんからまた「阿呆やー」と笑われるかもしれませんが。
10月26日(土)からの23日間で争われる敗者復活戦:通称裏街道も長かったようでこの週末11月17日(日)18:00のエントリー締め切りをもって終幕を迎えます。最終日前日 11月16日(土)ここのところ家をほったらかしにしてばかりで心苦しく思いつつも11月16日(土)もまた暗いうちから
須磨キス釣り年間最強王者決定戦の敗者復活戦、通称 裏街道のエントリー期限まで1週間を切りました今週の平日。現在のところ裏街道突破4人枠において、なんとか薄氷の暫定1位をキープできておりますが、平日釣行が可能な方々が今も須磨で虎視眈々とランク入りを狙っているか
11月24日(日)に行われるbtオープン2019でのエキシビションマッチ:須磨キス釣り年間最強王者決定戦への出場権10人枠のうち、出場確定済みの6名を除く4名枠を争う敗者復活戦、通称裏街道http://bluetetrist.blog.jp/archives/81326444.htmlも前半の2週が終わり、ここまでのと
11月に入りますます熱い戦いが続くbtオープン2019のエキシビションマッチ「須磨キス釣り年間最強王者決定戦」出場権獲得に向けた敗者復活戦 通称:裏街道。私は11月2日(土)から11月4日(祝)の3連休、大学の部活での卒業30周年記念同期会で南九州旅行へ行っておりましたため裏
10月27日(日)に23.2cmのキスを釣ってなんとか裏街道突破の4人枠の最上位に割り込むことができましたが、裏街道のエントリー期限は11月17日(日)の18:00。その期限まではまだ3連休を含む週末が3回もありますから、このサイズで突破できるとは私も思っておりませんし、周りの方
ビクトリーロード この道ずっと ゆけば最後は 笑える日が 来るのさ裏街道ーーーーー♪週末が近い金曜の朝、夢の中で須磨のベランダでキス釣りをしていて、デカギスのギューーンと引き込むアタリを手に感じて声を上げたところで目が覚めたもとです。さてbtオープン2019で
裏街道のプラクティス(btオープン2019最強王者決定戦敗者復活戦)
10月20日(日)に行われました「btラッキーパンチ2019」これは11月24日(日)に開催予定の「btオープン2019」でのエキシビションマッチである「年間最強王者決定戦」の予選を兼ねていました。年間最強王者決定戦の出場者枠は10名。そのうち1名は前年の年間最強王者であるぷーちゃ
ピンポンパンポーーン!昨日行われました「btラッキーパンチ2019」大会運営委員より結果発表です。(昨日のブログと少々内容が重複しますがご容赦ください)まずは11月24日(日)開催予定のbtオープン2019でのエキシビションマッチ須磨キス釣り年間最強王者決定戦 出場権獲得者
さあやってきました10月20日(日)のbtラッキーパンチ2019の大会当日!その前に、本番を翌日に控えた10月19日(土)は「勝つための準備」の総仕上げですよ。まずは年間最強王者連覇中の「ぷーちゃん」からのアドバイス、「赤い勝負下着を身に着けてみては」に従いましょうとユニ
いよいよ今週末の日曜10/20に開催されます、btラッキーパンチ2019にエントリーなさっている皆様の分析や予想される戦略を書いておきながら、私自身の戦略・戦術を書いてないのはずっこいですね。すみません。ではなぜ自分の戦略・戦術を書けていないのか?答え:戦略・戦術を
本来豆アジ釣りがメイン、次がちょい投げのキスあたりの極々小物釣りが好きな私ですが、時にはメジロとかの強い引きも味わいたいなと思う訳でして。かと言って突堤などから狙うには群れがいつ来るか分からない青物は私にはハードルが高いだろうと、年に一度乗合船に乗って青
台風19号が東日本で猛威を振るいました先週末3連休。被害に合われた方にお見舞い申し上げます。さてそんな中ではありますが、いよいよ今週末の10/20(日)に「btラッキーパンチ2019」が開催されます。10.20開催!btラッキーパンチ2019この大会、早めのプール分けによる戦略検討
btラッキーパンチ2019のプール別メンバー分析、3日連続シリーズの最終回はプールAうーむ、このプールも個性豊かで強烈な顔ぶれですね。あ、今回も独断と偏見による分析であることを笑ってご容赦ください。尼崎のshさん主な戦歴:2018年btラッキーパンチ キス1尾長寸部門第3位
昨日は私が入るプールBに振り分けられた方々の分析を行いましたが、ラッキーパンチ:キス最低1尾を含む2尾長寸争いは、プールの壁を越えて行われますので他のプールも分析しておかなければなりませんね。今日は「プールC」を分析しておきましょう。プールB同様、私の独断と偏
昨日10月7日(月)、事前に告知されていた通りbtラッキーパンチ2019のプール分けが発表になりました。今大会においてこれまでのbtさんのキス釣り大会と異なるルールが事前エントリーによるプール分けを導入されたこと。従来は全員の中での順位で争われていましたので自分の得意
10月20日(日)開催のbtラッキーパンチ2019まであと2週間となりましたこの週末。潮汐は約15日周期で大潮~小潮を繰り返しますので大会の2週間前は当日とほぼ同じ潮になるため、プラクティスを行うにはとても重要な日となる訳です。プラクティスの目的は大会当日の戦略を練るた
昨日釣り友:bluetetrist(通称bt)さんのブログが更新され、10月20日(日)の「btラッキーパンチ2019」の告知とルール詳細が発表されました!10.20開催!btラッキーパンチ2019(画像はbtさんブログからお借りしました)それによりますと戦いは2つの部門で争われるとの事。検寸内容
折角の9月3連休2連発なのに、また台風17号の接近で釣行計画が立てにくい中、須磨の釣り仲間たかじゅんさんと相談して決めたのがアジュール舞子でのカワハギ狙い。フィッシングマックス垂水店の情報でもまだそう大きなサイズは釣れてないようですが、今後に向けた調査も兼ねて
朝晩ずいぶん秋らしくなってきた中、3連休が2連発と嬉しい限りの9月。3連休初日の9月14日(土)は伯楽の大家さん主催の 1)ライトカゴ講習会 2)のべ竿愛好会のダブルヘッダーに参加させていただきました。伯楽の大家会長、いつも企画と取りまとめをありがとうございます。まず
お久しぶりの更新です。お盆明けから少々仕事がバタバタしておりましたが、その間にもどんどん日照時間が短くなってきて、昼間はまだ残暑が厳しいですが朝晩はめっきり秋めいてきましたね。私が肉料理よりも魚料理の方が好きな理由は魚の方が圧倒的に種類が多く、また季節感
面白かった岡山牛窓を後にして、8月10日(土)は瀬戸大橋を渡って香川県へ。香川と言えばまずは讃岐うどんですね。7月27日(土)以来2週間振りの坂出市「がもううどん」で早めのお昼ご飯です。20年前に讃岐うどん巡りにハマっていた頃は午前中だけで製麺所系のうどん屋さんを6軒
8月9日(金)より仕事は夏休み!家内と2泊3日くらいで出かけましょうと相談してましたが、アジア諸国は何かと物騒なので今年は国内近場に行ってみましょう。最初の目的地は岡山県瀬戸内市牛窓町で一泊、翌日は瀬戸大橋を渡って香川県で1泊の小旅行です。その牛窓「日本のエーゲ
さあやってきました、8月3日(土)。第14回明石釣原人杯タコカップ当日です!この明石釣原人杯タコカップは年に2~3回のペースで開催されており、2015年の第一回から年々参加希望者が増えている、主宰の明石釣原人さんの人柄とそれを慕って集まってくる明石タコ釣りの猛者たち
btピンギス祭りの翌週末となる7月27日(土)、7月28日(日)に向けて前夜の7月26日(金)はあれこれ真夏の遊び準備をしましたよー。まずは従来YGKのG-soul X8 upgradeの0.8号を巻いておりましたイグジストLT2500をもっと大きめの魚にも耐えられるようにと、替えスプールを購入しYGK
btピンギス祭り2019が自分でも驚きのぶっちぎり優勝で幕を閉じた7/21(日)。今週平日は参加者の方々のブログ記事を読んでお祭りの余韻を味わっています。 btさんブログ:blue tetristの釣りノート ピンギス祭りたくさんのご参加ありがとうございました! 伯楽の大家さん
7月21日(日) いよいよ「btピンギス祭り」の当日がやってきましたよ~。6月23日(日)に豆アジ2019匹を達成した後、ピンギス祭り前日の7月20日(土)までに計7回のプラクティスを行い満を持しての参加です。これまでのキスのサイズと重量、及び釣れる数のデータ分析から狙うのは1
今度の日曜に迫ってまいりましたbtピンギス祭り2019。最後のプラクティスを7/20(土)に計画しておりますが、どうも降水確率が高そうです。まあ、この時期天気予報はコロコロ変わりますので雨が降らないことを祈りましょう。という訳で平日夜は仕掛けの準備を整えつつ、これま
7月21日(日)はbtピンギス祭り2019開催!その日には梅雨は明けてるかな、と気を揉みながらタコ釣りが終わった3連休後半はお祭りのプラクティスですよ~。お祭りとはいえ、遊びは真剣にやらないと楽しくないですからね!食べられる魚なら何でもありというルールの第2部はお気楽
6月15日(土)に今年最初の船でのタコ釣り予定をしていた第14回:明石釣原人杯@釣り船高砂屋が荒天のため8月3日(土)に延期となりましたため、今年2回目の予定だった7月13日(土)の小松乗合船が最初のタコ釣りになりました。私が楽しみにしすぎると嵐がやってくるジンクスがあり
ここのところ豆アジだキスだと騒いでおりますが、夏場の私の釣りターゲットで欠かせないのが明石ダコ!船での釣りはそんなにやらない私ですが、タコは違うんですね。夏が近づくと遊漁船でのタコ釣りを想像してワクワクしてきます。タコは船に乗って釣る、という理由は2つ。1
昨年2018年7月14日(土)に初挑戦した鮎の友釣り。実弟:やすべーの指導の下、慣れぬ手つきとへっぴり腰で頑張ってみたもののこの頃の豪雨の影響で荒れた川底と姿も見えない鮎に大苦戦。見事なボウズに終わった初挑戦の年でした。その雪辱に向け今年2月にはフィッシングショーO
プラクティスに適した週末がやってきましたよ。前夜金曜の夜、バタバタしてるうちに寝る時間が無くなってしまって完徹状態での7月6日(土)です。この土曜は前夜から東からの猛烈な風が吹いていましたが釣りのトップシーズンが近いこともあってかエギンガーやちょい投げの人で
須磨海岸でのキス釣りイベント:btピンギス祭り2019まであと16日、約2週間となりました。この2週間前というのは釣り大会のプラクティスとしては大変狙い目なのです。ご存知の通り潮汐は約2週間周期で繰り返されます。明日7月6日(土)と大会当日7月21日(日)の須磨海岸のタイド
6月23日(日)に今年2019年須磨海岸での豆アジ目標数:2,019匹を達成してから、少々腑抜けた日々を送っておりますもとです。もちろん須磨海岸では現在も須磨のAさんを筆頭に多くの釣り人がサビキ釣りを楽しんでいらっしゃいますが、私がターゲットとしておりました「体長10cm未
「ブログリーダー」を活用して、もとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。