chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆずみそ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/18

arrow_drop_down
  • 熱海のMOA美術館のカフェ レストラン オー・ミラドーのランチがオシャレでとっても良かったので紹介!

    こんにちは、ゆずみそです。 先日熱海に行った際にたまたま空き時間ができたので、母とランチがてらMOA美術館に入っているカフェ レストラン オー・ミラドーに行ってみました。 レストランのHPはこちら 食べログの評価が高めだったので行ってみたら、店内オシャレ!味よし!コスパよし!の大満足ランチだったのでレポしたいと思います♬ MOA美術館ってどこ? MOA美術館はJR熱海駅からタクシーで5分ほどの小高い丘の上にあります。 住所:静岡県熱海市桃山町26-2 バスなら8番乗り場よりMOA美術館行きで7分ほど、終点下車すぐです。 入り口は大きな自動扉! レストランは、美術館の正面入口を入って左奥の通路を…

  • 大室山、城ヶ崎海岸など、伊豆東部火山群は見所たくさん!!地形の成り立ちを予習して2倍楽しもう♬

    こんにちは、ゆずみそです。 先日、伊豆の温泉に行ってきました。 ユネスコ認定のジオパークでもある伊豆半島は行くたびに面白い地形を見せてくれるので、毎回なんとなく温泉だけ楽しむのはもったいないと感じていました。 地形の成り立ちも理解して伊豆を2倍楽しみたい!! というわけで今回は伊豆半島の東側、伊豆東部火山群の成り立ちと見所を紹介したいと思います! 伊豆東部火山群ってどこ? 伊豆東部火山群は、伊豆半島の東側の伊豆高原や城ヶ崎海岸を含む火山地域一帯のことを指します。 そもそも伊豆半島ですが、今から2000万年前には本州から数百km南に離れた現在の硫黄島付近の海に位置していました。 それがフィリピン…

  • 野鳥グッズが欲しくて始めたハンドメイド活動!!野鳥・生き物アクセサリーを作ってます♬

    こんにちは、ゆずみそです。 ゆずみそが趣味でやっているハンドメイド活動についてご紹介したいと思います! minne.com 始めたきっかけ そもそもアメリカでは気軽に野鳥グッズが買えた! 私はアメリカ留学中に野鳥を見るようになったのですが、野鳥好きを後押しした要因としてアメリカでは空港や観光地の売店などで気軽に野鳥グッズを買える、というのがありました。 そもそも私が鳥さんぽにハマったきっかけはこちら。 当時通っていた大学の生協でも身近に居る野鳥をモチーフにしたグッズやアクセサリーを扱うコーナーがあり、ラインナップもよく変わるのでいつも楽しみにチェックしていました。 特に私のお気に入りはこの指人…

  • シジュウカラのオスメスの違いやシジュウカラに似てるヒガラとコガラの見分け方まとめ♬

    こんにちは、ゆずみそです。 毎年、冬の終わりごろに「ツーピーツーピーツーピー♬」とさえずり始め、春の訪れを教えてくれるシジュウカラ。 今回は、そんなシジュウカラのオスメスの特徴と、シジュウカラによく似たヒガラとコガラの見分け方を紹介したいと思います♬ 身近に観察できる日本の野鳥10選はこちら↓↓ シジュウカラとシジュウカラによく似たシジュウカラ科の野鳥 その1 シジュウカラ(四十雀) まずはシジュウカラを見てみましょう♬ 日本全国に分布し、市街地などで比較的身近に見られるのがこのシジュウカラです。 光に当たると、黄緑色に輝く背中が特徴です。 Photo credit: photo.jhassy…

  • コンビニ駐車場で尾羽を上下にフンフン♬身近に見られるハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイの違いと見分け方!!

    こんにちは、ゆずみそです。 コンビニの駐車場で、スタスタ〜とすばやく地面を歩き、時々止まっては長いしっぽを上下にフリフリさせ、ピピピッと鳴きながら飛んでいく鳥を見たことがあると思います。 恐らくハクセキレイか、他のセキレイ類の野鳥だと思います。 今回は、日本で見られる身近なセキレイ類、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイの3種の違いと見分け方を紹介したいと思います♬ 身近に観察できる日本の野鳥10選はこちら↓↓ 日本で見られる主なセキレイ類 その1 ハクセキレイ(白鶺鴒) よくコンビニの駐車場に居るのはほぼこのハクセキレイでしょう。海に近い河川や水辺にも居ますが、道路や駐車場、駅のホームな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆずみそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆずみそさん
ブログタイトル
ゆずみそのholoholoな日々♬
フォロー
ゆずみそのholoholoな日々♬

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用