コリドラスを気楽に楽しむ事をモットーにしています。熱帯魚飼育において最も面倒な水替え頻度を極限まで減らし、なおかつ健康に飼育して繁殖までもっていきます。とにかく楽に熱帯魚を楽しみたいという方は一度読んでみてください。
お久しぶりです! ブログは長らく更新していませんでしたが、アクアリウムの方はひっそりと楽しんでおりました(^O^)/ そ
本日はうちで飼育しているコリドラス・カウディマクラートゥスの特徴と飼育方法について書いていきたいと思います! 結論から言
コリドラスを繁殖させるためのテクニックは書籍やネットなどで調べるとたくさん出てきます。 ただ、それらが効果を発揮するのは
コリドラスを繁殖させるためのテクニックは書籍やネットなどで調べるとたくさん出てきます。 ただ、それらが効果を発揮するのは
コリドラスはワイルドとブリードでどう違う?どちらがおすすめ?
熱帯魚ショップでたまたま見かけた1匹300円のコリドラス・パンダに一目惚れしてコリドラスの世界に足を突っ込まれた皆さん、
コリドラスはワイルドとブリードでどう違う?どちらがおすすめ?
熱帯魚ショップでたまたま見かけた1匹300円のコリドラス・パンダに一目惚れしてコリドラスの世界に足を突っ込まれた皆さん、
本日はうちで飼育している、コリドラス・ガラナ(アルトタパジョス)の特徴と飼育方法について書いていきたいと思います。 結論
コリドラス飼育を始めて最初の方にぶつかる壁として、「コリドラスの病気」というものがあると思います。 その中には、寄生虫の
もう2週間以上経ちますが、2021年の年末にトラコカラックス・ハチェットを購入していました^^ 導入目的は、「コリドラス
新年あけましておめでとうございます。 いつも当ブログをご覧くださっている方、本当にありがとうございます<m(__)
前回の産卵から11日後、またまたアッシャーが卵を産んでいました^^ 水槽データ水槽 45㎝ワイド水温 25℃水質 不明(
水槽のライトのON・OFFを管理するのに便利な水槽用タイマーですが、私はRevexの1000円以下で買える安い物を使用し
先日産み付けられたアッシャーの卵の色が変化してきたので記録しておきます。 5日後の卵 12月9日に産卵してから5日後の今
2日前に繁殖目的で分散させ、個体数を減らしたアッシャー水槽でしたが、なんと今朝水槽を覗くと卵を産んでいました!! まさか
コリドラスが卵を産んだら、プラケースorサテライトに移動させ、稚魚が生まれたら毎日こまめに餌を与え大事に大事に育て上げる
先日、アッシャーの繁殖&過密気味のコリドラスを分散させる目的で新規45㎝水槽を立ち上げたのですが、 気づけば空回
テトラ LEDミニエコライト購入!使用感をレビュー【思った以上に明るいライト】
新規セットした45㎝水槽用にテトラのLEDミニエコライトを購入しました! 最初はこれまで通り蛍光灯を購入しようかと思って
コロナの影響で収入減となってしまっていたので水槽本数を減らしていたのですが、コロナが落ち着いてきて(今のところ)少し景気
コリドラスを飼育したいと思ったきっかけは、「愛くるしい見た目」や「愛嬌のある動き」などなど人それぞれだと思いますが、せっ
底面フィルターに使用するエアーポンプなら水心シリーズが静かでおすすめ
私は底面フィルター使用歴10年以上ですが、その間にエアーポンプは3種類ほど使用しました。 1つ目はジェックスから発売され
60㎝ワイド水槽(約120ℓ)のエアーポンプの勢いが弱まってきたので、水作 水心シリーズのSSPP‐2Sを購入しました!
Co.ブレビロストリスというコリドラスがいます。 熱帯魚ショップで1000円以内で売られているコリドラスなのですが、あの
アッシャーの背ビレがビンビンに・・・ ビンビンに・・・ギンギンに・・・ 伸長していました^^ 個体差がおもしろい 台風が
繁殖が容易で飼育しやすくて綺麗なコリドラスのおすすめ5選+2
せっかくかわいいコリドラスを飼育するなら、同時に繁殖も狙ってみたいものですよね! とはいえ、初めてコリドラスの繁殖を狙う
みなさんはコリドラス水槽を横置きと縦置き、どっち向きで置かれているでしょうか? おそらくですが、なるべくコリドラス達がよ
こんにちは!コロナ禍で大幅な収入減となっている者です。 安定した仕事に就きたい・・・という心の叫びはさておき、何か節約せ
悩める人 コリドラス水槽ってどんな水草を入れたらよいのだろう・・・ コリドラス専用水槽を作ろうした時に悩むことの一つが、
熱帯魚ショップでひとめ惚れしたコリドラスを飼育するからには、やっぱり繁殖して欲しいですよね! ですが、実際に繁殖させよう
冷凍赤虫は種類が豊富で 悩める人 殺菌処理されている物とか色々あるけど、どれが良いのかな・・・? なんて迷う方も多いと思
前回書いた記事では2日間に分ける引越し方法でしたが、今回の内容は1日でコリドラスの引っ越しを終わらせる内容です。 私は何
新年明けましておめでとうございます<m(__)m> 更新頻度が下がっておりますが、やる気はMAXなので2021年も
コリドラス水槽に100均の断熱材を貼り付けてみた!【電気代節約】
12月に入り本格的な冬の寒さになってきましたね(;'∀') 昨年の冬は電気代がえげつない数字をたたき出したので、今年の冬
エアーを送り込んで水を循環させる底面フィルターにおいて、エアーポンプの吐出量は重要ですよね! ですが、エアーポンプも消耗
引越しついでに60㎝ワイド水槽(60×45×45)を立ち上げました! 本当は今年の春頃に立ち上げる予定だったのですが、コ
この度引っ越すことになったので、水槽は全て水を抜いてコリドラスは発泡スチロール等に入れて引っ越し先まで持ち運びました!
前回は「一人暮らしで熱帯魚を飼育するのにかかる電気代」という記事を書いたのですが、 http://coridorasu-
1人暮らしで熱帯魚飼育を始めようとしているそこのイケてるあなた! 初期費用や電気代など、どのくらいお金がかかる趣味なのか
1人暮らしで熱帯魚飼育を始めようとしているそこのイケてるあなた! 初期費用や電気代など、どのくらいお金がかかる趣味なのか
2020年の夏も猛暑ですね~(;'∀') もはや35度なんて当たり前で、32,3度程度だと涼しいと感じてしまうおかしな体
コリドラスのかわいさに一目惚れし、飼育してみたい! と思ったものの、いざショップに行って購入するとなると、健康な個体の選
コリドラスって本当かわいいですよね! 正面から見るボケーっとしたアホ面(失礼)に、ピン!と背ビレや各ヒレを伸ばして遠くを
[chat face="IMG_3380.jpg" name="飼い主" align="left" border="gr
コリドラスを飼いたい!となった時、水槽設備や飼育方法で悩む人は多いと思いますが、どこでコリドラスを購入するか?という点も
3週間ほど前に、ミジンコが8か月ぶりに休眠卵から蘇ったという記事を書いたのですが、 http://coridorasu-
こんにちは^^ いきなりですが、びっくりすることがありました! 題名の通りなのですが、昨年9月頃に消えたタマミジンコが約
本日、4本すべての水槽の水替えが完了! 自分が忘れない為の記録用に書いておきます。 半分~3分の2水替え まずは上の2本
こんにちは^^ 世の中自粛自粛で大変なことになっていますが、アクアリウムは家で楽しめる最強の趣味なので、そこは救いがあっ
こんにちは^^ コリドラスを飼育している方なら、おそらく殆どの方が見たことのある光景である、「底砂や石などに身体をこすり
こんにちは^^ 底面フィルターでのコリドラス飼育は、管理が楽でメリットが多い反面、デメリットも存在します。 ここで、デメ
こんにちは^^ 飼育水の長期維持が可能な底面フィルターですが、それでもいずれリセットが必要になります。 ということで、今
私は底面フィルターでのコリドラス飼育を行っており、底面フィルター飼育を前提としたブログを書いています。 これは静岡にある
こんにちは^^ うちのクルジエンシスがポップアイになってしまった時の原因と対処はこちらの記事に書いたのですが↓ http
こんにちは^^ 普段何気なくコリドラスに餌を与えていますが、餌の量ってけっこう重要だな~と最近改めて思いました。 という
こんにちは^^ 2019年の5月に始めたこのコリドラスブログですが、ようやく50記事達成となりました! 到達するまで約1
最近、どうもチビコリ水槽(45㎝ワイド)に入っているコリドラス達の動きが鈍いなぁと思っていました。 何事か!?と色々な考
こんにちは^^ 最近うちでコリドラスが自然繁殖していたのですが、ネットなどで色々と調べていると、自然繁殖する水槽には共通
こんにちは^^ かれこれ10年以上、底面式フィルターでコリドラスを飼育している私ですが、その中で数年リセットなしでも調子
こんにちは^^ コリドラスを飼育する上で45センチ水槽はとても利便性が良いですが、その適正飼育数とは何匹なのか?と疑問に
つい昨日気づいたのですが、コメント欄がOFFになっていました! 昨年の10月にワードプレスのテーマを現在のJinというデ
つい昨日気づいたのですが、コメント欄がOFFになっていました! 昨年の10月にワードプレスのテーマを現在のJinというデ
クルジエンシスがポップアイになりました。 といっても、もうポップアイになってから2か月近く経っているのですが(;'∀')
こんにちは! 45センチ水槽のダイジョウブダエボンディが4か月ぶりくらいに産卵していました! 2月9日に約4か月ぶりの水
こんにちは! 1番調子の良い45センチ水槽ですが、前回の3か月ぶりの水替えからさらに4か月ぶりくらいに水替えをしました!
こんにちは! いきなりですが、コリドラスのヒゲが溶け始めました(;'∀') とは言っても、溶け始めたのは昨日今日の話では
こんにちは! 12月に入り本格的に寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? この時期はヒーターがフル稼働する
こんにちは!へいへいです。 水槽セット初期に飼育水が白く濁ったら焦りますよね。一体この水槽に何が起こっているんだ・・・生
こんにちは!へいへいです。 水槽のコリドラスを観察していると、「あれ?もしかしてヒゲ短くなった・・・?」と感じた経験はな
こんにちは!へいへいです。 1週間ほど前にクルジエンシス水槽の水を減らして、そのまま1週間飼育してみました。 http:
底砂に口を突っ込んで餌を探す仕草ってかわいすぎますよね^^そんなかわいいコリドラスを繁殖させたいと思うのは人間として当然
こんにちは^^突然ですがブログ村卒業します。卒業といってもそもそもブログ村に登録して5か月程度しか経っていないのですが、、。理由は、ブログ村はランキング形式で表示されるので、チキンな自分には合っていないと思ったからです。なんやかんやランキン
こんにちは!うちには今アッシャーが8匹(&#x2640;4・&#x2642;4)います。アッシャーは臆病な性格で、人影が近づくと一目散に水槽の奥へとダッシュしていくのですが、今日は一眼レフを使って頑張って撮影してみました^^&#x2642;
クルジエンシスとカウディマクラートゥスの間にたった1匹だけ生まれ、なんとか生きてくれているハイブリッドコリのクルディマ(合わせただけ)です^^クルジエンシスの遺伝子を引き継いでブラックトップが入っているのですが、成長を追う毎にブラックトップ
水槽の水温が26度平均くらいになってきており、来週にかけて気温も下がるみたいなので、産卵誘発をと思いクルジエンシス水槽の水を減らしてみました!乾季を再現?本当は飼育水を半分くらいまで減らそうかと思ったのですが、今回は3分の1くらいまでに留め
こんにちは^^10月にもなったのに中々涼しくならないですね(;&#039;∀&#039;)今回は、残暑にやられている身体に鞭を打って自宅水層のPHとGHを計測してみました!テトラテストPH(function(b,c,f,g,a,d,e){b
コリドラスに寄生虫が付いているのを発見したら焦りますよね(;&#039;∀&#039;) うちでは、2014年にカウディマクラートゥスを購入した際、寄生虫が付いていたようでほんの数日で水槽内のコリドラス全てに寄生虫が乗り移ってしまいました・
こんにちは!底面フィルターを愛し愛された男、へいへいと申します!今日は、底面フィルターが何故ここまでろ過能力が高いのか自分の復習も兼ねて書き殴りたいと思います。生物ろ過に最適な環境水槽の飼育水を汚すのは魚の出した糞やアンモニアですが、これを
水槽で熱帯魚飼育を始めようという時に、熱帯魚ショップなどで導入時に必要な物として進められる物の1つがバクテリア商品ですね!バクテリアは水槽の水を綺麗にしてくれる微生物なので、入れた方がいいですよ~!そんな、熱帯魚飼育において切っても切れない
2014年に購入したコリドラス・クルジエンシスですが、今まで産卵をした事がありません。ただ、厳密に言うと一度だけカウディマと産卵したようでハイブリッドが生まれた事があります。カウディマとクルジのHB9月も半ばに差し掛かり気温もかなり涼しくな
もう2週間近く前ですが、3か月ぶりの水替えをしました。ちょうどその頃は気温も28度くらいに下がってきており、水替え後に産卵があるかも?と思ったのですが、次の日からまた30度を超える日が続きました(;&#039;∀&#039;)という事で、今
もう2週間近く前ですが、3か月ぶりの水替えをしました。ちょうどその頃は気温も28度くらいに下がってきており、水替え後に産卵があるかも?と思ったのですが、次の日からまた30度を超える日が続きました(;&#039;∀&#039;)という事で、今
アッシャーは私の中で最も思い入れの強いコリドラスです。初めてその存在を知ったのは中学生の時でした。当時は水草レイアウトにハマっていたので、その時も世界水草レイアウトコンテストの結果を見たい為に月刊アクアライフを購入しました。確か2003年の
アッシャーは私の中で最も思い入れの強いコリドラスです。初めてその存在を知ったのは中学生の時でした。当時は水草レイアウトにハマっていたので、その時も世界水草レイアウトコンテストの結果を見たい為に月刊アクアライフを購入しました。確か2003年の
おはようございます!仕事から帰り疲れ切っていた私は、特に意味も無くミジンコの入っていた発泡スチロール水槽を眺めていました。「ふぅ。いつまでこの生活を続けていけば良いんだ・・・。」そんな事を考えながら途方に暮れていると、何か動くものが見えまし
コリドラスはどれくらい餌を食べなくても平気なんだろうか・・・。2日?3日?4日?それとも1週間?もしかして1か月!?コリドラスを飼い始めたいと考えている方の中には、「コリドラスを飼ったら長期の旅行に行けなくなるのではないか・・・」と不安に感
コリドラスはどれくらい餌を食べなくても平気なんだろうか・・・。2日?3日?4日?それとも1週間?もしかして1か月!?コリドラスを飼い始めたいと考えている方の中には、「コリドラスを飼ったら長期の旅行に行けなくなるのではないか・・・」と不安に感
約3か月ぶりの水替えをしました!涼しくなってきたらしようと思っていたのですが、今日は雨の影響でエアコンいらずの気温だったので、部屋の窓全開で気分よく水替えしました^^今年は涼しくなるのが早いので、電気代のかかるアクアリストにとっては嬉しいで
約3か月ぶりの水替えをしました!涼しくなってきたらしようと思っていたのですが、今日は雨の影響でエアコンいらずの気温だったので、部屋の窓全開で気分よく水替えしました^^今年は涼しくなるのが早いので、電気代のかかるアクアリストにとっては嬉しいで
コリドラス水槽の水質が悪化するとどうなるのか。そのままほうっておくと様々な弊害が出てきます。実際、うちでは日頃の管理を怠りすぎた結果、気づいた時には時すでに遅し。こんな感じでレイノルジーのヒレがバッサバサになり溶けていました。回復しないここ
気温が比較的涼しかった梅雨明けまでは順調に爆増していたミジンコですが、その後、平均気温が35度を超えるようになり、室温も30度を超すようになってから一気に数が減りました(;&#039;∀&#039;)そこからは本当に早かったです。みるみるう
こんばんは!約1か月ぶりの投稿となってしまいました・・・。本当は毎日でも更新したいのですが、本当に継続力が無い!悔しいです!!本日は、うちのハイブリッド個体特集第2弾です!まぁ、2弾までしか無いんですが・・・笑ハイブリッドな〇〇いかがでしょ
こんばんは!約1か月ぶりの投稿となってしまいました・・・。本当は毎日でも更新したいのですが、本当に継続力が無い!悔しいです!!本日は、うちのハイブリッド個体特集第2弾です!まぁ、2弾までしか無いんですが・・・笑ハイブリッドな〇〇いかがでしょ
こんばんは!約1か月ぶりの投稿となってしまいました・・・。本当は毎日でも更新したいのですが、本当に継続力が無い!悔しいです!!本日は、うちのハイブリッド個体特集第2弾です!まぁ、2弾までしか無いんですが・・・笑ハイブリッドな〇〇いかがでしょ
コリドラス水槽の照明は明るいのと暗いのはどっちが良いのか。
前回の投稿では十数匹に増えていたミジンコでしたが、日に日に増える勢いが増していき、今日見ると軽く500匹くらいはいそうな感じ!このピョコピョコ動いているのが全てタマミジンコです(^O^)/前回の記事以降にやった事といえば、2日に1回ドライイ
タマミジンコが増えてきたので、報告します。
ダイジョウブダエボンディの紹介記事
チビアッシャーを生後1か月ほどで水槽に放流しました。本当はもっと大きくなってから放流したかったのですが、仕事が忙しくなり1日2回の給餌が出来なくなりました(-_-;) チビもバタバタと倒れていき、今では残りは2匹だけに。申し訳ないことをしま
チビアッシャーを生後1か月ほどで水槽に放流しました。本当はもっと大きくなってから放流したかったのですが、仕事が忙しくなり1日2回の給餌が出来なくなりました(-_-;) チビもバタバタと倒れていき、今では残りは2匹だけに。申し訳ないことをしま
ミジンコの魅力 休眠卵 魚の餌
先日購入したミジンコですが、餌は微生物などを主に食べるということだったので、1週間ほどは微生物を発生させる為にインゾリアの素を入れていました。そして1週間後、ミジンコの数は購入当初と変わらないくらいいたのですが、へいへいもっと増やしたい!と
「ブログリーダー」を活用して、へいへいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。