chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふわりいぎりす ロンドン・イギリス情報ブログ https://www.fuwari.uk/

イギリスにいる日本人ライターたちが、様々な日々の暮らしをお伝えするウェブマガジンです。

’ふわりいぎりす’は、南ロンドンを拠点にしている日本人仲間によって立ち上げられました。普通の毎日の中で思ったりしたことを伝えて、共有することによって、みなさんのイギリスでの日々がより楽しく、優しくなれたらいいなと思っています。

ふわりいぎりす
フォロー
住所
イギリス
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 生湯葉の煮物

    もう2月が最終日だという信じられない現実が襲ってきておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は相変わらず、大したこともないくせに不幸ぶり、ぐちぐち愚痴を言ったり、心の中でポエム読んだりしておりますが、最近、本当うーーーーーに身も心もピンチな時って、案外愚痴も出ず、人に助けを求めたりもできないものなんだなということを学びました。 愚痴愚痴言えているうちは、まだ人に甘えられたり、逃げ道があるということなので、これからも自分に甘く逃げの姿勢で生活していこうと固く誓った2023年2月でした。 さて、そいういうわけで、人生の災いから逃げるためには体力が必要ということで、AI(私、IT関連は全くダメですが、AI系商品はついつい試してしまいます。すぐ飽きるけど)が、私の筋力、睡眠力、食事力をプランしてくれるアプリを見つけたので、使ってみることにしました。 アプリの機能は:・食事コントロールーその日に食べたものを写真、または文字で入力するとAIがカロリーを計算してくれる。・エクササイズー自分の理想のプランに沿って、適度なエクササイズを提示、また動画で一緒に運動できる。・睡眠ー実はこのアプリを見つけたのが本日のため、まだ使い方がわかりません。・やたらと声にハリのある男性の声で導いてくれる。 1日目の効果は:・万年末端冷え性だけれど、手足が暖かくなり、それが1−2時間持続した。・床に寝転がるエクササイズ中に夫が帰宅し、倒れて痙攣しているのだと思われた。・食事の画像をAIに診断してもらったところ、サンドイッチの画像だったけれど「生湯葉の煮物」と診断された。 口コミ等を調べると、概ね好評、しかし、個人情報収集アプリではないかという懸念も見受けられましたが、もう今更なので、もう少し続けてみる所存でございます。 2ヶ月後には体重4キロ減、そして筋肉も美しく鍛え上げられた体になっているそうです。 もしアプリが気になる方はこちらへ:https://web.own-dot.com/

  • GOEMON ラーメン食べてきた!

    こんにちは、ミルミルです。 みなさん、ジゴロッキーさんのこの記事 「 2022年行ってみたいイギリスの日本食屋 」 覚えていらっしゃいますか? もう2023年になってしまいましたが、やっと、この記事で紹介されていたGOEMONラーメンを食べることができました! GOEMONラーメン GOEMONラーメン、ブライトンの多くのレストランが立ち並ぶ Preston Street の海寄りにありました。 平日の12時になったばかりの時間帯のせいか、他のレストランにはそれほど人が入っていなかったのですが、GOEMON さんは結構席が埋まっていて人気のほどがうかがえました。 お店の中に入り案内された席に座るとちょうど目の前にオススメのボードが。 クリスピー唐揚げ丼😍 じつはミルミルごはん党😁 なら何故ラーメン屋に来る?という声が聞こえてきそうですが、美味しいと聞けば食べたくなってしまうんです。 でもこの日はラーメンを目的に行ったので、クリスピー唐揚げ丼はグッと我慢してラーメンを選ぶことにしました。( 今思えば、S・M・Lとサイズを選べたので、Sサイズで両方食べればよかった😢) オススメの1番は「 東京とんこつ」。 でも味噌ラーメンが好きなミルミルは、「 とんこつ味噌 」を注文しました😁 結論から先に 美味しかった〜 スープはとっても濃厚なのに、脂っこさは感じませんでした。ちょっと太めの麺ともよく合います。 舌が喜ぶだけじゃなく、体に染み入る美味しさ。 スープも、あともうひと口、あともうひと口と、結局飲み干してしまいました。 あー、ほんとに美味しかったー。 幸せのひととき😊 日本人の店員さんの接客もとても丁寧で、ブライトンヘ行くときはまた食べに行きたいです🎶 ラーメンキット 「ブライトンまで行けないけど美味しいラーメンが食べたい」という方に! 麺、スープ、トッピング、全て揃っているラーメンキットがあるというので注文してみました。 日曜日までの注文で、木曜日に配達。賞味期限は土曜日だったので、すぐその日に食べなくても大丈夫でした。 上が「東京とんこつ」 下が「スパイシーとんこつ」 説明書が付いてくるのでそれを見ながら作ってみました。 ゴエモンさんのホームページにも作り方の動画があります。 ほとんどのトッピングがそのまま使えるので(もやしはサッと茹でました)麺を茹でるタイミングさえ気をつければ簡単に出来ます。 どちらも

  • ドイツHeinemann ハイネマン🇩🇪バームクーヘン海外発送

    店内には種類豊富なケーキ🍰チョコレート🍫クッキー🍪パン🥐ジャム🍓アイス🍨など美味しい商品がたくさんあります。良い材料を使って手作りされていて本当に美味しいです♬

  • IT’S BATH TIME! 🛀

    泡立たないおすすめバスミルクを3つご紹介。イギリスで買える良い香りの入浴剤です。自分へのご褒美や家族や友人へのプレゼントとしても、きっと喜ばれることまちがいなし。お風呂の時間をもっともっと幸せにするバスミルクたちです。

  • 日本一時帰国で得た物〜楽しみ編

    日本に住んでいると気づかないと思いますが、海外に住んでいると日本は夢の国です。今日は一時帰国で楽しかったことを書きます

  • 動物たちと触れ合える Rare Breeds Centre

    こんにちは。 いいお天気だと日が暖かく感じるようになってきました。 すこーし日も長くなってきたからでしょうか。 気分も少し上がってます。 ハーフターム後ではありますが、お出かけ情報です。 ケント州 Woodchurch にあるファーム Rare Breeds Centre です。 子どもたちが小さい頃は年パスを買って、よく行ったものですが、最近はほとんど行ってませんでした。 久々に行ってみると、小さい子たちがいっぱいで、ああ、うちの子たち大きくなったなーとそんな感傷に浸りました。 入ってすぐのところに、動物ふれあいコーナーがあって、うさぎ、モルモット、にわとり、ヤギ、ロバ、牛、豚たちが迎えてくれます。 どの動物もとても人慣れしていて、触られても全然平気です。 Rare Breeds Centre という名前だけあって、変わった動物たちもいます。私はあまり詳しくないので、どの子が珍しい種類なのかはよくわからないのですが、ものすごく大きなうさぎとか、脚にも羽がぼうぼうのにわとりとか。 ウェブサイトによると、希少な在来種の家畜を守るための団体 Rare Breeds Survival Trust に認可されているファームで、希少な種の動物たちが飼育されているようです。 ブタがすごくたくさんいます。 夏期しか開催していないのですが、ピッグレースもやっています。 前半は、えさの入ったバケツを持った人(見物客から選ばれます)が走り、後半は折り返して、障害物のあるコースをボードを持った子どもたち(こちらも見物客)がブタを押しながらゴールまでかえってきます。後半のコースはえさがまかれているので、食べるのに夢中でなかなか進まないブタたちを子どもたちが一生懸命押してて、とても盛り上がります。中には逆走するブタさんも。 鳥たちもいて、1年中バードショーもやっています。 プレイグラウンドの写真がないのですが(子どもたち大きくなって、昔は長居していた公園を素通りで、散歩に向かいます)、2か所に遊具のあるプレイグラウンドがあり、1つアスレチックコースがあります。 気持ちの良い散歩もできます。 そうそう、トラクターライドもあるんでした。でも、もうそれにも興味は示しませんでしたけども。 それから、バタフライ館もあるんでした。でも、こちらは今回閉まってました。 子どもたちがよく遊んでいたインドアプレイルームもあったんですが、どうなってるのかと思っ

  • [イギリスに行くなら観光したいスポット] グラストンベリー5選! パワースポット 世界遺産ストーンヘンジ

    グラストンベリーとストーンヘンジは、それぞれ独自の魅力を持った観光スポットです。グラストンベリーでは、中世の建築や自然を楽しんだり、ストーンヘンジでは、先史時代の謎や神秘を感じたりすることができます。どちらもイギリスの歴史や文化に触れることができるため、イギリスを訪れる際には是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

  • 後悔しないように

    どーも、たまさぶろうです。「一月往(い)ぬる二月逃げる三月去る」とはよく言ったもので、2月ももう半分が過ぎました。息子の通う補習校のイベントは多いわ、子供たちの現地校も何やら忙しいわ、仕事は忙しいわで、本当に毎週バタバタです。 そして、疲れが溜まっているからか、また心がざわざわしているからか、ここ1週間ほど、よく眠れていません。季節の移り変わりの時期で寒暖差もあるし、自律神経の乱れもあるのかもしれませんね。 先月終わり、姉から急に連絡がありました。 それは地元の私の同級生の訃報を知らせるものでした。持病が悪化したことによる急死でした。 S君のことは保育園の時から知っていて、地元の学校も同じだったし、お互いの子供が同じ幼稚園に通っていた時期もありました。すごく親しくしていたわけではなかったけれど、S君のお母さんも奥さんも知ってるし、何より、40代の若さで亡くなったことが本当にショックでした。 残された奥さんや子供たちのことを考えると、胸が痛くて痛くて、仕事中も家に帰ってきてからも、考えずにはいられませんでした。どうか、S君が安らかに眠れるように、そして残されたご家族が少しでも心が休まる時間があってほしいと願いました。 同時に、もし自分の旦那が急に亡くなってしまったら?逆に、自分がある日突然死んでしまったら?と考えました。 片親になっても金銭面での苦労や生活の立て直しは、腹を括れば何とかなるかもしれない、家族に助けてもらって切り抜けられるかもしれない、でも、急に取り残された心は? そんなことを思っていた矢先、トルコ・シリア大地震が起きました。娘の親友の両親はトルコ出身です。互いの国のことも良く話しているし、イギリスに住む外国人同士だからこそ分かり合えることもたくさんあって、娘だけでなく私も仲良くしてもらっています。 地震が起きてすぐに連絡を取ると、トルコに住む家族や友達は場所が離れていて無事だったとのこと。でも町の建物の大半が倒壊していてたくさんの人々が亡くなり、寒さの厳しい中助けを求めていることにとても心を痛めていました。 トルコでは、建築基準も日本のように守られず、お金を払うことで基準を満たさない違法建築がまかり通っているとのこと。失われずに済んだかもしれないたくさんの命があったのに、本当にたくさんの人々が亡くなってしまった。怒りで震えながら話してくれました。 亡くなられた一人ひとりに家族がいて、大切な人がいて、

  • あわや軍事支援!最近のお客さん

    みなさまこんにちは。車屋の女房です。 ようやく車の話題に戻ってまいりました。 とは言っても昨年末までは開店休業状態で ごくごく近しいお客さんとのお取引のみでした〜〜。 そんな近しいお客さんから引き取ってくれと頼まれた日産Pathfinder。 確か夏休み前だったと思います。 それからパーツを注文して、少しずつ修理して、クリスマス前に万全の状態になりました。 そこからが大変でした……。 毎日電話で問い合わせが来るのですが、ウクライナまで乗って行くんだという自称傭兵の方。 ウクライナに運ぶ大型車を買い集めているというバイヤーの方。 中には〇〇情報部所属だという方が試乗しに来たり…… 車屋の女房はどうなることかとハラハラしておりました……。 ただの車屋なのになんて事😅 〇〇情報部所属だという方は明らかに礼儀正しく姿勢良く、受け答えも「ウチの息子がこんな風に育ってくれたら」と思わされる素晴らしさ。 ですが、真逆のタイプの方も決して少なくなく、ヤワな夫にそういう方々が取り扱えるのか不安に思っておりました。 そしてお客さん方の話を聞いていると、どうやらウクライナ関係のバイヤーの間で大型車のリストが出回っているらしいのです。 道理で、毎日毎日取っ替え引っ替えお客さんが訪ねてくるわけですね。 そんな毎日が続き、車屋の女房と夫は毎晩ヒソヒソと車を売るべきなのかどうなのか相談しあっておりました。 知らなかったで済まされる事なのかどうなのか…… ただの車屋なのに!このプレッシャーを何とかしてくれ! という胸の内でした😭 一月も終わりに近づき、もうそろそろ限界だな〜〜バイヤーの皆さんをお断りするしかないかな〜〜と結論を出しかけていた時でした。 「ハーイ、このパースファインダーってネパールに輸出できる?」 明るい妙齢の女性から電話があり、トントン拍子で取引が進み売れてしまったのです。 車屋の女房と夫は、九死に一生を得た気分でした。(決して物事の裏を勘繰ってはいけない……😅) 普通の小さな車屋なので普通のお客さんに来て欲しいです……。 宜しくお願いします…… 今日も車屋の女房にお付き合いくださってありがとうございました! したの可愛い羊とお猿のクリック宜しくお願いします‼️

  • ほぼ暖房のいらない家

    そろそろ春ですね。 日に日に日照時間が長くなり嬉しくなります。 去年やっと新築の新居に引っ越しすることができたのですが。 ガス無しのオール家電なのでこの光熱費高騰の中、大丈夫なのかと心配していました。 しかし7階なのと陽当たりがいい物件、断熱性能の高い作りの為、 ほぼ暖房がいらない。 家を見にきた時セールの人はここは冬でも暖房が要らないよと言っていましたが、セールストークだろうと思ってました! 常に朝晩は21度、日中は16度を保つようにできてるので床暖房が作動するのが本当に寒い日に1時間くらい。  今日の昼間、外は8度でしたが室内は暖房無しで24度。  暑い。 半袖で過ごせる程です。寝る時も夏の布団で大丈夫。 今までイギリスに住んでから色んな所に住んでいましたが、大体は古いビクトリアンかエドワード時代に建てられたもの。 二重構造の窓の家でも寒かった〜暖房入れててもダウンジャケット着で過ごしたり、寝る時は湯たんぽを二つ仕込んで寝ていました。 最近のテクノロジーはすごいですね。 快適すぎます。 しかし、、、夏が怖いんです。もちろん冷房はないので去年の夏みたいに猛暑になったら部屋の中オーブン状態になると思います。。。 話が変わりますが今、これにはまっています。 XZクローゼット 毎朝、何着るか迷いませんか? 考えるのが面倒。 手持ちの洋服や鞄や靴をこのアプリにアップロードしておくと天候などによってコーディネイトを提案してくれるのです! 写真で登録するのが少し時間がかかりますが、後はお任せ~ 毎日の選ぶ時間の短縮になります。 世の中便利になりましたね~

  • 明日はバレンタインデー/St. Valentin’s Day

    バレンタインデー/St. Valentin‘a Day

  • ロンドン🇬🇧Anglo レストラン🍽️

    お友達のお誕生日🎂にOpenTable のアプリでお勧め❣️モダンイングリッシュ料理 Anglo restaurant へ行って来ました💗 ぴよこ🐥 OpenTable OpenTableの予約サイトを通じて、希望する時間や予算、料理のジャンル、エリアなどに合わせたレストランの空席を検索できるので、24時間、瞬時に検索および予約ができます。OpenTableに加盟しているレストランの空席システムとオンライン上で繋がっているため、OpenTable上で確実に予約できるシステムとなっていて、世界中のレストランに予約可能なので、旅行へ✈️行く前に予約出来て便利です❣️ Anglo Restaurant 🍽️ 料理長Anthony Raffo は、ミシュランPied à Terre、Texture で働いていた後に、アングロレストランをオープンしました🎉 Pied a Terre🍽️ 彼が働いていたPied a Terreのレストランは、グッジストリートステーションから歩いて5分の所にありますが、私が大好きなレストランです。お料理は美しくて美味しくて、サービスも素晴らしいです💗 アングロのインテリアは、友人や家族からのスタートアップ資金をかき集めた後、わずかな資金で完成。その結果、シンプルなクリームとグレーの壁、無地の木製家具🪑控えめな照明💡を備えた洗練された控えめな空間が生まれました💗 シェフ👨‍🍳のアンソニーは、創作料理を作り自らテーブルまで届けてくれます💗 ランチ🍽️ティステングメニューです♬ ドライハーブ🌿😮 手作りサワードゥ(手作りヨーグルトバター🧈発酵バター)。パン🍞もバター🧈もめちゃくちゃ美味しいぃ💗 カリフラワーにハーブ🌿美しい☺️ 人参🥕が綺麗に立って並んでる😳 メインのお肉はダック 薄切りのポテト🥔の中に鴨肉。ソースも美味しい🥺 デザートも美しく美味しい🥰 私の大好きなビートルーツとベリーの組み合わせ最高💓お口👄の中で美味しい☺️ふわり優しいぃ💗 コーヒー☕️ サービスも良くて可愛い💕 manager Marie Danzanvilliers (Brittany). ワイン🍷 Anglo Restaurant 🍽️ 30 St. Cross Street, Farringdon, East London,

  • 車屋の女房/日本帰省食い倒れの旅その3

    みなさま、寒いけれど晴天が続いていますね! 晴れていると室内の汚れがよく見えて、お掃除のモチベーションがupするかな…… しないかな……😅 さて、ユニごんが大変な思いをして日本から帰ってきたところですが…… 車屋の女房は、引き続き食い倒れの旅を続けさせて頂きますね。 その1はこちら👉 その2はこちら👉 車屋の女房は京都から東京へ戻りました。安全地帯のコンサートがあったんです。 コンサート前の腹ごしらえは牛タン。中途半端な時間だったのに並んでいるのにはびっくりしました。 そして翌日ようやく羽田空港へ。 今まで羽田空港をぶらつくことなどなかったのですが、今回は時間の余裕があり 長崎ちゃんぽんを味見し すごいソフトクリームを食べ ユニクロで冬物を買いこんでから千歳行きに乗り込みました。 四年ぶりの故郷北海道へ向けて、窓際に陣取って景色を眺めていましたら 建物が無い!こんなに原生林だらけだったか北海道! 土地が有り余っているぞ! 千歳到着後、快速エアポート号に乗り換えて札幌に向かいます。 快速電車が速い。そしてなかなか次の駅に着かない。 駅を出るとすぐ原生林の中を走り出す……。 千歳から札幌までがひと旅行したような気分になる景色でした。 ホテルに荷物を置いて、すぐに高校時代の同級生と居酒屋集合。 こんなメニューで四年ぶりの再会を祝いました。 翌日は、まずホテルテナントのカフェでコーヒーをテイクアウトした後すすきのまで散歩。 身体をちょっと動かしてから、時計台近くの四季はなまるさんへ。 回転していない回転寿司?を食べに行きました。系列店のようですね。 夜は居酒屋でチョコチョコつまみました。わざわざ札幌まで来てくれた、友人との再会が嬉しくて楽しくて。 翌日はみなさんもご存知かも知れない、ザンギの元祖と言われている布袋の赤レンガテラス店へ。 見てください、このザンギ!三度揚げですって。 定食メニューだと色々食べられます。単品だと食べきれない量のザンギが出てくるそうで…… その後は中島公園を散歩しつつグルメフェスみたいなのを冷やかしました。お腹いっぱいで食べられなかったけど美味しそうなものがいっぱい。 夜はまた居酒屋さんですね〜〜。 でっかい帆立が食べられて幸せ。 ビールはクラシックですよ!居酒屋さんのクラシック率高し! 締めにはなんと!締めパフェではなくケーキ。きのとやさんから持ち帰り済みの、その名も本店限定オムパフェ。

  • 日本一時帰国で得たもの

    実はユニごん、日本に12日間ほど帰国していました。今回の日本一時帰国で得た物、それは。。、

  • メガネ屋さんで目の検査 まるで別世界! BRPのその後. . .

    目は昔から良い方でした。 どんなにテレビやゲームを長時間見ていても視力が落ちたという経験はなく、駅のホームでも遠くから行き先を示す掲示板が見えたりします。今でもそうです。 しかし、いよいよ来たのです。アラフィフにして. . . 老眼です。 最近、朝晩に携帯をみるとなんか見づらいなあと感じ始めました。最初は朝起きたばかりだから、夜寝る前で疲れてるからといった理由を自分に言い聞かせ、視力の衰えを認めませんでした。 しかし、あまりにも毎日続いたので、目の検査にでも行ってみようと思い、まずはかかりつけ医に電話して、「最近、急激に携帯電話などの小さい字が見えなくなりました。」と伝えました。 すると、イギリスはなんでも無料で医療を受けられると思ったのですが、目の検査はNHSでは扱ってくれないようで、かかりつけ医に「メガネ屋さんに行って目の検査を個人で行ってください」と言われました。 もちろんメガネ屋さん受ける診断は、無料のNHSと違って、有料です(25ポンド)。 イギリスのメガネ屋さんトップ5 早速、イギリスの大手メガネ屋を調べてみると以下の5社がマーケットのシェアを独占しているようです。 そして私は、この業界最大手のSpecsaversに問い合わせることにしてみました。 Specsaversで予約 まずは全国に展開しているSpecsaversの最寄りの店を、自分の住んでいるポストコード(郵便番号)を入れて探します。その後は、簡単なアンケートに答えて、実際にお店に訪問できる日を予約します。 (Specsaversの予約のリンクはこちら⬇︎) https://www.specsavers.co.uk/book/location 空いていれば当日から予約ができます。 実際にお店に行ってみると. . . 予約日に店に訪れてみると. . . 町のハイストリートに出ているお店なのでお店の横幅はそれほどなく、外からガラス越しに見える店の中の様子は市販のメガネが商品として並んでいるだけのように見えます。しかし、中に入ってみると、その奥に、幾つも小部屋が用意されており、待合席もずらっと並んで、ちょっとした病院のようでもありました。 予約した旨を店員に伝えて待合室で席に座って待っていると、ほぼ予約の時間通りに名前が呼ばれ、個室に呼ばれます。 目の検査の様子 個室にはレントゲンのような器材が用意されて、カメラのようなレンズの前に顎を乗せる台が

  • イギリスの物価どんだけ上がるの?

    こんにちは 朝はまだまだ真っ暗ですが、夕方は日が暮れるのがすこし遅くなってきましたね 3週間くらい前ですが ローマンブラインドを開けようと 思い切って紐を引っ張ったら ごそっと全部取れてしまいました 10年以上前に引っ越した時に、すでについていたブラインド いったい何歳だったんでしょう 毎日毎日引っ張られたら、そりゃとれますよね いい機会なので、リビングの4つの窓のブラインドを全部新しくしようと思い、ネットで探してみたら まー 値段が高いこと 10年は使うと思うと、ときめくものがいいですよね とりあえずカスタムオーダーの必要なローマンブラインドは諦めて どんな大きさの窓にも融通のききそうな既製品のカーテンを探してみました 綿やリネンのナチュラル素材がいいなと思うのですが まー 値段が高いこと それにしてもネットショッピングは素材感や色合いが本当にわからない 同じカーテンの写真をフォトショップで色を変えただけとか 全然しっくりきません いろいろ見てたら疲れちゃって、もう買うのやめました そのままにしておこうとも思いましたが 夜になると家の中が外から丸見えで 旦那以外リビングに誰も寄りつかなくなったので カーテンポールだけ購入して 古いカーテンで凌ぐことにします 残りのブラインドと全然マッチしないけど もういいや 物価上昇中での出費は本当に痛いなー ではみなさん良い一日をお過ごしください

  • ネルソン・マンデラのフレームと、マンデラ効果

    今日も再びワタクシです〜! よろしくお願いいたします。 朝は雲も少なく、今朝はピンクの朝焼けも見れました。 お弁当のミッションは、こなさないといけませんでしたが、 今日は子供達も学校に行き、普通の木曜日を過ごしました。 普通ってすごく素敵な響き・・・ 仕事用のいろんなサイズのアンティークの額縁を探しています。 家にあるほとんどのものを、オンラインで買い物しているので、Etsyで2−3個、アンティークフレームを購入しましたが、もっと大きいサイズが欲しいと思い、近所のリサイクル家具ショップや、アンティークショップをうろうろしてみました。 そして、£5でうちにやってきてくれた、このフレーム・・・かの有名な ネルソン・マンデラではないですか! (違うアンティーク家具屋さんで見つけた、ネルソン・マンデラのフレームは、お店の方の家宝らしく、売ってもらえませんでした。) そんな、有名な故マンデラ氏・・・「マンデラ・エフェクト」(マンデラ効果)という言葉の方が、私の中で独り立ちしていて・・・ 南アフリカのアパルトヘイト撤廃に貢献された人という感じで、ふんわりとしか知りませんでした。 マンデラ氏の写真を家宝にしているお店の方に、ここで謝らせてください。 失礼しました。 ネルソン・マンデラは、南アフリカ共和国の政治家であり、人権運動の指導者。 アパルトヘイト(南アフリカの白人統治政策)の抵抗運動の活動家として逮捕され、27年間の服役生活を送りました。 27年って・・・・ 独房生活中も、政治的なアクティビズムや人権運動に関する勉強を続け、政治的なアイデアや信念を磨き続けたそうです。 平和と人権のための貢献により、1993年にノーベル平和賞を受賞し、長期の独房生活の後、1994年に南アフリカの大統領に選ばれました。 これら獄中の経験は、彼が大統領になった後の南アフリカの国家建設に役立つことになったという・・・信念がすごい。 修行僧? いや、神様のような人ですよね〜 だからネルソン・マンデラの写真のフレームを家に飾っている人が大勢いると。 もう宗教祖の域です。 きっと、うちにきたフレームも、飾って彼に思いを寄せるべきでしょう。(別途の道に進みそうですが・・・) ここで、マンデラ効果とは・・・?! 事実と異なる記憶を、不特定多数の人が共有している現象を指す、インターネットスラング、およびその原因を超常現象や陰謀論として解釈する都市伝説の総称

  • やってきました、イギリスの先生たちのストライキ!

    一昨日、学校でチラシをもらいました。前々から、メールで知らされていましたが・・・・先生たちのストライキです。 子供達のために準備するお弁当は作らなくて良くなり、早起きしなくてもよくなった朝。2023年2月1日水曜日、息子のセカンダリーも娘のプライマリーも両方、完全に閉鎖されました。 もらったチラシの内容はこちら・・・ ”全国教育組合 (NEU) のメンバーである教師は、2月1日水曜日 に、全国的なストライキを実施します。 ストライキをしたくないですが、政府は私たちに選択の余地を与えませんでした。 ご迷惑をおかけしますが、私たちは教育のためにストライキを行っています。 私たちは、教師の給料の削減と学校への資金不足が教育の危機を引き起こしていることを懸念して、ストライキを行っています。 教師とサポート スタッフの給与の価値は、2010 年以降 20% 低下しています。  これにより、採用と定着に危機が生じています。 これまで以上に多くの教師や学校の指導者が仕事を辞め、 政府は彼らを置き換えるのに十分な数の教師を採用することができません。 学校への資金提供は、コストの上昇に対応できていません。 この意味は: 多くの学校は、必要な教師を見つけるのに苦労しています。 SEND (https://www.gov.uk/topic/schools-colleges-childrens-services/special-educational-needs-disabilities)の子供たちは必要な支援を受けていません。 学校は、重要な設備やリソースへの支出を減らしています。 学校は、課外クラブやクラスを削減しています。 このままではいけません。 教育のために、政府は給与と資金に関する政策を変えなければなりません。 私たちは政府と話し合ってみました。この危機に関する証拠を毎年政府に提供してきましたが、彼らは私たちの警告を無視してきました。 だからこそ、我々はしぶしぶストライキを決断したのです。 私たちは政府に対し、教師と支援スタッフの給与を引き上げるよう求めていますが、学校への資金も増やさなければなりません。” ChatGPTを使って要約してもらいました。 「2月1日に、NEUのメンバーである教師が全国的なストライキを行います。教師たちは、給料の削減と学校の資金不足が教育の危機を引き起こしていることを懸念し、ストライキを実施して

  • バックトゥーザフューチャー🏎ミュージカル🇬🇧と私

    60歳女子は30歳男子のお友達の彼が久しぶりにイギリス🇬🇧へ来て楽しめる事は、ミュージカル💃と思い、今大人気のバックトゥーザフューチャーのミュージカルを観に行って来ました。ダンスと歌は楽しくて大笑い😂。真後ろのイギリス人🇬🇧の団体の叔父様達の歓声📣(科学者エメット ブラウン博士のみにピューピューの口笛に大声で掛け声😁に拍手👏)を見て聞いてる私はミュージカルも見ながら後方の叔父様も見て更に楽しくなりました🤣。ロックンロール好きの私は(私の若い頃の音楽が鳴り響く)踊って💃歌って♬最高❣️会場のみんなで楽しめるミュージカル🕺です💗。 ふたりの会話 30歳男子の彼に終わった瞬間に 私「めちゃくちゃ楽しかったねー😚」 彼「楽しかったですか?それは良かった🙂」 あれ😚私があなたを楽しませたかったとに、私が興奮気味😆 私「後ろのイギリス人🇬🇧の叔父様達は、博士のお友達やったっちゃろね❣️そうせんと❣️あそこまで博士が出て来る度に掛け声かけて口笛吹かんちゃなーい」とひとりでペラペラ🗣️ (後に知りましたが、バックトゥーザフューチャーのミュージカルは男性の方に人気で、観客の6、7割が男性客だそうです。) 隣で私のひとりごとを聞いて、くすくすと彼は笑顔で笑ってる😌 私が落ち着きがないのか?🫣彼が落ち着いてるのか?🤭 ぴよこ🐥 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985) 随分前に映画🎬を見てお忘れの方へ(私、内容を忘れてました)😅。 ミュージカルは映画🎬の1部作に沿って作られています。🎸ミュージカルの小さな舞台なのに、タイムスリップして、車🏎に乗って行って帰って来るシーンは上手に作られていて、始まりから終わりまで楽しめます😃 バック・トゥ・ザ・フューチャーは、思いがけずも30年前にタイムスリップしてしまった高校生マーティの壮大な冒険を描いた物語。マーティと年の離れた天才科学者ドクとの凸凹コンビの友情も切り取った胸アツSFアドベンチャー💗 詳しくあらすじを知りたい方はこちらをどうぞ→(バックトゥー・ザ・フューチャーのウィキペディアへリンク) ストールの後部座席💺で音楽を演出♫ 30年前にタイムスリップの私 ところで❣️30年前は、私は彼と同じ年齢の30歳でした😆 「お友達の彼は未来を考えてる真っ最中です。イギリス🇬🇧の大学院を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふわりいぎりすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふわりいぎりすさん
ブログタイトル
ふわりいぎりす ロンドン・イギリス情報ブログ
フォロー
ふわりいぎりす  ロンドン・イギリス情報ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用