イギリスにいる日本人ライターたちが、様々な日々の暮らしをお伝えするウェブマガジンです。
’ふわりいぎりす’は、南ロンドンを拠点にしている日本人仲間によって立ち上げられました。普通の毎日の中で思ったりしたことを伝えて、共有することによって、みなさんのイギリスでの日々がより楽しく、優しくなれたらいいなと思っています。
|
https://twitter.com/fuwariuk |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/fuwari_uk/ |
こんちは。 えとわーる☆です。 イギリスのほとんどの学校は今日で終わりですよね!春休みだ〜♫ ヒースローでまたストライキがあるとか言ってましたがどうなんでしょうか?何もかもストライキでホント困りますよね〜 うちはまだなんの計画もしてませんが〜 さて今日は、先日娘の用事でロンドンに出ることがあったので、その時に寄ったお店何軒かご紹介したいと思います。 今回はOld street 〜Angel ちょっと地下鉄で移動してGreen park 界隈です。 まず一軒目はOld streetのこちらのカフェ。Trade。 私と娘が用事を済ませている間にメタボのダンナが1人でバターミルクパンケーキを食べてました。ダンナから「パンケーキ中!」と来たラインの写真がこれ。ふわふわで美味しかったらしいです。確かに美味しそうだけども。。。(昨日のあやどんの記事にもおいしそうなパンケーキありましたね🥞) もうちょっと横から撮ってって言ったけど、これだけ撮って食べてしまったそうな… 用事を終えてダンナのいるこのカフェに行ったらお客さんいっぱいで賑わってました。結構人気っぽくて他のお客さん達が食べてたものも美味しそうでしたよ♡インスタにも写真色々ありました。 次にランチを食べに行ったのがAngel 駅から徒歩5分歩いたとこにある豚カツ屋さんの「Tanakatsu」。 このお弁当?なかなかゴージャスでしょ✨ (チキンカツ、からあげ、パンプキンコロッケ、お寿司、サラダ) スタッフは日本人はいないように見えましたがチキンカツ(豚カツももちろんあるよ)も熱々でちゃんと日本風のカツで美味しかったです!ちなみにこのお弁当は20ポンドです。野菜もしっかりついてるのもいいですよね。こちらは定食。 カツカレーとかも美味しそうでしたよ〜 定食の方は16-17ポンドだったかな。 ダンナは「俺はパンケーキ食べたから何も食べないよ」と言ってたのにメニュー見て、「じゃあ寿司だけにしとく」と言ってサーモン寿司を食べてました💦 思わず「結局食べるんかーい!」って言いましたが、それも美味しかったようです。 私のお弁当のお寿司と娘の定食のかぼちゃのコロッケ(要らんからw)と交換して、ご飯まで渡されたのですが、すでに私もかぼちゃコロッケがあったし、カツの下にもご飯があったのでさすがに食べ切れず、でも食べ物捨てるの嫌だしもったいないのでテイクアウェイ用の容器をもらい少し残したカ
こんにちは。あやどんです もうすぐイースター休暇ですね お休み前はわくわくしますね ところで話はかわりますが 最近、CV(履歴書)を更新しようと思い立ち いつものように夫に英語チェックを頼みました 夜9時過ぎでしたが 1,2行見て 大きなため息をつき ChatGPTに聞いて と、言い放ちました 妻のCVをチェックするのが、そんなにめんどくさいんか と思いつつ ChatGPTに聞いてみました まず最初に IT サポートのお仕事用のCVの例を教えて と聞いてみました ささーっと素敵なCVを書いてくれました すごーい めっちゃうまいこと書いてるー 次に、自分のCVの文をコピペして もっとかっこいい文にして と聞いてみたところ わー いい感じ―! でも、若干長かったので もっとシンプルにして と聞いてみたら わー これまたいい感じ― もう旦那の英語チェックいらないな あ、私のITサポートの仕事もAIがこなしてくれるのかな ブログも書いちゃうかな 子供にはAIができなさそうな仕事を進めておこうとつくづく思いました 写真はサリー州のEwellにあるイギリスらしい可愛いカフェです All Things Nice とってもガーリーでした 来週からふわりは1週間春休みに入ります 4月10日から、再開します よろしくお願いします
スイスのジュネーブにある アリアナ美術館!
学生、ウェイトレス、歯科助手、事務員、会社員、フルート奏者、作曲家、教師、主婦、母親、妻、、、、、、これまで数々の職業を転々としてきたのですが、「これが私の天職!!」というものに出会ったことがなく、どの仕事もそれはそれは中途半端に、その仕事に従事している人偏差値で換算すると42〜45くらいかな?というレベルで生きてきました。 そう、私は仕事ができない(歯科助手の時は、手際が悪過ぎて、患者さんが溺れそうになったりなど)。 去年くらいまでは、なんとか頑張って、自分の性格や能力を活かせる仕事に出会えるのではないかとジタバタしておりましたが、ある時発見したのです。 私が「仕事」において優秀であるというのは達成不可能な目標であるということに。 そして、同時に自分に合った生き方を。 そう、仕事ができる人にくっついて、働いているフリをするのです。 仕事ができる人の周りをうろうろし、そこからこぼれ落ちてくる地味で簡単そうな仕事を少しずつ分けてもらう小判鮫スタイルです。 世の中には才能や能力に溢れている上に、人格も優れている方々がたくさんいるので、私が頑張らなくても(というか、頑張ろうとすると失敗して、余計に他の人の仕事を増やすスタイル)、結構世の中回っていくものだなと気づきました。 長年の仕事ができない人生で培われた唯一の能力は、「仕事ができる人を探しあてる」ことです。 この度、関西を代表するフルート奏者であり指導者でもある安藤史子先生と30名以上の門下生によるフルートオーケストラの演奏会に、私も門下生の一人としてお邪魔させていただくことになったので、参加にあたり出会った「仕事ができる人」をご紹介いたします。 運営スタッフ:日本全国、海外に散らばっている様々な年代の門下生たちを一度に集結させてしまう手際の良さ。 また、事前の連絡事項、スケジュール調整、その他諸々の細やかな心遣いが秀逸。 水面下では不測の事態も多々あったと想像できますが、全てをまとめ上げるおおらかさも持ち合わせています。 この「チーム華史会」に任せておけば、実際の演奏が始まる前から本番の大成功が保証されている安心感が半端なし。 協力、援助してくださっている方々:リハーサル時から練習用のオンライン配信(しかも高品質!)など、事前練習に参加できないメンバーへの心配りが沁みました。 演奏者:各方面で活躍中のフルート奏者が多いのも安藤先生門下の特徴で、初合わせのオンライン
こんにちは、ミルミルです。 みなさん、スマックというスパイスをご存知でしょうか。 ウルシ科のスンマーク・シバーガイン( Rhus coriaria )という植物の実を乾燥させ粉状にしたスパイスで、中東でよく使われています。 ミルミルの夫はイラン人なので、日本人家庭にごま塩の瓶があるように、我が家にはスマックの瓶があります。 この瓶も、別の瓶も、詰め替え用の袋入りも、使い切れないほど我が家にはスマックがあります。 なのに・・・ 2kgものスマックがやってきました😂 「 スマックは体に良いんだ 」と夫は言いますが、こんなにたくさん・・・。 この大量のスマックをどうやって使おうか調べてみると、レシピよりもその栄養効果に目がいきました。 スマックには抗酸化物質が豊富に含まれているため、 老化防止 抗炎症作 アンチエイジング 高血圧や糖尿病対策 癌予防 などなど、多くの効果が期待できるそうなんです! スマックすごい ! 注 カシューナッツやマンゴーなどウルシ科の植物に対するアレルギーのある方、血糖値をコントロールする薬を服用されている方などは注意が必要だそうです。 こんな素晴らしい効果があるとは知らなかったスマック、我が家では主にケバブにふりかけています。 お家でケバブ 好きです! Kubideh ( すっかり忘れていましたが、好きです! Kubideh でもスマックについて少し書いていました😁 ) そして、とりあえずいつものサラダに混ぜてみました。 ふりかけの「ゆかり」に似た味なので、ごはん( 日本米 )にもふりかけてみました。 似ているけど、食べ比べるとやはり日本米にはイマイチ。でも、お弁当に少しふりかけるぐらいなら、揚げ物なんかと合いそうです。 焼いたお肉やお魚にふりかけたり、サラダに使ったりしても、2キロのスマックは孫の代までもちそうです😁
美味しく楽しめるノンアルビール(Alcohol free beer)
日本ではもうここずっと"ノンアルビール"はどこでも手に入るようになりましたが、 イギリスではやっとじわじわと市民権を得てきた感じでしょうかね。 それでもまだ、レストランやバーで提供していない店も多いですが。
節約生活!イギリスの物価上昇に対抗するために . . . その方法8選!
イギリス生活、だんだん苦しくなってきていますが、ここ最近、私が見直した身の回りでの節約方法を紹介したいと思います。
みなさま、こんにちは。 いろいろ花が咲き始めて、春めいてきましたが、まだまだ寒いですね。 うちの庭の椿も咲いてきました。 今日はプレゼントでもらったおもしろ商品紹介です。 その名も「Llama Planter」 アマリリスとかヒヤシンスとかいろいろな栽培セットをもらったことはありましたが、こんなかわいい?のは初めてです。 ってか、どうやって体から植物を生やしてるんだろう。。と疑問でしたが、種を見て納得。 スーパーフードのチアシードでした。 チアシード、何年か前に流行ってましたよね~ 今もそうなんでしょうか? 水に漬けておくと、プルンプルンのジェルが種の周りにできるんですよね。 ココナツミルクに入れたりして、なんちゃってタピオカミルクみたいにして食べてました~ さてさて、このラマプランター、水で戻したプルンプルンの状態の種をラマの周りにくっつけて、栽培します。 こんな感じ。 カエルの卵のようです~ この状態で、1日置いて乾燥させて、種がラマにしっかりとくっついたら、背中の穴に水を入れて栽培スタートです。 私は戻した水が多すぎたようで、乾燥させつつ、まだらなところにさらに種をくっつけながら、2,3日置いてました。 水を入れて、栽培スタートから2週間くらいでこんなになりました! 思った以上にふっさふっさになって、かわいいラマちゃん! と、勝手に商品レビューさせていただきました。 プレゼントにも、ご自分で育てるのにも、面白くておすすめです。
やっと会えたねメルセデスカブリオレCLK!車屋の女房/今週のお客さん
みなさま、こんにちは。車屋の女房です。 若干気温が上がってきましたね!春というにはまだまだですが…。 もう霜はおりないだろうということで、芝生ケアを始めなければ❕ ……前の記事でも同じことを書いていたような? 芝生ケアの手順についてはジゴロッキーのこの記事でお勉強→ さてさて、古くから付き合いのあるワークショップのオーナーに売ってくれと頼まれた、メルセデスカブリオレCLK。 フューチャークラシックと呼ばれる、コレクタブルカーにあと数年で仲間入りする歳です。 夫はクラシックカーディーラーに営業をかけていましたが、急に入った一本の電話で一気に決まってしまいました。 アイルランドからご夫婦で飛行機に乗って来られて、メルセデスカブリオレに乗ってアイルランドへ帰るというお客さまです。 夫のガレージに到着した途端、喜びのあまり涙目になったご主人…… 「やっと会えたね…」 (ん?誰かのプロポーズじゃなかった?) 奥さまが横にいらっしゃるのを尻目に、ボディをなぜまわしハグしそうな勢いです……。 大変気に入って頂き、すぐにアイルランドへ向けて出発されました。 クラシックカーのカテゴリーに入るまでは、コレクタブルカーのファンミーティングやイベントに参加するようです。色んな楽しみ方がありますね! それでは、次回までに車屋の女房が芝生ケアを始めるのかどうか乞うご期待😅 今日も車屋の女房にお付き合いくださってありがとうございました! 下の可愛らしい羊🐑とお猿のクリック宜しくお願いします!
どーも、たまさぶろうです。 季節の変わり目で自律神経が乱れているからか、国際情勢がよろしくないからか、家庭不和(これが一番の原因かも?)だからか、更年期症状出始めたからか、めっきり気分が落ち込んでいます。仕事も行きたくなーい、ご飯も作りたくなーい、何もしたくなーいとボソッと言ってはみるものの、お金は必要だし、誰も代わりにご飯作ってくれんし、子供おったらゆっくりできんので、毎日気力を振り絞って何とかやり過ごしてます💦 さて、そんなイマイチ気力のないたまさぶろうですが、特に嫌気がさしているのが、毎日の食事作り。過去、何十回と旦那にも何かできることないか(週末とかだけでも)話はしてみたものの、最終的にはブチ切れ逃げされ続け、もう話題にするもの疲れました(トホホ…) そこで、いかにストレス少な目で食事が作れないものかと考えて買ってみたものをご紹介します。 その① Scoville Neverstick 28cm Wok これ、たまたまSainsburyで半額セールをしているときに買ったのだけど、 「他のフライパンより×6倍くっつかないぜ!!!」みたいな謳い文句に乗せられてお試しで買ってみたら大当たり☆それまで、Tefalのnon stickフライパンを使っていたけど、古くなってきたのもあって、くっつきまくりでストレスでしかなかった。 このフライパン、本当にくっつきませんで!油も不要だし、足してもほんのちょっとでOK。 従来のフライパンよりか少し厚め構造なので、加熱が始まるまで少し時間がかかるけど、その分余熱で放置もできます。 ただ、結構重いので、チャーハンとか作るときに鍋を振ることは不可💦 その② Tower Air Fryer 昨年、光熱費がどんどん高騰し始めた頃から、お客さんのお宅や広告等で見る機会が増えていたエアフライヤー。普段からオーブンを使った料理はあまりしないたまさぶろうですが、オーブンで作るポテトの失敗続きと、高熱費50%OFFとかいう良さげな話に、ずっと気になってはいました。 そして、ついに義両親がNINJAのでっかいのを購入。めっちゃ場所取るやん!それに200ポンドの代物は買えません💦 でも、やっぱり欲しくて考えに考え、安くて少し小さめの4L のにしました。 あーーーなんで、もっと早くに買わなかったんやろう!!! 電気代がどうこうとかいう前に、めちゃくちゃ使いやすいし、意外と場所取らんし、毎日使っ
もうすぐ春だなと思っていたら先週雪が。。。雪が降っている寒ーい朝、駅のホームで電車を待っていると、 半ズボン姿の若い男性が、、、 いつも思うんです。イギリス人最強ですね。思わず写真を撮ってしまいましたがここには載せれません。。。 ところで、 昨年のクリスマスプレゼントで購入した日本酒テイスティングに便乗して行ってきました。 日本酒は若い頃に悪酔いしてしまい💦それ以降苦手意識があり避けていました。 がしかし、 今回美味しい日本酒をテイスティングできて新しい発見をさせてもらいました。(3杯飲んだけど悪酔いしなかったです!) 場所はPANTECHNICON。 Knightsbridgeにある北欧と日本食の複合施設。 日本酒マスターのなつきさんの素晴らしい解説のもと3種類の日本酒、巻き寿司と一緒に頂きます。 なつきさん、お肌が綺麗~ やっぱり日本酒飲むと肌綺麗になるのでしょうか? 最後のテイスティング梅酒・柚子酒は地下のSACHIレストランで頂きました。 日本酒ができる過程など詳しく説明して下さりとっても勉強になりました。小人数なので質問もしやすかったです。 お米の精米の仕方で違う味のお酒ができるんですねー ここではニッカウイスキー、サントリーウイスキーのテイスティングクラスも月1でありますよ。 イギリスにも日本酒造があるそうです。 Dojima Sake Brewery 興味のある方は是非。
Sheraton Grand London Park Lane Hotel 🏨は、グリーンパークの駅を🚉降りフォートナム&メイソンとキャスキッドソンを通り抜け徒歩5分の日本大使館🇯🇵の近くにあります。
イギリスの桜/English cherry blossom
昨日から野球のワールドカップが始まりました。いわゆるWBCです。 “World Baseball Classic”(WBC)は、世界中の野球チームが参加する国際大会で、4年に1度(1、2回大会3年おき、第3回大会から)開催されます。2006年に初めて開催されました。2021年はコロナで中止、そして今回の2023年大会(5回目)となりました。 WBCは、野球が盛んな国々の代表チームが参加し、国際大会ならではの熱狂的な試合が繰り広げられます。参加チームは、日本、アメリカ、ドミニカ共和国、キューバ、韓国、プエルトリコ、メキシコなど、野球が盛んな国が中心ですが、近年はオランダやイスラエルなど、意外な国のチームが健闘することもあります。 そして、今年は、なんと!イギリスの初出場! WBCは、野球の普及や発展にも貢献しており、世界中の野球ファンから注目を集める国際大会として確立しています。 さて、イギリスのテレビで観れるかは確認中ですが、侍ジャパンの試合を観たい!という人は多いかと思います。 日本の民放でも放送となっていますが、なんとネットでも観れることが判明しました。 アマゾンプライムジャパン (画像:qooninTV https://youtu.be/lGSBcy2GWDw 参照) TBSやテレビ朝日で観ることもできますが、イギリスにいて日本のテレビは観れない!でも、日本のアマゾンプライムのアカウントは持ってる!という方、ぜひ、アマゾンプライムから観戦してみてください! 野球オタクの私は、手作業を一旦やめ、今週は野球漬けです。 2006年、2009年と優勝した日本です。14年ぶりの優勝をかけて、皆さんで応援しましょう!イギリスも応援できます。一緒にWBCを楽しみましょう! 関連記事 イギリスで野球、ソフトボールを楽しむ方法
Collect at Somerset House、それとocadoのこと
寒い寒いと思ってましたが、今日は雪がチラつくロンドンです。 いつも3月に一度寒波がやってきて。雪が降る・・・2018年が大雪だった気がするのですが、きっと他にもそういう年がありそう。 Somerset Houseで展覧会に参加していました。3月3日は思いっきり展覧会中で、お雛祭りには何もできず・・・ 気がつけば、あっという間に3月も半ばに手がかかろうしています。 私事ですが、 今年になって、一つ大きな変化が。 6年以上お世話になっていたOcado reserved をやめてしまいました。 毎週決めた日・時間にデリバリーがくる設定でしたが ロックダウンの時も、本当にお世話になりました。 だがしかし・・・ 全部、プロダクトが高騰化! なんと、Amazonに乗り換えてしまいました。 Morrisons Amazon Fresh 利点は、 Amazonは、AmazonとMorrisonsの二つのサイトからオーダーできるのですが、オーダーしたその日か、次の日にデリバリーが来ます。 とにかく早い。 難点は、 プロダクトの数が、明らかに少ない・・・1/10位?もっと少ないかも。 少ないプロダクトで速く回してしまうのは、かなり賢いと思います。 OcadoのSmart Pass(火曜日から木曜日のデリバリーは、半年£22.49会員費用に含まれる)もやめようと思ったのですが、ocadoでしか買えないプロダクトのために、Smart Passの会員は残しました。 みなさんも色々工夫してますよねきっと〜!!! さてさて、冒頭に言いましたが、アートフェアに参加していました。 Collect Art Fair 2023 ロックダウン中は、オンラインだけになっていましたが、今年はいつにないほどの人が会場にやってきて、大賑わいでした。 フリーズアートフェアで働いていたママ友が言ってましたが、裕福な人はもっと裕福になっているという世の中・・・肌身で感じました。 実は・・・ 今年に入ってすぐに、展覧会中に、展示作品の前でアーティスト・トークを頼れました。 学生のころから、パワーポイントを使って、プレゼンは何度もしたことがあります。 これは結構かんたん。 全部用意した写真が物語ってくれるので、簡単に説明するだけで、オーディエンスは内容を理解できます。インスピレーションなど、イメージで見せたら、とっても簡単です。 しかし・・・・今回は そこに展示作品はあ
ヒースロー空港のターンテーブルで、スーツケースが出てくるのを待っている間心配なのが、スーツケースの破損です。
隣の芝生は青い。 庭の芝が青々と茂って輝いている様子を見ると、いつも「自分の家の庭も輝く芝生が欲しい」と思っていましたが、これといった時間や費用をかけずに、もう17年近く今の家で過ごしています。 コロナロックダウンが始まって以来、在宅ワークなどで家にいる時間が増え、芝生がきれいに生えたお庭が欲しいと思っていました。そう思っているうちにもう3シーズン目を迎えました。今年こそは庭にきれいな芝生を生やしたいと思っています。 種まきのベストシーズンはいつ? 庭の芝生の大改革を始めるにあたって、ベストのシーズンは秋と言われています。しかし、春でも遅くはないと聞きます。「もうすでに3月で春なので、今年の秋まで待つ必要はないかもしれない。」と思っていましたが、今から(3月)でも今年の夏に青々しい芝生の庭を楽しむのに遅くないと思います。 まず初めに. . . 除草剤をまく 芝生の大改革にあたって、まず必要なのは、芝生以外の雑草を除去することです。 私が使っている除草剤はAmazonなどで購入できます。これでまずは余計な雑草を除去します。 芝生の種植え準備 ー エアレーションを行う 雑草の除去が終わったら、次は芝生の種を植えます。新しい芝生の種を蒔くには、全体的に小さな穴を開けて通気を良くすることがおすすめです。何箇所にも穴ができることで、芝生の根元に空気と水分が行き渡り、発育を促します。 芝刈り機のような大掛かりな機械を買わずに、コストをあまりかけずに済ませたい方は、以下のように靴につけて踏みつけるタイプのものがあります。これを使って庭の隅々まで歩いて、地面にグサグサと刺して土に空洞を作ります。 もちろん、機械を使って一気に済ませたいという方にも、用途に合ったマシンは購入できます。 種まき 自分の庭の広さに合った適切な量の芝生の種を購入して、種をまきます。穴に入ることで種が発芽しやすくなりますが、全ての種が、地面に開けた穴に入るわけではありません。そこは気にせずプランを進めましょう。 さて、どの芝生の種を選べばいいのでしょうか? 市場にはいろいろな種類の芝がありますが、おすすめなのは同じ種類を2、3シーズン続けて使用することです。毎年違うブランドの種を使わずに、同じブランドのものを続けて使うようにすると良いそうです。 元肥(もとごえ)を施す 化学肥料を施しますが、これは新しく蒔いた種に施す肥料であり、すでにある芝生に施す肥料では
おはようございます 毎日生きていると 嫌なこともありますね 甘いもの食べまくって 楽しい動画見て 運動して ペット撫でて 良い人生経験だとポジティブに考えて 友達に聞いてもらって 旦那にいらないアドバイスもらって 日にちが過ぎていくと まあいっかって なりますね はいはい、前向いて生きてこー さて、最近バンク近辺で素敵な教会内に設置されたカフェを二つ発見しました 写真を撮っていなくてごめんなさい(またいつか撮ったらここにアップしておきます) 一つ目は The Wren coffee インスタはこちら London fogというミルクティが美味しかった 二つ目は Host Cafe インスタはこちら 細くて趣のある道沿いにあります では今日も良い1日をお過ごしください
素材にこだわったEnglish Breakfast 作ってみた
こんちは〜 今週2回目えとわーる ☆です。 さて、今日は!今日はひな祭りですね🎎 チラシ寿司でも作るべきでしょうか? 桜餅が食べたいな🌸 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 先日、普段あまり作らないのですが、イギリス人夫がたまに作ると喜ぶEnglish Breakfast を作りました。 同じ作るなら美味しい食材で〜と思って揃えた商品をご紹介させてもらいます😊(オカドデリバリーで買ったのですがM&Sのものもあります) まずベーコンとソーセージ。 私はベーコンは食べてませんが、このソーセージは少〜し塩分強いですがほんのりパルミジャーノの味が感じられて美味しいです!トリュフは感じるような感じないようなw 大きくぷりぷり食べ応えもあります。 あ、ソーセージで思い出したけど、Beckenham にあるこのソーセージ専門店は色々な種類のソーセージが売っていますよ〜私はもう何年も前に行ったきりですが💦(まだお店があるかどうかは調べてから行ってください😆)これからBBQの季節も近付くので機会があれば是非! そして卵。 このブランドは黄身が濃くて美味しく日本人には人気ですよね! 次にオーガニックの瓶詰めのベイクドビーンズ。 普通のベイクドビーンズのお豆と違ってバタービーンズなのか少しねっとりしてました。オーガニックで、甘くなくて何より少量なので使い切りなのがいいですが! そしてビートルートのキムチ風。 これはキムチと言うよりはザワークラウトと思ってもらっていいです。ちゃんと発酵してるので酸っぱいです。腸活にもいいですね😊 トーストは今回はこのブラウンブレッド。 最後に美味しいトマトケチャップ2種(これらもオカドですが結構割高でAmazonにもありました。) ところで最初のEnglish Breakfastの写真ですがなんか違和感なかったですか?? 実は…目玉焼きを焼き忘れたので、目玉焼きの写真を合成で後乗せしちゃいました〜😆卵だけ明る〜いww半熟目玉焼きはマストでっせ〜お嬢さん! 皆さんもよかったら週末にちょっとスペシャルなEnglish Breakfast はいかがでしょうか。 では良い週末をお過ごしください♪
みなさまこんにちは。車屋の女房です。今年の冬は庭の芝生に猛烈に苔が発生しておりまして、lawn care というものを始めなければいけない……でもやりたくない…というジレンマに陥っているところです。お隣のおばあちゃんみたいに専門家を雇ってくれ〜〜夫よ😭 さてさて、以前記事にさせて頂いたモンゴルラリー。過去の記事はこちら👉先週、突然25年もののMicraが入荷しました。日産Micraは壊れない、修理しやすい、パーツが安いという評判で売れに売れた小型車です。ルノーが参画してからはモデルチェンジをして人気が無くなってしまいましたが、Micraじゃないと買わない!という固定ファンがMicra clubのようなコミュニティを作っていたりします。 そして夫がAuto traderに載せたところ、瞬時に連絡が来てviewingの予約が入りました。お話によると、今年のモンゴルラリーに参加するための購入だそうで……車屋の女房と夫は「もうこんな季節になったのか」と実感しております。 時が経つのは速い……ロシアの侵略戦争が終結して、人々の暮らしが元に戻ることを祈ってやみません。 (モンゴルラリー用小型車にお問い合わせ頂いていた方々、申し訳ありません。車屋のホームページで入荷をチェックして頂いて、お問い合わせくださいね〜〜) 今日も車屋の女房にお付き合いくださってありがとうございます。 下の可愛らしい羊とお猿のクリック宜しくお願いします!!
こんにちは😃 もう3月だと言うのにさみぃな〜🍃 こんな日は温かい飲み物が何杯でも飲みたくなりますよね〜☕️ そこで皆さまもよくご存知のFortnum&Mason。 今回は量り売りについてご紹介♬ たまに贅沢したい時、たまたま近所を通りかかった時につい立ち寄ってしまうF&Mですが、紅茶、コーヒーの量り売りをしてもらえるのはご存知でしょうか? それが、テイスティング程度の20gとかでもオッケーという話をSNSで私は初めて知ったので早速行ってみました。 こんな風に並んでる紅茶の中から好きなものを選んで計ってもらいます。 もちろん紅茶によって値段も違うのですが、だいたいこんな感じ。ご婦人方、はい、メガネ👓😂安いものは1ポンド台!でも高いものは5ポンド台…これ全部で16ポンドでした。 今回はグリーンティージャスミンティーベースのものばかりですが。 色々な紅茶をテイスティングしてみたい方には楽しいと思います💗 (あ、コーヒーは少量で買えるのか分かりません💦) 量り売りでしか買えない紅茶もたくさんある気がしましたよ。 あと、カウンターの方々がすごくフレンドリーなので色々質問されますw 「どこから来たんですか〜?」 「今まで飲んだ紅茶でお気に入りはありますか〜?」 「この後どこか行かれるんですか〜?」 などなどww とりあえず私は旦那に丸投げしときました😆 でも愛想が良いのは気持ちいいですよね❣️ 紅茶を買った後、地下のベーカリーで買ったかぼちゃのタルトも美味しかったです🥧私は今砂糖を控えてるので半分を2日に分けて食べました😢 手前のキャラメルスライスみたいのも、見た目より甘くなくて美味しい!と次女は言ってました。でも日本人の私達はきっと半分で十分かな?w 知らんけど。 今日の記事は以上で〜す。 インフルエンザやきついウィルスが学校でも流行ってるようなので手洗いうがいをして暖かくして冬を乗り切りましょう! 今日もふわりを読んで頂きありがとうございました🍀
「ブログリーダー」を活用して、ふわりいぎりすさんをフォローしませんか?
こんにちは!ミソです。 まさかイギリスで「猛暑」という言葉を使う日が来るなんて、誰も想像していなかったのではないでしょうか。 ここ最近日本では、激暑って言葉が使われてますよね、どんだけ暑いのでしょうか。もうイギリスに来て数年経つので、日本がどんだけ暑いのか忘れつつあります。ただ湿度が酷いのは覚えていますが、夏に一時帰国したく無いのが本音です。 今年のイギリスは、「初めてかも?」と思うほど暑い日が続いています。こんなことを言ったら日本の皆さんに怒られそうですが、日本にはほとんどの建物にエアコンがありますよね。でも、イギリスではそれがほとんどありません。そして、寒い国ならではの密閉度の家なので熱がこもります。 なので、暑くなると半裸の人が増えます。(半裸も多いけど、女性の露出もかなりでこっちが心配になります。)そして何故か、たまに暑いのにダウンやコートを着た人も見る時があります。(何かの修行なんでしょうか。) 暑い日にはショッピングセンターや図書館など、涼しい場所に避難するしかありません。とはいえ、古い博物館や美術館にはエアコンがないことも多く、真夏に展示を楽しむにはちょっと過酷です💦 それにしても気になるのが、地下鉄やバスの運転手さんたち。あの暑さの中、エアコンなしで大丈夫なんでしょうか……。本当にお疲れさまです。 新しいバスはエアコンがあるバスもあるようです。また地下鉄は線によってエアコンがある線もあります。また、エアコンがついた車両も開発されて導入されるのが先になる予定です。遠回りしてもエアコンのある車両に乗りますね。 私たちができることと言えば、カーテンを閉めて日差しを遮り、扇風機と氷水でしのぐくらい。でも、よく考えたら、日本も昔はエアコンなしで夏を過ごしていたんですよね。それだけ、気候変動の影響が深刻になっている証拠なのかもしれません。 いずれ、イギリスでもエアコンは「贅沢」ではなく「必需品」になっていくのかも。 [...]
こんにちは。先週から熱波だったり、寒かったり、イギリス独特の気候が続いてますね。 そんなブリティッシュウェザーが続く中、7月4日金曜日から3日間、ケント州でカウンティーショーが開催されました。 → Kent county show イギリスのカウンティーショーとは? 各カウンティー(州、群)の農業や畜産、田園生活などを讃え紹介するお祭りでイギリスの夏の大風物詩となってます。 地産地消と地元の農家さんの応援、繁栄を目標に地域住民にとっては年に一度の交流の場、地域の一体感を高める重要な役割を果たしています。 また地域住民でなくとも都会では味わえない「これぞ本当のイギリス!」という豊かな文化と伝統を体験できる、魅力的なイベントなんです。 [...]
7月でも夜になると白い息が出るような、そこそこ北国に住む、たぬきです。 そういうわけですので、時々太陽の光や暖かさを求めて、飛行機に乗る必要が出てきます。 私は気圧の変化に鈍感で、耳がツンとする以外に不具合は感じたことがないのですが、ついに息子に降りかかった災難、 「飛行機頭痛」 噂では聞いたことがあったし、夫もこの5年ほどしばしば訴えていたのですが、夫の訴えの時には「え〜大変だね〜」と、全く気にしていなかったのですが、本日の飛行時に、隣の席の息子が急に頭痛に苦しみ始めたため、大変焦りを覚え、今後のために原因と解決策を投稿させていただきます。 原因 飛行機の離着陸時に起こる耳や頭の痛みは、「気圧の急激な変化」が主な原因です。 とくに着陸時は、上空の気圧(低い)から地上の気圧(高い)へ急に変化するため、耳の奥や副鼻腔(鼻の奥の空洞)に圧力がかかってしまうんです。 その結果、 などの症状が出ることがあります。 [...]
こんにちは、ミルミルです。 今日は七夕さまですね。 以前は我が家も笹にお願い事を吊るしていましたが、笹の根が敷石の下のほうまで蔓延ってきてしまい、被害が深刻になる前にと根っこから掘りおこしてしまったので、ここ数年は笹飾り無しの七夕です。 笹飾り用に少し植木鉢に植え替えしておけばよかったーと、今更ながら後悔しています。 なので今年はお星様にお願い事をしようかなと思っていますが、なかなか予測のつかないイギリスのお天気、今晩はどうでしょう。 さて、先日ロンドンへ行く機会があったので、約束の時間まで公園巡りをしてきました。 ロンドンには賑やかな街なかにもたくさんの素敵な公園がありますよね。 ハイドパーク・ケンジントンガーデン ヘンリー8世の狩猟場だったこともあるハイドパーク、隣接するケンジントンガーデンと合わせると250ヘクタール以上あるらしいですが(東京ドーム50個以上?)、 とにかく広い! 緑豊かで、みなさん、散策やピクニックを楽しんでいらっしゃいました。 [...]
3月にエディンバラから1時間くらいで行ける、デジタルデトックススポットをご紹介しました際に、フォースブリッジって世界遺産の橋があっての。とちょろっと触れましたので、フォースブリッジについても調べてまいりました。 フォースブリッジってどんな橋? 1890年に完成し、135年たった今でも鉄道専用の橋として現役の、全長は約2.5km、当時は世界最大規模だった橋です。 2015年に人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式と、優れた景観などなどに該当するとし、ユネスコ世界遺産に登録されました。青空、もっとも灰色なことが多いですが、スコットランドの空と、青い海にかかる赤い橋が映えます。その姿は「鋼の恐竜」とも称され、迫力満点。 近くに住むゆえ、頻繁に橋を目にする機会があり、鉄道で橋をわたりその内側から見る機会のある個人としましては、その評価に値する、美しい橋だと思います! 独特な三角形が連なる構造は、カンチレバー構造という作りの連なり、というらしいですが、難しいことはちょっとわかりませんで。 この橋が完成する11年前、テイ橋というフォースブリッジよりさらに北にあった、同じくスコットランドの鉄道網の強化のために掛けられた橋が、完成からたった一年で崩落してしまう事故がありました。 多くの死者を出してしまったこの事故を受けて、フォースブリッジは、スコットランドの強風を横から受けても耐えられる強靭な橋でなければならない。ということで、カンチレバー構造というのは採用されたそうです。 そして、どっさりの鋼鉄と5000人以上が投入された大事業の末、頑健で強固な橋となること叶い、100年を超える歳月、エディンバラから対岸までの鉄道交通を担う橋となったのです。 [...]
超暑い日曜日、うちの息子はビーチバレーの大会に参加してきました。 足と腕はきっちり塗っていたのに、肩出しユニフォームの肩のところに日焼け止めを塗り忘れ、現在アロエベラのジェルを塗って凌いています。 子供がビーチバレーを習っていると、スタジオの人に言ったら、なんてお破廉恥・・・と言われたのですが、 冷静にみてみると、男子のユニフォームも確かに露出が多くて、肩から背中が出ています。 そしてお決まりの、女子はビキニの人もちらほら。 おハレンチかも?って納得しました。 それでも夏に体を鍛えるのはすごくおすすめだなと思います。 随分前に親も参加してくれと言われて数回やってみましたが、足が砂に取られる・・・ 結構広い範囲を二人っきりで回すビーチバレーボールは、かなり足腰も鍛えられます。 New [...]
みなさまこんにちは、ミミコです 夏真っ盛りですね! さすがに30℃超えるとエアコンのない部屋ではしんどいですね まだ外の日陰にいる方がましです この記事を書いている今も、部屋の暑さに耐えられず庭に出てきました ただいま午後9時、まだまだ明るいイギリスの夏、まだまだ外で楽しめます Camber Sands へ♪ さて、この短い夏を逃してはならぬと、 [...]
こんにちは。ロンドン生活も気づけば24年、猫は16歳、人生の半分近くをイギリスで過ごしてしまった私です。人生ってすごろくみたいだなと思う今日この頃。サイコロを振るたびに、「あれ?私、どこにいるの?」と立ち止まっては、また歩き出しています。 そんな中、ある日ふと思いました。 「日本に帰りたいと思うのは、いつからなんだろう?」 そこで、周りのロンドン在住日本人たちに、年齢別でどんな気持ちになるのか聞いてみました。 20代:夢のヨーロッパ近っ! イギリスに来たばかりの20代は、毎日が刺激。イギリスのスーパーに感動し、地下鉄にびびり、パブに興奮し、フランスに日帰りで行けることに驚く。 「え?金曜に仕事終わってからパリ行って、月曜の朝帰ってきたの?え?それ、普通?」みたいな会話が飛び交うのがロンドン。 語学留学に、ワーホリに、国際恋愛に…可能性しか見えない。帰国?え?何それ?って感じです。 30代:現実と夢のミックスジュース この年代になると、永住か帰国かという選択がチラチラ見えてくる。 [...]
どーも、たまさぶろうです。 6月ももう、終盤にさしかかり、2025年も折り返しになってきましたね。 早い、早すぎる。もうクリスマスが来ちゃう(笑) 6月は忙しい さて、6月はたまさぶろうにとって、毎年結構ハードな月です。 旦那の誕生日から始まり、亡き姉の誕生日、息子の命日、父の日、姉の命日(1年経ちました)、母の誕生日。 加えて、車のMOTの段取り&引き取りと1週間の旦那の不在(修学旅行で、現在進行形)。 さらに今年は、息子のGCSEも重なって、心休まる暇がない。 さらにさらに、GCSE終わった息子は、今月末からJAPAN行き... まだ16歳なので、日本国内の移動とか、親が決めること多くてやることたくさんです。 [...]
こんにちは、Akiiikoです。 今回は簡単でおいしい「あんかけ焼きそばと中華スープ」の作り方をご紹介します。 「そんなの、レシピサイトを検索すればすぐ出てくるよー。。。」 はい、確かにそうですね!🤣 でもね、イギリス在住ならでは!?のチートを利用しているんです。 まずは「あんかけ焼きそば」。 「あんかけ」の部分は、検索サイトで「あんかけ焼きそば」なり、「中華丼」なりを検索していただいて、お好きな具材を使って「あん」を作ってください。(工程としては、「あん」を作る前に「焼きそば」の準備をします。) 私が今回ご紹介するのが、「焼きそば」の部分。 これをクリスピーヌードルにしたい! そこで、我が家ではチートとして、スーパーで買えるエッグヌードルを使うんです! [...]
ご無沙汰しています、あずきです。 日本はもう夏本場の暑さ、今年は冷夏だといいなーという願いも吹っ飛ばされ、6月なのにもうこの暑さ?と実家の母はすでに参っております。 あずきはイギリス在住13年目、日本の夏を経験したのは2017年7月~8月に夫と帰国したとき(子供前の人生)、その前は。。。? え、日本を飛び出す前の2011年の夏ですわ。。。(本当に今の今までそんなに経験していないとは思わなかった!) とにかく夏は苦手、暑いの嫌、汗かくの嫌、サンクリームの感じ嫌い、帽子被るの嫌い、と夏に向いていなさすぎ!なあずきは、こちらの涼しい夏に慣れきってだれてしまっております。 そんなイギリスも先週は30度を超える暑さとなり、エアコンの無い部屋の温度をあげないように朝から真っ暗にし、子供の水分補給をこまめに気にしながら、と色々工夫をし、何とか乗り切りました。 先日21日は夏至の日、一年で一番日が長い日。イギリスでは10時を過ぎてもまだほんわり明るく、朝は3時くらいからじわっと明るみがさしてくる、そう、本当に暗くならないのです!! それに加えて暑い!ときて、一日で一番暑い時間帯が午後3~4時と、長い闘いでした。 でも、でも、やっぱり9時頃となるとぼんやり暗くなってきて、気温も下がり、空気が軽くなって、気持ちよい風が入ってきます。 日本ってそれ、ないですよね。。。 [...]
入国拒否されました
ストークオントレントに入ると、ウエッジウッドと宿泊するホテルのサインが見えてきてワクワク♡ ウェッジウッド・ワールドは、スタッフォードシャーの田園地帯の中心に位置し、金賞を受賞した観光地のストーク・オン・トレントにあります。 ウエッジウッドは広大な敷地にあるので、可愛いイギリス🇬🇧の住宅街が目の前に拡がり、羨ましいこんなお家に住みたいと憧れます♡ ロンドンから車で通常2時間半から3時間でウエッジウッドまで行くのですが、アクシデントがあり大渋滞で4時間のドライブで予約の時間から1時間遅れて到着するので、予約のメールに返信して事情を説明したところ、アフタヌーンティーの予約時間の変更のメールの返信がきました♡最近は、何処も電話をかけても電話には出られません。 Wedgwood Afternoon Tea ウエッジウッドでは、紅茶のサーブ後に同時に3段のアフタヌーンティーが運ばれてくるので、サンドイッチをサッと食べて、スコーンを頂きます。ロンドンのホテルでは、サンドイッチを食べ終わると、温かいスコーンとケーキが同時に運ばれてきます♡ 写真を撮るには3段は良いのですが、食べる時は残念です。 3段一緒に写真を撮ると内容が分かりにくいので、サンドイッチ、スコーン、ケーキを上から撮りました。 [...]
イギリスで陶芸体験に行ってきました。とっても素敵なガーデンの中にスタジオがあります。
みなさま、お久しぶりでございます。車屋の女房です。 冬の間は北海道に帰省しておりまして、外国人観光客の多さにびっくりしました。 欧米人はスキー場近辺に多いせいかそれほどでもなかったのですが、 アジアの方々が札幌を闊歩しておられ、焼き鳥や居酒屋は各言語が飛び交い…どんなに寒かろうが転ぼうが気にせず雪を楽しんでました。 先日は、北海道の夏のウニ漁解禁というニュースも流れました。 ウニの旬を知っている方々はそれをめがけて観光に来られるのでしょう。 最近は余市のワインも世界的に知られるようになってきてますし、北海道は食が観光のベースになりつつあるようです。 そしてイギリスでは、お庭を最高に楽しめる時期になりましたね。 雨が少なければ少ないで花がつくのが遅れたりと、天候に影響されるのを改めて実感させられました。 あまりにも雨が少ないのでHB101を入れて水やりをしていたら大変なことが起こりました。 [...]
イギリスは毎日天気がよく、暑い日が続いています。こちらで「暑い日」といっても30度で、これが猛暑です。そして、そこまで暑くなる日はあまりなく、普通の家にはクーラーがありません。30度でクーラーがないと、けっこう暑いです。ただ湿気がないため、クーラーがなくてもなんとか過ごせる気候です。 そしてここ最近、どこのカフェに行っても絶対に抹茶ラテがあります。それくらい抹茶ブームなんです。イギリスのチェーン系カフェでさえも、抹茶ラテを売り出しています。特に暑い日は、アイス抹茶ラテが飲めるのは嬉しいですね。 ただ、普通の抹茶ラテはけっこうマイナーで、どこに行っても抹茶ラテにストロベリーやベリーのシロップが入っています。ネットで見たところ、普通の抹茶ラテは甘味がないため、みんなあまり好まないようで、甘くないと飲めないそうなんです。日本人からしたら、けっこう邪道ですよね!抹茶は、甘くなく苦味を楽しむものですから〜…。 そんな“なんちゃって抹茶ブーム”のお店が多い中で、日本人が「ここの抹茶は美味しい!」と思えるお店がいくつかあります。外国人の友達に本物の抹茶を味わってもらいたいときは、こういったお店に連れて行きますね。 言わずと知れた老舗 ロンドン和スイーツブームの火付け役 インテリアも日本っぽく、抹茶パフェが食べられる オンラインでも美味しい抹茶や抹茶スイーツが買える 教会をリノベしたフードホールにある 最近はここに行ったのですが、ベーカリーもドリンクも全部美味しかったです。どうやら新しくオープンしたようで、雰囲気も日本のカフェみたいでとても良かったです!家の近くにあったら、毎週でも通いたいくらいです。https://nagare.co.uk/ [...]
こんにちは、みさきちです。 イギリスもすっかり夜が長くなり、21時でもまだ暗くない!やっぱり夏のヨーロッパって良いよな〜とつくづく感じます。 そんな時に日本在住のお友達から「フランスに1人旅するんだけど、ボルドーで合流して一緒にサンテミリオンに行かない?」とのお誘いが! 独身生活が長かったみさきち、旅行といえばまあだいたい「女子旅」 でも結婚してからは旅行は夫と行くことになる場合がほとんど… ビーチやスキーなどのリゾート系はまあ彼氏とかパートナーと行くのも楽しいのかもだけど、街歩きがメインのシティブレイクは女の子同士の方が楽しいと常々思うのです。 結婚してからは滅多になかった女子旅へのお誘い、もちろん二つ返事でOKしましたわ! 彼女は東京→パリ→ボルドーのフライトなので、私はロンドン(ガトウィック)→ボルドーのフライトを彼女の到着スケジュールに合わせて予約。 が、スムーズにことが運ばないのが私の旅…ボルドーに出発する前日、東京の友達から連絡があり、なんと彼女の乗るはずだった東京→パリのフライトが12時間の遅延!そして彼女は待ち合わせの当日にボルドーに到着出来ないことが発覚しました!でも私のフライトも格安LCCなので変更出来ない… そしてAirbnbもその日からで予約済み、支払い済み… [...]
いよいよ6月に突入しましたね。もういくつ寝ると夏休み。 あー、どこかには行きたい!のに面倒くさい…重い腰があがらない… そんなあなたにモンテネグロの世界遺産コトルをご紹介させていただこうと思います♪ モンテネグロってどこやねん!って言う方、 どうぞこちらの記事をご参照ください~ → モンテネグロの基本情報 → クロアチア(ドブロブニク)からモンテネグロへ陸路越境 クロアチア国境に近いアドリア海に面した街、コトルは1979年に「コトルの自然と文化歴史地域」として世界文化遺産に登録されました。 名称:コトルの自然と文化歴史地域(Natural and [...]
おはようございます イギリスは日が長くなりましたが寒さが続きますね まだまだヒートテックが手放せません カツカツ生活を送っているので 外食はお値段が高く極力行かないようにしているのですが 久々にインド料理屋さんに行ってきました! 今回行ったのは今大人気らしい Dishoom イギリス中にいくつかお店がありますが 私たちはコベントガーデン店に行きました [...]
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 現時点では、ウィンブルドンでアルカラスの二連覇が決まっております……Euro2024はどうなることやら…… イタリア人の友人から「今年はどうしたのさ、いっつも a lousy team なのに」と言われて反論もできませんでしたが、ウインブルドンの勢いがサッカースペインチームにも影響しそうですよね。 イングランドが勝ちますように…家庭内平和のためです🤪 さてさて、今年の期待ほど暑くならなかったヒートウェーブの最中に 子供達ではなく犬を連れて行ってまいりました。Hayling […]
ボンジョビおじさんは、ロンドンの地下鉄や電車の中でボンジョビを熱唱してるんですが、それがまた上手いんですよ。
こんにちはー。 夏さ〜ん、一体どちらへお出かけで?と聞きたくなるほど曇り空が続く今日この頃。何年経ってもこのイギリスの温度差に慣れません。 さて先日、友情出演で参加頂いたみさきちさんの記事でイギリスの歴史的記念日でもあるD-Dayの事をお勉強し、得意気に息子に教えてみたんです。そしたら‥ 「喋られたら喋り返す‥倍返しだぁー!」とえらい形相で喋る喋る。子供達、ちゃんと学校で習ってるんですね。で逆に「ママ、Armed forces day は知ってる?見に行きたかったら一緒に行ってもええでぇ~」 と上から目線で誘われた! Armed forces […]
おはようございます 夏はいつ来るんかなと待ってますが、もう7月になっちゃいましたね 夏休みに日本へ帰国される方も多いと思いますが あやどんもお土産の準備をし始めています 定番のM&SかDuchyシリーズのクッキーと紅茶はもちろんのこと 姪にはAccessorizeで安くなってた靴下 甥と父にはおそろいのイギリスのフットボールシャツ風Tシャツを買いました(まだ届いていない) 今回はフランスに住んでいる日本人の同僚に イギリスのおすすめお土産を二つ教わりました! Prawn […]
往路12時間(色々ありまして、ロンドンの自宅から電車)、復路12時間(こちらも色々ありまして、自家用車)、そして子どもたちの学校を学期末に2日間欠席させ、今年も行ってまいりました、欧州日本語親子キャンプ in エディンバラ。 去年の記事はこちら 今年で3回目(デュッセルドルフーオスローエディンバラ)の開催となり、ヨーロッパ各地からさまざまなバックグラウンドを持った家族が集まりました。 こちらのイベントの特徴は:・第一言語や文化はそれぞれ違うけれど、日本語が共通言語である・日本語のレベルはさまざま(我が子のように日本語恐怖症〜母国語日本語〜どんな勉強したのか不明だけれど生まれも育ちも日本でないのにネイティブ以上の日本語力あるんちゃう?、など)・参加者の年齢も8歳(寝かしつけが必要ないお子様であること)程度から20代前後のお兄さんお姉さん、運営部やリーダー、保護者など、異なる世代で構成されている等の環境下で、色々なアクティビティを通して日本語を使ってお互いが交流できるという点です。 親の役割 リーダーさん達と運営チームの愛情&人情&根性によるアクティビティを子供達が楽しんでいる間、保護者と子供達は完璧な距離感(時々ちらっと元気に生きている姿は確認できるけれど、子供達が何かやらかしていてもイラッとしないで良い距離)を保つことができるため、このチャンスを逃すまいと、他の保護者の方々と交流したり、観光したりすることができました。 開催3回目なため、私たち家族を含めてリピーターも多いですが、初めて参加の方々もすぐに溶け込み、一緒に観光したり、一人で街を散策したり、引越し準備をしたり、仕事をしたり、各々気が向くままに過ごしました。 運営チームが保護者用のアクティビティとして、エディンバラにあるウィスキー醸造所に連れて行ってくれました。 近年できたばかりの醸造所で、まだオリジナルのウィスキーは販売されていないのですが、ウィスキービジネスに至るまでの経営プランなども説明があり、大変勉強になりました。 […]
こんにちは、ミルミルです。 ワールドカップご覧になっていますか? イングランド頑張っていますね。明後日の水曜日は、娘が行っているヨガのレッスンがキャンセルになりました。サッカーのためにレッスンがキャンセルになるなんて、さすがイギリスですね~! さて、前回の一時帰国の続きです。 ミルミル一人であれば、友達と会ったり、本屋さんに行ったり、喫茶店に行ったりといったことだけで十分楽しい一時帰国なのですが、今回は娘と一緒だったので、娘の好きなことに加えて、ちょっと日本的なものにも触れてみました。 日本庭園 竹下通りで豚ちゃん達に癒された後は、表参道をぷらぷらしながら、「 国宝・燕子花図屏風 」の特別展がちょうど開催されていた根津美術館へ行ってきました。 根津美術館 […]
皆さん〜 ご無沙汰しています。お元気ですか?ちょっと夏日がやって来たり、急に雨が降って寒くなったり…まあ、イギリスの夏の通常運転ですね。 さて、最近友人が今上天皇と雅子様にYoung V&Aで会って喋ったと聞いて、とても近い存在なんだな〜なんて思ってしまいました。 つい先日、Young V&A (旧 Museum of Childhood )の1歳の誕生日会に招待されてお祝いに行ってきました。(改築してからもう1年経つのですね。)そこで会った日本人のキュレーターの人も、上皇上皇后両陛下にあったそうで、日本にいるご両親から、ニュースに写っていたよ!と日本から電話がかかってきたそうです。 9月頭まで、私が作った傘妖怪が展示されています。よかったら遊びに行ってみてください。 […]
みなさま、こんにちは~ミミコです 先日ユニごんの記事でイギリスの森の美しい四季や動物たちについて紹介がありましたね〜 森に1歩踏み入ると、急に空気が変わったように感じます 暑い日でも、ひんやりと涼しく、日常とは別の異世界に来たよう ・・・といってもいつも田舎の片隅で生活してるので、そう変わらないんですがw 今日はその中でも特に、森に住んでいる蟻について詳しく書いてみたいと思います 静かに森の中を歩いていると、カサカサザワザワと音のするのに気づくかもしれません そんなとき近くをよく見回すと、蟻塚が見つかるかも! Wood Ants […]
総選挙ってなあに? 総選挙っていうのは、大人たちがみんなで集まって、だれが国を動かすかを決めるための大事なイベントなんだよ。
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 納豆菌が腸活に素晴らしく良い!のはみなさんご存知だと思うのですが どうして納豆の大豆はあんなに小さいの?と思った方はいらっしゃらないでしょうか? 車屋の女房は納豆のパックを開けるたびに、この豆は何処からどうやって見つけてきたのだろうと不思議に思っていた口です。イギリスで手に入る冷凍納豆は、豆を砕いたの?と思う小ささですよね。 それに、テレビ番組等でリポーターが大きめの納豆に出くわすと「高級旅館で出る納豆ですね」 とか何とかコメントしてるのを聞いて 一般消費者は一番小さい大豆で作った納豆しか買えないのか?と思ったことも。 そんなこんなで、コロナ禍のロックダウンあたりから買い物に行けないのを理由に手作り納豆を始めました。 参考にしたのはこちらのレシピです→ だいたい、冷凍納豆1パックで300g程度の乾燥大豆を納豆に仕込んできました。 […]
こんにちはジゴロッキーです。今日は、前回ふわりいぎりす6周年記念企画!友情出演第3弾で参加していただいたくもさんの2作目!ぜひご紹介させてください。以下、くもさんの記事です。ぜひお楽しみください。 ************************************** 前回スコットランドとイングランドとの違いをご紹介させていただきました。引き続きスコットランドの魅力をお伝えしたく、今回はスコットランドをロケ地とした映画をご紹介したいと思います。 中世ヨーロッパの威厳を残す貴重な建造物、歴史的・宗教的に貴重な文化遺産や、たくましい山々と湖の景観、切り立った崖とドラマチックな海岸線。スコットランドが見せる様々な景色を見ると、多くの映画のロケ地として選ばれてきたのにも納得できます。 1.グレンフィナン高架橋 第一にご紹介しなければと思いましたのがハリー・ポッターシリーズの撮影地。イギリスのいたるところにロケ地があるシリーズではありますが、なかでもウエストハイランド、グレンフィナン高架橋を訪れたときの感動は、特別です。ここを走るジャコバイト号も、ホグワーツエクスプレスのモデルとなった蒸気機関車です。Google でジャコバイト号と検索していただければ素晴らしい写真がたくさん見られるところではありますが、あえて、ジャコバイト号が橋を走るのを眺められるバスツアーに参加した際の私の思い出を共有いたします。 さらに同じバスツアーは、エイルト湖に浮かぶ小さなアイリーン・ナ・モイン島脇でも停まってくれます。ここはダンブルドアのお墓とされた場所です。 2.首都エディンバラ市街アベンジャーズ インフィニティ・ウォー序盤、ワンダとヴィジョンが待ち伏せされて戦ったシーンは、スコットランドの首都エディンバラの街中で撮影されました。コックバーン通り・ロイヤルマイル・セント・ジャイルズ大聖堂とエディンバラのアイコニックスポットを網羅しているので、訪れた際には簡単にシーンを追跡できるでしょう。ダイナミックな戦闘シーンが、美しいエディンバラの町並みそのものの中で繰り広げられるので、どのくらい破壊される演出になるのかと、ヒヤヒヤしながら観たものです。 […]
イギリスは暑くなり☀️夏が近付いてきましたね。 短い夏☀️を楽しみましょう♫ ぴよこ🐣 九州男児15歳年下夫へ、お昼に何が食べたい?と聞くと 暑いけん、そうめん!簡単料理けん嬉しかろ♫ー うん!そうしよ🎶 ぴよこ、食事の支度をしながら、食いしん坊なので色々とアイデア💡が浮かんできます♪ 冷蔵庫の中を見ると胡瓜、トマト、ネギ。うん!完璧! そうめん、湯がこう! 揖保乃糸ないけど頂いた韓国の麺があった。良かった♡ […]
暑いですね〜 いきなりきましたね〜 こんな暑い日は森がおすすめです。 と言う事で、久しぶりに森の事でも書こうかな♪ ユニごんは相変わらずワンコの散歩で毎朝森に行っています。 この森は一周歩いて40分くらいの小さな森で、高台もありユニごんのお気に入りの森です。 季節が変わると森もこんなに変わります 雪なんて降っちゃったらもう別世界 ユニごんはいつも、森に入るととりあえず大きく深呼吸して、身体の中の毒素を吐き出して森に浄化してもらいます。 森の中 […]
子供にはバイリンガルになって欲しい、母国語をしっかり習わせたいというのが親の願いではないでしょうか。
英国で芝生育てる②/Seeded-Lawn
今回はイギリスの歴史的記念日でもあるD-Dayについて書いてみたいと思います。
今日もパン情報ℹ️です♫ ぴよこ🐣 九州男児15歳年下夫が、またまたパン屋さん情報ℹ️持ってきました♪ 夫の知り合い「五右衛門さんが今はパン屋さんカフェ☕️で働きよんしゃぁらしく、お土産もらってきたよー」 嬉しい♡ カリッとしたクロワッサンにエッグカスタードタルト。「めちゃくちゃ美味しい♡何このトロッとしたカスタード」シュークリーム大好きな私には嬉しい♫ 夫「アローム ハニー バター トースト(カリカリのハニー […]
日本のパン屋さんが、お家から直ぐんとこにあって売り切れるパン屋さんとか、誰からも聞いた事ない!
イギリスの家探しは皆が口を揃えて言う通り大変と言います。 今回は、その大変さを実感したのでこの経験をもとに、次回の引っ越しに生かしていけたらと思います。
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 6月だというのに気温が上がらず、初夏とも言えないイギリスらしいお天気ですね。 車屋の女房は、天気のせいなのか免疫力が落ちたせいなのか扁桃腺が腫れてしまい 顎からリンパから酷く痛む事態になった週末でした。水曜のアポでは抗生物質が貰えず、金曜の二回目アポでようやく手に入れ……。NHSあるあるですよ。 そんなこんなで、結果を報告していない件があったのを思い出しまして。 はい。例のベルーカです。 こうなる前に/ベルーカとの戦い前編→ 後編→ あのSwift治療を始めたのが2年前だったんですね…車屋の女房も老けるはずですよ…… それで、どうなったかというと […]