我々IT難民ジジイ達には不親切な世の中じゃ。 ここ2週間ほど、ワシはとても悩んでいた・・・。 今まで何の問題もなく、ブログを更新してきたのだが、ある日突然!である、突然だったのだ。 ワシはワードプレス
”爆風呼男”さんから、釣果情報の提供 福岡県は志賀島沖の釣果写真 主に五島方面にて、風速12mの風を連れてくることで名をはせた”爆風呼男”さんから、ご友人の釣果情報が届いた。 見事なヒラメ君やねえ。
”爆風呼男”さんから、釣果情報の提供 福岡県は志賀島沖の釣果写真 主に五島方面にて、風速12mの風を連れてくることで名をはせた”爆風呼男”さんから、ご友人の釣果情報が届いた。 見事なヒラメ君やねえ。
美味しい魚、イサキを堪能する まずは漬けにしてみた もちろん、そのまま刺身ってのが一番美味いと思うので、刺身でも食したが、漬けも作ってみた。 ビールにも合うし、白いご飯にのっけても合う! 漬けだれレシ
美味しい魚、イサキを堪能する まずは漬けにしてみた もちろん、そのまま刺身ってのが一番美味いと思うので、刺身でも食したが、漬けも作ってみた。 ビールにも合うし、白いご飯にのっけても合う! 漬けだれレシ
長崎県、壱岐エリアで釣りがしたい! 2019年5月下旬。離島壱岐エリアでの磯ふかせ釣り。 潮は中潮、正午頃が満潮である。天気はバリ晴れ、ただし風がかなり強い予報。(爆男さんももしかして近いエリアにいる
長崎県、壱岐エリアで釣りがしたい! 2019年5月下旬。離島壱岐エリアでの磯ふかせ釣り。 潮は中潮、正午頃が満潮である。天気はバリ晴れ、ただし風がかなり強い予報。(爆男さんももしかして近いエリアにいる
メンバープロフィール 第一弾は「博多にわ男」「博多にわ子」 メンバープロフィールをMENUに追加したので、よかったらどうぞ見てちょ。 まずは博多にわ男と博多にわ子のプロフィール。 今後少しずつ更新して
メンバープロフィール 第一弾は「博多にわ男」「博多にわ子」 メンバープロフィールをMENUに追加したので、よかったらどうぞ見てちょ。 まずは博多にわ男と博多にわ子のプロフィール。 今後少しずつ更新して
でた、でた、過去の釣好記録 パソコンの中のデータを整理中 パソコンの中のデータを整理していると、2019年3月上旬のデータが。 場所は平戸の「早福瀬」。 ここは足場もそこそこ良く、広い瀬であるが、磯が
でた、でた、過去の釣好記録 パソコンの中のデータを整理中 パソコンの中のデータを整理していると、2019年3月上旬のデータが。 場所は平戸の「早福瀬」。 ここは足場もそこそこ良く、広い瀬であるが、磯が
海が時化て釣りができない。 風が強く天気が悪い。こんなとき、近海の堤防に釣り人はいるのか? 今日は朝から風が強い。 それでも釣りキチだったら海の様子が気になるもんだ。 ということで、糸島方面へ海況調査
海が時化て釣りができない。 風が強く天気が悪い。こんなとき、近海の堤防に釣り人はいるのか? 今日は朝から風が強い。 それでも釣りキチだったら海の様子が気になるもんだ。 ということで、糸島方面へ海況調査
釣り人の悩みを解消してくれた 最初にお断りしておきますが、決して”がまかつ”さんのまわしものではございません(笑) 釣った魚を美味しく食べたいのは言うまでもない。 しかし、釣行の後、魚を処理するのはひ
釣り人の悩みを解消してくれた 最初にお断りしておきますが、決して”がまかつ”さんのまわしものではございません(笑) 釣った魚を美味しく食べたいのは言うまでもない。 しかし、釣行の後、魚を処理するのはひ
天気には勝てないからなあ。 週末の天気予報が雨や強風だと。。。 釣り人あるある。 週末の天気が気になる。 うまいこと晴れて、波が穏やかで、風もそんなに吹かない。なんてことは滅多にない。自然相手のお遊び
天気には勝てないからなあ。 週末の天気予報が雨や強風だと。。。 釣り人あるある。 週末の天気が気になる。 うまいこと晴れて、波が穏やかで、風もそんなに吹かない。なんてことは滅多にない。自然相手のお遊び
切れたラインが捨てられて、魚たちがないているかも。 そんな悲しいことにならないように 釣り場に行くと切られたラインなどのゴミがけっこう捨てられてる。 これが波にさらわれ、海中を漂い、魚やその他の生き物
切れたラインが捨てられて、魚たちがないているかも。 そんな悲しいことにならないように 釣り場に行くと切られたラインなどのゴミがけっこう捨てられてる。 これが波にさらわれ、海中を漂い、魚やその他の生き物
ダイワから発売の、これは何でしょう。 釣行で使用の、お気に入りグッズ。 タバコサイズの小さなケース。 ダイワのロゴが入っているので釣りグッズだとわかるが、これは何でしょう。 コンパクトで使用感もなかな
ダイワから発売の、これは何でしょう。 釣行で使用の、お気に入りグッズ。 タバコサイズの小さなケース。 ダイワのロゴが入っているので釣りグッズだとわかるが、これは何でしょう。 コンパクトで使用感もなかな
疲れた体にムチ打って、感謝を込めて料理。 まあ、釣ったのは筆者ではないがな。 お持ち帰りを釣り上げたのは筆者ではなく、K-chanではあるけでどな。 ここは、釣好大全九州の掟にのっとり、「場所が悪かっ
阿値賀島釣行 2019.5月上旬 潮:小潮(干潮:6時55分 満潮:12時7分)快晴 本日もお世話になるのは「浜本釣りセンター」さん。 瀬渡し船、エスペランザ。 午前5時に出港。 渡った場所は下阿値賀
唐津市七山にある神秘の場所 西九州道を通り、浜玉インターから七山方面へ。 山沿いの道を進むと「宗吾郎ふじ」の小さな看板が。 こんなとこに何があるんかい? 看板に従い進むと、そこにはとても美しい場所があ
活かしたまま自宅まで。 釣った魚はできるかぎり自宅まで活かして帰る。 ライブウェルに海水を満たし、エアーをまわす。 こうしておけば、長時間新鮮なまま保てる。 自宅で血抜きをし、神経を締める。 これだけ
意気揚々の出船 2019年5月初旬。 潮は大潮。午前8時30分頃満潮。天気は快晴! 本日は3名での平戸釣行である。 本日もお世話になるのは、「浜本釣りセンター」さん。 意気揚々と、午前8時に出船。 右
大漁といっても、魚ではなく、山の幸「山菜」だけど。 ここは、熊本のとある場所。 ここから、また少々移動したところに、秘密の宝の山、山菜の宝庫がある。 そこで採れた山菜の一部 ここでは、「わらび」「うど
「ブログリーダー」を活用して、博多にわ男さんをフォローしませんか?
我々IT難民ジジイ達には不親切な世の中じゃ。 ここ2週間ほど、ワシはとても悩んでいた・・・。 今まで何の問題もなく、ブログを更新してきたのだが、ある日突然!である、突然だったのだ。 ワシはワードプレス
初めて食ったばい『牛乳瓶うに』。 一生分のうに食ったばい。 飲み友達のSさんからいただいた『牛乳瓶うに』。 三陸、岩手で、朝獲れた新鮮なうにを、その日のうちに牛乳瓶に塩水とともに詰めたものだ。ミョウバ
恥ずかしながら、報告するばい。 なかなかに手強い挑戦である。 一般的には50の手習いと言うが、50をとうに過ぎてしまったワシの場合は何と言ったらいいのだろう。う~ん・・・やはり60の手習いだな。60の
最後はにわ子に全部もっていかれる運命。 Kiss me please!! 暑くなったり、突然気温が下がったりと、体が気候に順応できずにいるワシとにわ子。若いころには何ともなかったことが、じじいとばばあ
YouTubeを見てたら、いてもたってもいられなくなった。 美味しそうに食べるよねえ・・。 読者諸氏はYouTubeを見たりするかな? ワシは限られたジャンルだが、よく見る。 その中で、最近よく見るチ
ええ??こんな天気予報でしたっけ?? 肥満優良児は飯優先。 ここんところ、ずーーーーうっと魚釣りに行ってなかったので、そろそろブログのタイトルを変えなきゃならんかなあ・・・なんて思っていたのだが、食卓
大自然の中に溶け込む色彩をとらえよ! 昨今は食料品の値上げラッシュ・・。 米・・・高けえよなああ・・・。 庶民の味方であるはずのインスタントラーメンやカップ麺も高くなったよねえ・・・。 野菜だって・・
ゴールデンウィークも終わり・・・ ワシとにわ子の筋肉が崩壊・・・ 長い長~いゴールデンウイークも終わり、読者諸氏はいかがお過ごしかな? 旅行に行った方、家でのんびり過ごした方、それぞれの休暇があったと
春・・・いやもう暑いやん・・。 風が強いんよね~。 暦の上ではすっかり春でんな~でんがな、まんがな~。 ・・・ってか、春を一気に通り過ぎて、もう夏じゃねえ?暑いばい。4月に夏日ってどういうことさ。 そ
とある食堂を目指して出発したのだが・・。 ワシらのランチが・・・。 天気はまずまず。ちょいと風が強いけれど、今日は佐賀県の唐津まで美味いランチを食べるためにバイクで突っ走るぜえええ!! 不良肥満夫婦が
いったい・・・何の店なんだ・・・。 幹線道路沿いに発見した店。それは・・・。 まずはこの店構えを見てほしい。 読者諸氏はこの店構えを見て、何の店かわかるかな・・・。 ワシは全くわからない。 というか・
壱岐での貧果をリベンジするべく。 やってきましたよ。浜本釣りセンターさん。 前回の壱岐釣行では全く良いところがなかったワシ・・・。 いかんのである。 何故ならば、このままにわ子に勝ちをもらたしたままで
長崎県、ロマンあふれる『壱岐』釣行。 万全のかまえで前日入り。 長崎県の離島、『壱岐』。玄界灘に浮かぶ釣り人憧れの島である。博多港からはフェリーで2時間20分、佐賀県唐津の唐津東港からはフェリーでおよ
絶品ハンバーグとゆったり珈琲タイム。 不良おばはん、走る! これは・・・どこの不良であろうか・・・。ワシはこんな柄の悪い人は・・・知らない・・・。 ブオオオーーン!ブロロロ・・・!と爆音をまき散らし、
朝、目覚めると雪!じゃった・・・。 強風に雪・・・釣り師生命絶たれる。 なしてかいなねえ・・・。天気予報でわかっちゃいたけど、いざ朝目覚めて外を眺めると・・・雪・・・。しかも強風ときたもんだ。わかっち
長崎県平戸市『大崎』の地磯釣行。 謎多き釣り師K氏が引っ越してしまう・・・。 釣りの師匠であるへっぽこ師匠から一通のlineが入る。 「変態K氏が引っ越すので、しばらく一緒に釣りに行けないので、平戸に
遠賀魚市場内にある増田水産の『海鮮丼市場』。 市場の魚は新鮮だぜええ!! またまた寒波による影響で強風の週末。 マジで・・・魚釣りに行きてえよおお!! っつうか、魚釣りの仕方を忘れそうじゃ・・・。でも
強風で今週も魚釣りはおあずけなんだな・・。 備えは大丈夫かな? 今週は数年に一度の大寒波が日本列島を襲うらしい。このブログがアップされる頃には、もしかすると九州も白銀の世界になっているかもしれない。
またしても強風により、魚釣りは断念・・・。 バイクでフラストレーションをはらそうじぇー。 う~ん・・・。ワシの日ごろの行いがヨロシクないのか・・・、やはり休日に向けての天候サイクルが良くない。雨は降ら
長崎県平戸市、大崎地磯(高場)釣行。 久しぶりの釣り師魂復活・・・でも・・・。 ううう・・・寒い・・・寒いやんけ~・・・。 大寒波がひと段落したとはいえ、ここは大海原の吹きっさらし。風が吹けば桶屋が儲
麺類に目がないデブ人生。 吾輩はデブである・・・。 そして、ワシのようなデブチンは麺類が大好きである・・・。 ラーメン、つけ麺、僕、イケメン・・・である。 何故このようにデブは麺類が好きなのか。 よく
この時期にも食えるものがある。 食える実を求めて・・・。 はあ~・・・。雨や風、魚釣りの障害は自然。どうしようもないのである。しかも、暑いときたもんだ。年々この暑さと湿度の中で釣りをするのが億劫になっ
前夜祭で気合を入れる博多家・・。 だだっ広いツノ瀬・・。 ♬磯に倒れてだれかの名を~♬ ♬呼び続けたことがありますか~♬ ♬人ごとにいうほど磯釣りは~♬ ♬優しい人好じゃありません~♬ ・・・中島みゆ
長崎県西海市大瀬戸エリア釣行。 まるで登山のような磯・・・。 かああ!!辛かばい!!こりゃたまらん!! 加齢による体力の衰え。特に足腰は若い頃のように思うように動いてはくれない。 軟骨成分が不足してる
渡船RYUSEIさんにお世話になる。 初めての渡船屋さんは、なんだかわくわくするのだ。 あ~、やだ、やだ。 あたし達、おかま釣り師にとって、最大の敵は紫外線なのよ~。 お肌に良くないわ~。 こんなに日
見よ!この青い空と青い海! わかっちゃいるのさ、わかっちゃいるけど・・・。 どうよ。この素晴らしき景色。真っ青な空と真っ青な海。この景色を見ただけで、魚がうようよ泳いでいるのが想像できるだろ。 ワシは
博多家探検隊、林道を行く。 円安及びインフレ対策に動く、博多家。 円安が加速している・・・。 ロサンゼルスで生活している博多家にとってこの円安は深刻である。何故ならば、日本円で貯蓄しているおよそ350
運が良ければ梅雨グロの走り。。。かも。。。 長崎県は平戸市、大崎の地磯へ。 夜明け前の海はいつも美しい。 空には三日月。うっすらと明るくなりつつある空とのコントラストは何とも表現しがたい景色である。
ガハハ!!おめえたち、命拾いしたなあ! 突然にそいつらは現れた。 辺りにはほとんど何も施設もない福岡県は糸島エリアの田舎道。 車にご飯を食べさせてあげようと、ガソリンスタンドへ。 セルフスタンドだった
一に忍耐、二に忍耐、三、四がなくて・・・。 前夜祭で盛り上がる予定が・・・。 いつもハイセンスなオヤジギャグでワシらを笑わせてくれるブログ、「チヌときどき猫♪」の著者である『へっぽこ師匠』と謎多き釣師
ワシらが数年間育んだ山に・・・。 またまた山に芝刈りに。ワイルドだろう~。 山菜の最盛期がやってきたぞ! 毎年、博多家はこの時期を心待ちにしているのだ。なんたって、山に行けばタダの食材がわんさかと採れ
山菜採りとおチヌ様を釣るという大会。 ハードスケジュールである!! 春の週末は忙しい。何たって、やることが満載なのである。 この時期限定の楽しみといえば、『山』へ出かけての食材ゲット。そう、山菜採りで
ここは高級リゾートなのだ。ランチに惰眠。最高じゃ! どうよ、このロケーション。 魚釣り?? えっ・・・ワシ・・・行ってないよ。 そうさ、ワシは魚釣りに行ったわけではない。決して・・・ない。ワシは単に高
釣友W氏とともに大崎の地磯へ。 良型が遠のく今回の釣行。 前週の釣行では良型が連発し、とても調子が良かった平戸の大崎の地磯。 釣り人とは・・・一度良い思いをすると・・・次も!!と思ってしまう悲しい生き
へっぽこ師匠と釣り勝負じゃ!! 天気も良いし、風も穏やかときたもんだ。 むか~し、昔、あるところに、おじいさんとおばあさんが居ったそうじゃあ~。 おじいさんとおばあさんは、それはそれは平穏な毎日を送っ
釣友W氏、鎖骨骨折I氏とともに大崎の地磯に。 磯の夜明けはいつも美しいが・・。 今回は釣友W氏と、鎖骨骨折からリハビリを経て、完全復活したI氏とともに、平戸へ釣りに出かけた。 いつものように長崎県平戸
今回の釣行は、写真少なめ・・・。 爆風の中・・。 あ痛たたたた・・・。 ワシの歩行は今、生まれたての小鹿のような足取りである。一歩足を進める度に、痛みが走る。 あ痛たたたた・・・。 足首、ふくらはぎ、
大分県は米水津釣行。 今年の初釣りは雨と暴風の修行であった・・。 今年の初釣り・・・。あああああ、思い出したくないぞ・・・。 初釣りの舞台は、大分県の米水津。昨年から釣り仲間と予約をしていたのだ。 天
毎年恒例の商売繁盛祈願。 ところが・・・。 1月8日から1月11日にかけて開催される十日恵比須神社の正月大祭。 福岡市博多区東公園にあるこの神社に、ワシは毎年お参りに行くのだ。 1月8日は祭日だったの