コリドラスを気楽に楽しむ事をモットーにしています。熱帯魚飼育において最も面倒な水替え頻度を極限まで減らし、なおかつ健康に飼育して繁殖までもっていきます。とにかく楽に熱帯魚を楽しみたいという方は一度読んでみてください。
コリドラスに寄生虫が付いているのを発見したら焦りますよね(;'∀') うちでは、2014年にカウディマクラートゥスを購入した際、寄生虫が付いていたようでほんの数日で水槽内のコリドラス全てに寄生虫が乗り移ってしまいました・
こんにちは!底面フィルターを愛し愛された男、へいへいと申します!今日は、底面フィルターが何故ここまでろ過能力が高いのか自分の復習も兼ねて書き殴りたいと思います。生物ろ過に最適な環境水槽の飼育水を汚すのは魚の出した糞やアンモニアですが、これを
水槽で熱帯魚飼育を始めようという時に、熱帯魚ショップなどで導入時に必要な物として進められる物の1つがバクテリア商品ですね!バクテリアは水槽の水を綺麗にしてくれる微生物なので、入れた方がいいですよ~!そんな、熱帯魚飼育において切っても切れない
2014年に購入したコリドラス・クルジエンシスですが、今まで産卵をした事がありません。ただ、厳密に言うと一度だけカウディマと産卵したようでハイブリッドが生まれた事があります。カウディマとクルジのHB9月も半ばに差し掛かり気温もかなり涼しくな
もう2週間近く前ですが、3か月ぶりの水替えをしました。ちょうどその頃は気温も28度くらいに下がってきており、水替え後に産卵があるかも?と思ったのですが、次の日からまた30度を超える日が続きました(;'∀')という事で、今
もう2週間近く前ですが、3か月ぶりの水替えをしました。ちょうどその頃は気温も28度くらいに下がってきており、水替え後に産卵があるかも?と思ったのですが、次の日からまた30度を超える日が続きました(;'∀')という事で、今
アッシャーは私の中で最も思い入れの強いコリドラスです。初めてその存在を知ったのは中学生の時でした。当時は水草レイアウトにハマっていたので、その時も世界水草レイアウトコンテストの結果を見たい為に月刊アクアライフを購入しました。確か2003年の
アッシャーは私の中で最も思い入れの強いコリドラスです。初めてその存在を知ったのは中学生の時でした。当時は水草レイアウトにハマっていたので、その時も世界水草レイアウトコンテストの結果を見たい為に月刊アクアライフを購入しました。確か2003年の
「ブログリーダー」を活用して、へいへいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。