chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
胡麻
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/19

arrow_drop_down
  • 同じことを繰り返し話す。

    時折職場で体験する事案なんだけど、朝一番に聞いた話題を、お昼近くにまた話してくる。更には翌日にも同じ話することも。 話したことを忘れているのか?と思いたくもなるが、これだけ繰り返されると流石になにかあるのではと思ってしまうのが心情なわけで。 で、ググってみると「大切な話を聞き入れてもらえなかった」なんて文言が・・・。 話の内容からしても、さほど重要性もなくごく普通の世間話レベル。 まぁ無下にすることもできないので、あたかも初めて聞きましたよの体で対応するんですが、やはり心理的になにかあったりするのだろうか…。

  • 鼻注は過去の治療法?

    クローン病の治療法の一つに、夜間経腸栄養両方(略称:鼻注)があるのはご存知だろうか。 自分が発症した十数年前には、この鼻注が主流の治療法だったわけです。調子が良ければエレンタールの数を減らし食事を増やす。逆に調子が悪くなればエレンタールを増やし食事を減らすといった具合に。 それを頑なに続けている自分は、通院している病院ではレアケースになっているようだ。そもそも鼻注をするためにはポンプなどの機材をレンタルするわけだが、事実通院している病院では対象者は私一人。よって鼻注をやっているのも一人なんだそうだ。 やはり、最近の治療法としては、クローン病が疑われたらレミケードやヒュミラで症状を安定させ、でき…

  • 安定しているのがありがたい。

    持病でもあるクローン病ですが、もうかれこれ20年近く体に同居しております。(*゚∀゚) で、発症当時はなかなか体調が安定しなく、外来のたびにCRPの数値に一喜一憂していたわけです。数値で言えばたかが0.01とかなんですが、検査結果の用紙を見るたびに陽性を意味する”H"のマークが憎らしかったものです。 ここ最近、レミケードの治療法が功を奏した感じでかなりいい状態をキープできています。以前は投与タイミングの8週目になると、じわりじわりと体調が悪化してきてレミケード投与でまた復活!みたいなパターンでした。 それが、今は8週目の採血検査でもCRPは陰性の0.02とか。(*゚∀゚) 半分、本当にレミケー…

  • 気づけばこちらも放置していた。(=_=;)

    昔は今ほどSNSなどの情報発信ツールもなかったので、情報発信するのはブログやホームページが主流だった。 それが、今はSNS主体に切り替わってきてしまい。どうも持続するのが難しくなってきてしまって、気づけけば放置状態…。 特に、Twitterなどでつぶやくだけでブログを書いたのと同じくらいの満足感を得てしまっていることと、日中仕事でPCを触っている時間が長く自宅に帰ってPCを立ち上げるのが億劫になっているのが主な原因かと。 最近はブログの投稿もスマホアプリでできたりするのだが、それでもやはりTwitterの気軽さには負けてしまっている…。 もうこれは半分性格なんだろうと、諦めも入っているがやはり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、胡麻さんをフォローしませんか?

ハンドル名
胡麻さん
ブログタイトル
PENTASAN&ELENTAL
フォロー
PENTASAN&ELENTAL

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用