chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自転車くま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 本妙寺公園2025.7月

    本妙寺公園2025.7月 2025/7/14(月)晴 最高気温30°早朝25°午後16時の気温29°午前は雨のち曇り、午後になって晴れてきた。午後17時から本妙寺公園へウォーキングに出かける。 中尾地区の「四季の花壇」にヒマワリの花(写真1参照)がたくさん開いている。 「四季の花壇」のヒマワリの花 展望所からの熊本市街地(写真2参照)を眺望する。久しぶりの晴天は気持ちが良い。九州脊梁山地の山並が青く見える。市街地の中の緑地は熊本城域、手前の黒い緑地帯は本妙寺山の陰が延びる。 本妙寺公園展望所からの熊本市街地の景観 18時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。 総所要時間1.5(実1…

  • 本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道2025.7月②

    本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道2025.7月② 2025/7/13(日)曇 最高気温33°早朝24°早朝から曇天で時折小雨降る蒸し暑い日になる。16時の気温27.5°、エアコンの部屋で過ごしていたが、午後16時半から一昨日のリベンジトレッキングに出る。夕立は止んだが、曇天に傘を片手にもって出る。目的地は、本妙寺山緑地公園から北本妙寺林道周回とする。 本妙寺山緑地公園に上る農道の標高約170m辺りから熊本市街地方向(写真1参照)を見る。今日は低い雲はあるものの、雨の後だけに、立田山や九州脊梁山地の青い山波が見える。 標高約170m地点から熊本市街地 頭上のクルミの木の枝先に実(写真2参照)が生っ…

  • 本妙寺山北麓農道往復

    本妙寺山北麓農道往復 2025/7/12(土)雨 最高気温35°早朝26°薄曇りながら時折陽が射す蒸し暑い日になる。午後16時前から雨が降り始め気温28.5°とやや涼しくなる。小降りなったので午後16時半から傘を差して本妙寺山緑地公園方向へトレッキングに出かける。 本妙寺山緑地公園に続く農道の坂を上る。標高約80m辺りから熊本市街地方向(写真1・2参照)を眺望する。写真1は、雨は小降りで歩くのに支障はない。写真2は、雨が本降りになり引き返す下りで撮ったもの。写真1では立田山が見えているが、写真2では立田山は降雨でほぼ見えない。 標高約80m付近から熊本市街地小雨の風景 標高約80m付近から熊本…

  • 天福寺裏山跨道橋→熊鹿ロード井芹川踏切周回

    天福寺裏山跨道橋→熊鹿ロード井芹川踏切周回 2025/7/10(木)曇 最高気温35°早朝の気温27°晴れたり曇ったりの蒸し暑い日になる。午後16時半雨降りの用心のため傘を片手に持って、天福寺裏山林道から釜尾周回を取敢えずの目的地としてウォーキングに出る。が、途中で雲行きが怪しくなってきたので、熊鹿ロード井芹川踏切までの周回に切り替える。 天福寺裏山林道を熊本西環状道路の「天福寺裏山跨道橋」(写真1参照) まで来た所で、霧雨のような雨が降ってきた。夕立に降られたらたまらないので、エスケープルートがあるルートに変更する。 天福寺裏山跨道橋から熊本西環状道路を見る JR井芹川踏切(写真2参照)から…

  • 本妙寺浄池廟・本妙寺公園2025.7月

    本妙寺浄池廟・本妙寺公園2025.7月 2025/7/9(水)晴 最高気温35°早朝25°午後16時の気温33°陽射しは厳しいが、午後16半から本妙寺浄池廟・本妙寺公園へウォーキングに出かける。 中尾地区の「四季の花壇」にヒマワリの花(写真1参照)が開き始めた。 中尾地区の「四季の花壇」のヒマワリの花 本妙寺公園の三百段の石段(写真2参照)を登る。清正公の像に拝礼して石段を下る。下り終わった辺りで、水飲み場を利用して水栓を閉め忘れたのではないかと気にかかり再度三百段を登る。熱中症の前兆か? 本妙寺公園入口の三百段の石段 展望所からの熊本市街地(写真3参照)を眺望する。東の郊外辺りから先は、霞の…

  • 北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2025.7月②

    北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2025.7月② 2025/7/7(月)晴 最高気温35°早朝26°午前から晴天の暑い日になる。午後16時の気温33.5°、午後16時から目的地を北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園の周回としてトレッキングに出る。 猛暑日目前の気温だが、林道は思いの外涼しく感じる。このコースの最高標高点を過ぎた辺りで、キリの実(写真1参照)が落ちているのを見る。高木のため林道に落ちた実を撮る。 キリの実 本妙寺山緑地公園前を通り、標高約170m地点か熊本市街地方向(写真2参照)を眺望する。市街全体が霞んでいるが、今日は比較的見通しが良い方だと思う。肉眼では高遊原まで見える。 標高約1…

  • 北本妙寺林道→本妙寺公園2025.7月

    北本妙寺林道→本妙寺公園2025.7月 2025/5/23(金)曇 最高気温34°早朝26°薄曇りの空から時より太陽が覗く蒸し暑い日になる。午後15時の気温33.5°、午後15時半から目的地を北本妙寺林道から本妙寺公園周回としてトレッキングに出る。 北本妙寺林道入口近くにコマツナギの花(写真1参照)が咲く。この花の開花期間は長いが、私には真夏の記憶と結びつく。 コマツナギの花 林道途中でアカメガシワの実(写真2参照)を見る。花は、咲いていた記憶はあるが地味である。 アカメガシワの実 県道1から7月4日に撮った位置と同じ位置から島崎・横手方向(写真3参照)を撮る。今日は霞がかかっていないので、石…

  • 金峰山林道天福寺側→北本妙寺林道周回2025.7月

    金峰山林道天福寺側→北本妙寺林道周回2025.7月 2025/7/5(土)晴 最高気温35°早朝の気温27°晴天で蒸し暑い日になる。午後16時の気温33.5°、午後16時からにトレッキングに出かける。目的地は、金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回路とする。 天福寺裏山林道の途中、イヌビワの実(写真1参照)が生っているのを見る。 イヌビワの実 同じく林道の途中、6月8日に見たクチナシの花が実(写真2参照)になっているのを見る。 クチナシの実 このコースの最高標高点を過ぎ、標高約240m地点から熊本中心市街地方向(写真3参照)を眺望する。今日は、立田山がはっきり見える。九州脊梁山地は霞の向う…

  • 本妙寺山緑地公園→本妙寺公園2025.7月

    本妙寺山緑地公園→本妙寺公園2025.7月 2025/7/4(金)晴 最高気温35°早朝27°早朝から薄曇りの晴天で蒸し暑い日になる。16時の気温33°、午後16時から本妙寺山緑地公園から本妙寺公園へ周回するトレッキングに出かける。 本妙寺山北麓の栗園(写真1参照)のなかの農道を上る。後2カ月もすると収穫が始まる。風で落下しなければ良いのだが・・・と祈る。 大きくなっている毬栗 本妙寺山緑地公園遊歩道に続く126段の雁木段(写真2・3参照)を登り、緑地公園入口を通過する。 本妙寺山緑地公園 北本妙寺林道を左折して下り、県道1に出る。島崎6丁目付近から熊本市島崎・横手方向(写真4参照)を眺望する…

  • 本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道2025.7月

    本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道2025.7月 2025/7/3(木)晴 最高気温36°早朝28°早朝から晴天で蒸し暑い日になる。16時の気温34.5°、クーラーの部屋に避暑していたが午後16時半からトレッキングに出る。夕方のトレッキングも、昨日一昨日の経験から気温35°はギリギリクリアできそうに思う。目的地を本妙寺山緑地公園から北本妙寺林道周回とする。 本妙寺山緑地公園に上る農道の路傍にヤブミョウガの花(写真1参照)が咲く。 ヤブミョウガの花 農道標高約170m辺りから熊本市街地方向(写真2参照)を見る。今日も市街地も立田山も霞んでいる。 標高約170m地点から熊本市街地方向 6月26日に見た…

  • 北本妙寺林道→金峰山林道天福寺側2025.7月

    北本妙寺林道→金峰山林道天福寺側2025.7月 2025/7/2(水)晴/曇 最高気温36°早朝27°午前から晴天の蒸し暑い日になる。午後16時から遠くに雷鳴を聞きながら、雨降りの用心に傘を手にしてトレッキングに出かける。目的地は北本妙寺林道から金峰山林道(天福寺側)の周回コースとする。 北本妙寺林道に入って間もなく、ゴンズイの実(写真1参照)を見る。6月25日見た時よりひと廻り大きくなり、はっきりゴンズイの実と分かる。 ゴンズイの実 林道の標高約240m辺りから熊本市街地方向(写真2参照)を眺望する。が、今日は昨日より一段と霞んでいる。肉眼では立田山が辛うじて見えるが、写真には写っていなかっ…

  • 北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2025.7月

    北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2025.7月 2025/7/1(火)晴 最高気温35°早朝28°午前から晴天の暑い日になる。クーラーのある室内に閉じこもっていたが、体力の低下を危惧して午後16時半から目的地を北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園の周回としてトレッキングに出る。 16時の熊本市の気温34.5°と猛暑日目前の気温だが、林道は思いの外涼しく感じる。北本妙寺林道に入って間もなく、ネムノキの花(写真1参照)を見る。この花を見ると「夏が来た」と思う。 ネムノキの花 エゴノキの実(写真2参照)も沢山付いている。 エゴノキの実 本妙寺山緑地公園前を通り、標高約170m地点か熊本市街地方向(写真3参…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自転車くまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自転車くまさん
ブログタイトル
熊本から気ままに山と自転車のブログ
フォロー
熊本から気ままに山と自転車のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用